1923年10月21日は・・・ドイツ博物館で・・・・・・世界初のプラネタリウムが・・誕生したとのこと・・・・オッサンの地元「明石」は・・・東経135度に位置する・・・子午線上あることから・・・1960年には・・・・・天文科学館が開館しておりプラネタリウム生誕100周年の記念イベントが・・・・夜6時30分から・・・開催されるとあって・・・・ぶらり・・・・・NDロードスターと・・・立ち寄ってきました夕方5時・・・・明石海峡に到着・・・・丁度・・・・日没 まじかだったので・・・明石海峡大橋と・・・アジュール舞子海岸と・・・ぶらり ぶらり 🏃午後6時・・・⏰開始天文科学館に着いた頃には・・日もしっかり落ちて・・・暗くなっていた・・・午後6時30分・・・・イベント開始・・・・自身2度目の・・・60年ぶりの・・・??プラネタリウム体験小学校低学年頃・・・学校遠足で訪れて以来だと・・思うのだが・・・・余りにも星が多すぎて・・・・オリオン座 カシオペア座 北斗七星そして 北極星・・・・・懐かしさに浸りながら・・・空を見上げていると・・・・「グ~ グ~ ・・・・」夢の世界に 旅立っているお客様や・・「コン! コン! コン!・・・」な お客様がいたりして・・・インフルも 流行っているそうなので・・マスクをしっかりしたまま・・・鑑賞しました