• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月05日

Be remember My“Roadman Holiday”Experience attended a lecture on history of Roadster @ マツダミュージアム・・備忘録

Be remember My“Roadman Holiday”Experience attended a lecture on history of Roadster @ マツダミュージアム・・備忘録 11月5日土曜日・・・・・
この日は 私にとって 「ロードスターな休日」初日であった
この日・・・ マツダミュージアムでは・・・
ロードスターアンバサダーの山本修弘さんによる・・
「ロードスター歴史講演」が催されるとあって・・・
愛車 白のロードスターと広島を訪れた・・・



※ いつものようにミュージアムにはマツダ専用バスで移動
  ・・・・



講演の表題は・・・
We love Roadster マツダの歴史とロードスター

ここで・・・
講演者の山本修弘さんは・・・
ロードスター誕生の背景や・・・・
初代~4代目の開発秘話などを話してくださった・・・





Agendaは・・・・・
1 マツダの歴史とロードスター
2 ロードスター誕生の背景
3 NA NB NC のエピソード
4 ND開発秘話
5 ご参考 
概ね 以上の4項目・・・



お話いただいた内容について
以下 自身のための 備忘録として書き綴ってみた・・
(ただ 自身の理解や興味に基づき 綴ったので
 お話いただいた内容 や 講演者の意図とは
 大きく異なっているかもしれないのを心配している・・・)  



1 マツダの歴史とロードスター
  マツダの1920年の創業 から 現在2022年の歴史の中で
  ロードスターは1989年 から 現在は4代目を生産している





(1) マツダの根底には・・
創業者の「ものづくりへの尽きない情熱」
とくに 「動くもの」への情熱が 重次郎をつき動かしたかのようだ



   大型ポンプを作っていた松田製作者は・・・
   4年前の2018年に100年を迎えた
関西の工作機械メーカー「大阪機工」
   現在は日本電産の傘下の ニデックオーケーケーだ!!



(3)1930年レースに参戦で優勝・・・・を機に
   翌年トラックに匹敵する実用性を備えた「三輪トラック」マツダ号発売




  
(4)R360クーペ誕生
   低価格で4サイクルV2エンジン、オートマ
   軽合金を多用し軽量化380kg実現




ここまでが ロードスター誕生へ繋がる マツダの歴史の話でした



2 ロードスター誕生の背景



1980年代「マツダの転換期」に
ユーノスを含む5つのブランドを立ち上げ
ロードスターは オフライン55プロジェクトの1台として
感「マツダユニーク」な魅力を持つクルマとして誕生した・・・・
LWS(ライトウエイトスポーツ)なのだ


ライトウエイトスポーツは1950年に誕生して・・・・





スポーツ/スペシャリティ市場の移り変わり
1950頃誕生したLWSして
その後1970頃まで多くのクルマが生産されたが・・・・・
1970年のマスキー法
1975年の大型ダンパーの規制などもあって
そのほとんどが撤退の追い込まれていった
そして ミドルスポーツ/スペシャリティに代わっていった





初代ロードスターは・・・・
1989年23年間のブランクを経て・・・
最新の技術で正統派LWSとして投入された




※ ここまでが ロードスター誕生の背景




3 NA NB NC のエピソード




① NAのエピソードはカタログのメッセージに込められている
「だれもが、しあわせになる。」




そして 写真ではなくイラストにしたこと

写真ではなくイラストにしたことで・・・
1. 軽さを表現し
2. 愛着をもたせ
3. 自分のクルマだと思わせる
伝え手のこだわりと情熱があった・・・



② NB 「Lot of Fun」の継承
1998年NBは商品性向上や最新技術で対応することで
「Lot of Fun」の継承した





2003年UKのハンドリングカーコンテストで世界一!!に
コンテストは最終的にポルシェ911とMX-5(NB)に絞られたが
ポルシェ911は・・・・素晴らしいクルマだが
道とドライバーを選ぶ
MX-5(NB)は いつでもどこでもだれでも
     クルマの持っているポテンシャルを引き出す
・・・結果 MX-5(NB)が ナンバーワンに選ばれた



※ 山本修弘さんは NAの開発には加わらず
このNBの開発から加わったそうだ



③ NC開発はミラクルを起こせ

3代目開発はフォードの経営陣も加わる開発で・・・・
2代目を越える「ミラクル」起こすという目標を立てたそうだ




・・・・結果 日本カーオブザイヤーを受賞にいたった




4 ND開発秘話

源流には 厳島神社に代表される歴史
     戦艦大和を作り上げた技術
     そして 平和への願い・・・





LWSのパッケージ哲学を実践
 ・フロントピッドシップのFR方式
 ・軽量コンパクトなオープンボディ
 ・50-50の前後重量配分
 ・低ユーイナーシャモーメント
 ・お求めやすい価格





ロードスター開発の哲学は・・「守るために 変えていく」・・・だろうか??





コンセプトは・・人生を楽しもう!





オープンにすれば クルマの内外の境目は無い・・縁側のように!!





誰もが夢中になるドライビング体験は・・・軽量化への飽くなき挑戦





必要な空間だけを残して あとはオーバーハング含む全てをそぎ落とした!





新たな構造部材のアルミ合金化を推進(黄色がNDよりアルミ合金に)





グラム単位で軽量化を推進





製造スタッフへの説明・検討会を実施




製造スタッフは匠の技で作り込んでいく・・・



NDロードスター完成記念 開発メンバー集合写真



ロードスター30周年@三次



5 ご参考 

今後の展望・・・レストア



以上・・・
ロードスターは マツダスタッフの飽くなき挑戦によって
「守るために変えてゆく」

ロードスターと共に人生を楽しみ 幸せにさせてくれている

マツダのロードスターに係わるすべてのスタッフ達に
感謝の気持ちでいっぱいです!


また 講演は当初 11時から30分間の予定で始まりましたが・・・
終わったのは 12時30分 ・・・?
あっという間の 1時間30分間でした⏰

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/11/12 02:31:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

8/19 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

意外に臆病者
どんみみさん

✨涙がキラリ☆✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Be enjoy healthy lunch with KF CX-5. Experience 海老天うな重貝汁お浸しセット @ 天丼・天ぷら本舗 さん天 星陵台店 喫食記 http://cvw.jp/b/2561217/48603877/
何シテル?   08/16 18:02
よろしく デス!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

炊き込みご飯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 10:36:42

愛車一覧

ハーレーダビッドソン XL1200T ハーレーダビッドソン XL1200T
「神戸チャプター」で走っています
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015年12月26日にロードスターS(白)を購入しました。 
ホンダ CRF250RALLY ホンダ CRF250RALLY
スポスタで走れない オフロードを楽しみたいです
マツダ CX-5 マツダ CX-5
家族の車です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation