• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イイ☆オッサン!のブログ一覧

2023年09月24日 イイね!

Be a driver! Experience KOBE MAZDA FAN FESTA 2023 @ アクリエひめじ 第4報 カーボンニュートラル 展示 & 特別講演 散策 聴講 後の 独り毒言!

Be a driver! Experience KOBE MAZDA FAN FESTA 2023 @ アクリエひめじ 第4報 カーボンニュートラル 展示 & 特別講演 散策 聴講 後の 独り毒言!神戸マツダファンフェスタ2023の・・・・
第4報(最終レポート)は・・・・・
クルマをつくり続けるに避けては進めない・・・
カーボンニュートラルの取り組みに関する・・・
展示や講演に関して 散策や聴講した
個人的感想を独り毒言として
書き綴ってみました



マツダの公式サイトで・・・・
カーボンニュートラルを語る時
「ウェル・ツー・ホイール」
の概念を提示していると・・・
お見受けしています



私が乗っている・・・
マツダ車の場合・・・
エンジンの燃焼効率を最大限に極めて・・
車重も軽量化実現のため無駄を削ぎ落し
意のままに操り
走る歓びを味わいながら
ハイブリット車を凌ぐ・・・・
燃費効果を実現させていると
NDロードスターは 当然
KF CX-5(D)でも 
ツーリング時は 20km/L越えて・・・


今後は 更なる・・
深化するものと 期待しておりました



そして その後の・・・・
マツダ式 カーボンニュートラルの
クルマづくり 次の一手と目視される・・・
スカイアクティブ X の 発表には・・
胸を躍らせて 試乗したのですが・・・

ロードスターの ガソリン車 独特の軽快感
CX-5 の 持つ ディーゼル車の トルク感
いずれも 味わえず・・・・

スカイアクティブ X に関しては・・
今では ディラーの担当者 だけでなく 
マツダのスタッフ にさえにも 
話題にしようと試みるも
この日も 
スルーされてしまいましたが・・・・





カーボンニュートラルに関しては
1階 と 2階 と 4階に・・・
展示・イベントスペースがあって


1階 展示・イベントスペースには・・・・
パネルで・・・・
カーボンニュートラル実現のための
バイオ燃料の説明と・・・・




先日 富士でのイベントで
前田さんが 話していた レースについては
クルマが展示されていた・・・




パネルでは・・・・・
「変わったのは、燃料の由来だけ」
との表記があったが・・・・




バイオ燃料 で レースをして
データを評価する 意味は何か・・
スタッフに伺おうと試みたが
私の質問 と スタッフの回答が
噛み合わず・・・
結局 何がなんだか分からなかった 





4階 展示・イベントスペース では・・・・




パメル展示と
プレゼンが有ったのだが・・・
時間の調整が合わず
ただ 講壇者の
木下浩志は・・・
2階の特別講演での
3時から 講演が予定されていたので


ここでも・・・・
スタッフの説明は
通り一辺倒で・・・・
私の質問 と スタッフの回答が
噛み合わなかった


2階 イベント会場 中ホールでは・・・




木下氏の講演によると・・・
マツダは2050年・・・
「ゼロカーボンニュートラル宣言」
実現のため・・・
サプライチェーンすべてに・・・
1 クルマそのものを変えていく
2 クルマづくりを変えてく
・・・のだと言っていたようなだけ・・??



・・・結局 私には・・・
如何に実現するのか 
実現する「感」なんて
全く 感じられず・・・
全く 分からぬままに
終焉していまったような・・・・


前の講演の講演時に・・・
山本修弘 さん が仰っていた・・言葉


登山家の隊長の気持ちで・・
・逆風に耐える
・人の意見を・・・
・みんなの信頼


夢なきもの歓びなし(生きる力)
夢⇒理想⇒計画⇒実行⇒成果


守るために変えていく
初志を明日につなげることか・・???

・・・を思い出し・・

マツダが・・・・
「ゼロカーボンニュートラル宣言」
・・・を 実現するためには・・

最強の意志を携えておられる・・ 
山本修弘 さんに 
再び 登場!!
ゼロカーボン担当役員 に
就任していただき・・・
隊長になって・・

夢⇒理想⇒計画⇒実行⇒成果

・・・で

マツダを守るために変えていって
欲しいと・・・・
願うばかりです


KOBE MAZDA FAN FESTA 2023
最終レポート(完)・・・

おしまい

Posted at 2023/09/30 06:01:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月24日 イイね!

