
今日は8月28日・・・・・・
8月最後の日曜日だが・・・・
我が街 兵庫県下でも・・・・
新型コロナウイルス「第7波」の猛威が継続・・・!
今日も新たに8086人が感染したそうな・・・・!?
この1ケ月間 毎日 1万人前後の県民の感染が継続
もはや まもなく 県下 累計感染者数 100万人突破しそうな・・・
今日も 外出は避けて ・・・・
お出かけは最小限だけにとどめて・・・
7月2日(土)マツダミュージアム訪問の際 開催されていた
開発者 トークイベント
マツダは「色も造形の一部」と考える
を 回想 することにした
○ 色の性質・・・・
色は 目でみて・・・
周囲の色や 光の当たり方でも・・
同じ色であっても 違う色に見える・・・??
そうな・・・??
○ アーティストの感性 を エンジニアリング
○ Soul Red Crystalのカラーデザイナーの意図とは
動 艶 凛
○ カラーデザイナーの意図の変換
光学特性 ⇒ 塗装構造
○ 塗膜構造・・・・
「ピュアな赤」「透明感」
「金属鋼反射」「急激な明暗変化」
○ 塗装工法
塗膜構造 ⇒ 量産
○ 塗装エンジニアから光のアーティストへ
デザイナー意図を忠実に商品に再現 ソウルレッドクリスタル
○ カラー開発プロセスの進化
○ 商品価値=機能的価値 + 量産的価値
○ カープのヘルメット色
球場のライトの当て方などを考慮した結果・・・・
見え方は 車と同じでも 実際の色は・・・
車 と ヘルメット とでは 異なっているそうだ
○ CAR AS ART
マツダのカラーの拘り・・・
光と影で使命感を表現・・・
すなわち
「カラーも造形の一部である」
・・・と
多少 間違っているかもしれませんが・・
私は そのように 理解しました
Posted at 2022/08/28 20:25:06 | |
トラックバック(0) | 日記