Be a driver! Experience KOBE MAZDA FAN FESTA 2023 @ アクリエひめじ 第3報 KMFF2023記念講演 聴講 後の回想・記!

Be a driver! Experience KOBE MAZDA FAN FESTA 2023 @ アクリエひめじ 第3報 KMFF2023記念講演 聴講 後の回想・記!神戸マツダファンフェスタ2023の・・・・
第3報は・・・・・
4代目ロードスター(ND)の開発主査で
あらせられた
山本修弘 さん による
KMFF2023記念講演・・・・の
聴講後の回想・記!です



講演内容は・・・・

「守るためにかえていく」
4代目ロードスター開発の
「夢」と「共創」の取り組み


当日の聴講中にメモった・・・
自身のメモ書きを読み返して・・・
講演の様子を回想しました・・・




AJENDAと伴に・・・
冒頭の・・・事項紹介では・・・・




山本さんは・・・
現在68才だ そうで
18才 高校を卒業後
マツダに入社して・・
今年2月に マツダを退職 されたそうで
マツダ在籍期間 50年間に及んだそうで・・ 

その内
・RX-7やロータリーエンジンに係わった仕事が22年間
・2代目~4代目 ロードスターに係わった仕事も22年間
・レストアに係わる仕事が4年間

残りの2年間は・・・
何をされておられたのだろうか・・・?? 
アンバサダーの仕事だったのか・・??



1 「私の夢」は・・・ 



小学生の時・・・オートバイの後部に跨った時
・・・・「風を感じた」 「これが風!だ!」
中学生の時・・・一冊の書物にであってロータリーエンジンを知った
高校生の時・・・サッカー部在籍時 チームワークを学んだ
その後 マツダに入社することを切望して
ロータリーエンジンの開発の仕事が 「夢」となった

その夢の実現には・・
「風」と「ロータリーエンジン」と「チームワーク」・・
実現に大きく寄与した・・・ような???



2 世界一への挑戦・・・ 



1981年 当時26才
ルマン参戦チームの一員として参加・・・
その年の結果は 走行途中リタイア

レース後 ブライアンハート?を見学させていただいた
当時 ポルシェは・・・1000PS
   マツダロータリーは・・・300PS
技術の差を思いさらされた・・・
ただ・・・ 
「そこの工作機械は・・・・日本製だよ!!
日本の工作機械は世界一だよ・・・・」
・・心強い言葉を頂いて・・


目標を設定して・・・
アイデアを出し合って・・・
実現に向けて・・・
「A.R.E.」に向かって・・・・
「アレから10年」1991総合優勝を手にした



3 あなたの夢は何ですか・・・ 



①  仕事大切なこと 観察力 好奇心 心の鏡を磨く
②  仲間はいるんですか
③  難しい事 できないことに挑戦する力


登山家の隊長の気持ち
・逆風に耐える
・人の意見を・・・
・みんなの信頼

伝えたいメッセージは・・・・
・夢中
・好きになる
・仲間がいる
・情熱と誇りを持つ

考えてもらうものではない
自分で考えてどうやったかだ・・!!



4 ロードスターの開発・・・ 




4代目(ND)ロードスターの開発は・・・
2007年―2015年
2008のリーマンショックもあり
8年も掛かった



5 ロードスターの歴史・・・ 



  ライトウエイトスポーツは・・・
  1950年~
しかし マスキー法/大型ダンパー装着で・・
23年間作られなくなった・・・



6 4代目ロードスターが志すもの・・・



25年・・・いいと悪いに違い分かる
50年・・・いいもの残っている

25年飽きないデザイン
自分の中に眠っている何かが目覚めるはず

守る・・・大切なものを作り変える


感づくり



※ だれもが、しあわせになる



※ ライトウエイトスポーツの哲学



7 メッセージ・・・



夢なきもの歓びなし(生きる力)
夢⇒理想⇒計画⇒実行⇒成果


守るために変えていく
初志を明日につなげることか・・???



※ 写真・録音は禁止でした
貼りつけの写真は・・・
以前のイベントで・・・・
たまたま よく似たものを所有していたのを
使用いたしました


山本様

今日も 楽しい 講演ありがとうございました

もし 貴方が本稿 拝読されたなら

講演の貴主旨と 大きく隔たりがある箇所が

あるかと思います

何と度ご容赦お願い申しあげます




Posted at 2023/09/29 23:09:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月24日 イイね!

Be a driver! Experience KOBE MAZDA FAN FESTA 2023 @ アクリエひめじ 第2報 マツダ特別講演 聴講編 その1!

Be a driver! Experience KOBE MAZDA FAN FESTA 2023 @ アクリエひめじ 第2報 マツダ特別講演 聴講編 その1!神戸マツダファンフェスタ2023の・・・・
第2報は・・・・・


現在 デザイン本部の本部長であらせられて・・・・
これまでに・・・・
・初代CX-5(KE)の チーフデザイナー
・4代目ロードスター(ND)のチーフデザイナー
 その後 開発主査 も 歴任・・・・
中山雅 さん による 特別講演・・・


「魂動デザインの誕生から今日・そして未来へむけて」
を 心して 聴講しました・・・
・・・・


魂動デザインが目指してきたこと・・・
そして これから大切にしていきたい事など・・・
ロードスターのデザイン開発秘話などを含め・・・
あっと言う間の 約1時間でして・・・


壇上の講壇者 と 客席の聴講者 とが・・・
伴に創り上げた物語「著作物」な 感覚で・・・
聴講を試みました・・・・




講演に先立ち・・・・
中山さん・・・・??
本部長に・・
お偉くなられた ためか・・??
体型も ・・・・
ぶっちょ(部長)さん らしく なられたと・・???
お見受けしたんですが・・・・





※ デザイナーの講演・・・・
  各所に 即興のデザイン画が織り込まれていて・・・・




※ 私しごとですが・・・
  以前・・・・
  神戸のお洒落な街並のある・・・
  旧居留地を訪れて・・・
  愛車と街並の写真 撮ったりしで・・・
  楽しかったこと・・・懐かしく
  想い越していました




※ NDロードスターは・・・・
  デザイン的に素晴らしいと思っていますが・・
  NA NB NC達も・・・・
  それぞれの個性で・・・・
  今尚 輝いていると 感じています




※ その答えが このことかな・・??
  ヘリテイジ(古い)⇔アバンギャルド(新しい)
  を軸を 撤去して・・・・タイムレス !!にして・・・
  表現 と 明快 の軸で 評価したことで・・
  生み出された デザインかなと・・・
  そのように理解しましたが・・・



※ 魂動デザイン・・・・
  ここからが・・・・・
  デザイナー 「中山雅」さん 講演の・・
  秘話たる 真骨頂かな!!





※ NDロードスアーの「顔つき」が・・・
  魅力的になった 秘策 が コレ!!かな?





※ NDロードスアーの「フォルム」が・・・
  光 と 影 で 凹 や 凸 をも・・・
  表現している 秘策が ソレ!! かも!!



※「アレ・・??」
 中山雅デザイナーも 尊敬する
 車のプロポーション




※「アレも・・??」・・・




※ 「アレもか・・・??」・・・




※ そして・・・・
  ND ロースターは・・・
 「アレ」「アレ」「アレ」よと


世界中のファンに賞賛されて・・・
日本カーブザイヤー
世界カーオブザイヤー
世界デザインカーオブザイヤー」の
三冠を 獲得したんだったケ!!



(おことわり)

聴講中
私の「妄想」が 産声をあげ出し・・・


壇上の講壇者(中山さん)の講演を聴いて
客席の聴講者(イイオッサン)が・・・
勝手に創り上げた妄想物語
「アレ!!」な・・・
「著作物」として
実際の講演内容とは・・・・
違っていることを・・・・
ご容赦願います



中山さん・・・・??
本部長になられてからも・・
デザイナーとしての感性は・・?
研ぎ澄まされていて・・・
更なる深化を感じました ・・・・

未来の・・・
魂動デザインの・・・ 
ロードスターの登場が 待ち遠しいです


Posted at 2023/09/27 21:45:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月24日 イイね!

Be a driver! Experience KOBE MAZDA FAN FESTA 2023 @ アクリエひめじ 第1報 そぞろ歩記 🏃 編!

Be a driver! Experience KOBE MAZDA FAN FESTA 2023 @ アクリエひめじ  第1報 そぞろ歩記 🏃 編!姫路のシンボル 姫路城は・・・
今年 世界遺産登録 30年を迎え・・・
この日も 
多くの外国から 
多くの観光客に訪問いただき 賑わっていました



神戸マツダファンフェスタ2023・・・・
今年は「アクリエひめじ」で開催されました!



@「アクリエひめじ」モニュメント前


※ 会場へは・・・・
姫路駅から遊歩道で・・・




@ 会場入口前


※ AM10:00 に 受付をすませて




@ イベント会場 そぞろ歩記





※ MX-30 ロータリーEV や
   レトロスポーツエジションは・・・
   先週 マツダファンフェスタ@富士で・・・
   見学済なので・・スルーして



・・・なので
今回イベントでは・・・
あまり・・・!!
そぞろ歩かず・・・




中ホールでの特別講演 
なんと 「3本!!!」
聴講しっぱなし・・・・






イベント会場の様子は・・・
神戸新聞にも掲載されている通りでした・・・




本報
イベントレポート第1報は・・・・
ここで おしまい


そして・・・

第2報
・・・・は

「中山雅」氏による
特別講演
・魂動デザインの誕生から今日・そして未来へむけて

の 聴講記を・・・・

予定しております

乞うご期待です・・・・・
Posted at 2023/09/25 21:42:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月23日 イイね!

BE CHANPIONS ⚾ Experience trying to buy ARE victory commemorative goods @ 阪神・甲子園球場周辺 奮闘記 🏃

BE CHANPIONS ⚾ Experience trying to buy ARE victory commemorative goods @ 阪神・甲子園球場周辺 奮闘記 🏃「阪神沿線そぞろあるき」の後・・・・
六甲ライナー と 阪神電車 とを 乗継いで・・・
甲子園球場に行ってみた・・・・


目的は・・・・・
「優勝グッズ」を購入するためだ・・!!



@ 阪神甲子園駅



※「阪神タイガース、優勝おめでとう!!」のと
  垂れ幕が・・・・
  もはや!!「アレおめでとう!!」では・・・
  なかった



※ 甲子園球場 側の 西口・・・!!
  祭日にも関わらず 特に混んでいるようすではなった



※ 試合もないためか・・??
  グッズ購入のためのファン列も無くて・・・


 
※ グッズショップ ALPS 
  何故か!!閉まっていた??
  定休日は月曜日だったはず・・??



※ 向い側の・・・
  グッズショップ DUGOUTの方は・・・
  営業していて 
  お客も そこそこ 入て 賑わってはいたが・・
  品ぞろえは・・いつもの通りで・・
  特に 「優勝グッズ」は 見当たらなかった!!



※ 「優勝グッズ」については・・・・
  看板が 在って・・・・・・・・・
  事前抽選の結果・・・・!!
  当せん者のみが・・・・
  購入可能とのようなことが・・・
  書かれたいたような・・??
  (しらんけど・・・??)



※ 「優勝グッズ」売り場 前・・・・!!
  残念ながら イイオッサンは・・
  入場できなかったです!!




@ 甲子園 素盞嗚神社


※ 取りあえず 参拝



@ 甲子園 歴史館


※ 取りあえず 入場・・・



この前(6月24日) 無かった・・・




チャンピオン フラッグが・・・・
今 目の前に 有った!!



歓びの表現!!

① バックフスタンドで 喜びの虎ポーズ




② バックフスタンドで ホームランを打つ前のポーズ



・・・と

優勝グッズは・・・
 購入できなかったけど・・

「道頓堀川に飛び込んだ」くらい・・・!!
18年ぶりのアレを満喫できた 
午後でした!!
Posted at 2023/09/23 22:43:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Be healthy walkers 🏃🏃🏃 Experience 10月の山陽ハイク@『高砂から加古川の市街地を楽しむハイキング』秋散歩 満喫記 http://cvw.jp/b/2561217/48720155/
何シテル?   10/19 17:58
よろしく デス!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

炊き込みご飯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 10:36:42

愛車一覧

ハーレーダビッドソン XL1200T ハーレーダビッドソン XL1200T
「神戸チャプター」で走っています
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015年12月26日にロードスターS(白)を購入しました。 
ホンダ CRF250RALLY ホンダ CRF250RALLY
スポスタで走れない オフロードを楽しみたいです
マツダ CX-5 マツダ CX-5
家族の車です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation