• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イイ☆オッサン!のブログ一覧

2024年08月24日 イイね!

Be a morning trekker with 虫よけオニヤンマ君! Experience 夏山トレッキング @ 三木⇔淡河⇔三木アルプス⇔丹生山(義経道)往復コース 迷走記

Be a morning trekker with 虫よけオニヤンマ君! Experience 夏山トレッキング @ 三木⇔淡河⇔三木アルプス⇔丹生山(義経道)往復コース 迷走記8月24日土曜日
今年の 夏は・・・
暦の上では・・
もうすぐ 終わるそうですが・・・・??


まだまだ 日中は・・・
灼熱の猛暑に・・・
衰えの兆しは 全く無くで・・・・


なので 今日の休日も・・・・
朝一番からの・・・・・
早朝トレッキング 🏃 を・・・
敢行してきました・・・・!!


今回は・・・・・ 
県内屈指の歴史街道の義経道(全長約50km)の内
まだ踏破できていない・・・
三木~丹生山 間の5km(かも?)の・・・
古道の内
酷道 険道 腐道・・・
(もはや 道なき道 獣道・廃道・無道・・かも)を・・


道標 案内表示もないかも・・・?
それでも 手さぐりで 
義経が進軍したかもしれない・・・


その経路を 勘・経験・度胸で駆使しながら・・・
迷走覚悟で・・・
「秘境感」を感じて・・・
丹生山山頂を目指して・・・


楽しく・・・・
健康的に・・・ 
歩いて 過ごしました 🏃!!




@ 淡河川登山口 AM6時


※登山口まで CRF250ラリーで・・・



※「虫よけオニヤンマ君」と・・・
「トレッキングシューズ」と・・・
「トレッキングポール」と・・・
「水分補給のペットボトル」で・・

準備完了!!
それでは・・・
義経道? を辿って歩きましょう 🏃




※名も無い登山道・・・??
ハイカーの歩いた跡が無い道は・・・・
当然のように 道標はひとつも無くて・・・



※不動滝に着きました・・




※不動滝から急階段や急坂を・・・
這い這いするように登りますと・・・



@ 三木アルプス


※三木アルプスと呼ばれる・・・
延々と続く尾根沿いの道が・・・



※山肌は・・・ 
岩ではなく砂みたいなので・・・
今にも 崩れそうな尾根道を歩いて・・・



※延々と数キロほど・・・
続いたような気がして・・・



※雄岡山 雌岡山 の絶景も見れて・・


※気持ち良く・・・
極めて通快に歩いていましたが・・・



@ 魔のジャングル地帯へ進む・・・・



※シダ草の高さは・・・
これまでは50センチほどだったのですが・・・
ここでは頭を越え 前の道も塞いで・・・・

蚊などの虫軍にまとわり浸かれ・・・
もはや「虫よけオニヤンマ君!」では
撃退できず・・・

数ある蜘蛛の巣にも・・・・
体中まとわりつかれて・・・



※枯木と滑れ落ちたりして・・・




幾度となく道に迷って・・・・
また 道に迷って・・・・
この先の 行くべき道など・・・・
まったく 無くなりました・・・



ここで初めて・・・
スマホのグーグルマップで 
現在位置の確認を試みるも・・・
不動滝 と シビレ山 の中間位置を示していましたが・・
登山道までの表示までは・・・
ありませんでした・・・・






@ 撤退を決断!!  AM7時30分
ここからは・・・
出発点 淡河川登山口を目指す 🏃


帰路でも・・・・・
幾度となく 道を迷ったりしましたが・・・
下り道が多くあってか・・・
1時間ほどでなんとか 戻ることができました




@ 淡河川橋  AM9時30分



※無事帰還


今回
トレック開始  6:00
撤退時刻    7;30
までの 片道2km程を
約1.5時間と帰路1時間の
計3.5時間ほどで


すれ違うハイカーとは
誰一人遭遇することもなく・・・
さらに 道標 案内表示を
目にすることもなく


義経らの兵どもの夢など・・
想像しながら・・・・
朝のトレックを
気持ちよく楽しみました!!
Posted at 2024/08/24 21:57:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月18日 イイね!

Be a healthy walker. Experience 第47回小野まつり おの恋ハイキング & 源平合戦ゆかりの地巡り(小野編) 散策記

Be a healthy walker. Experience 第47回小野まつり おの恋ハイキング & 源平合戦ゆかりの地巡り(小野編) 散策記ハイキングイベントは7月7日以降
熱中症対策のため・・
開催が見合わせられていましたが・・・


今日 8月18日(日曜日)
1ケ月半ぶりに プチ・ハイキング イベントが
神戸電鉄小野駅スタートする・・・
第47回小野まつり おの恋ハイキングが・・
開催されました・・・


ただ 昨日は・・・
三草山の古戦場を起点とする・・・
義経道(全長約50km)の内 
藍那古道の・・・
トレッキングを終えまして・・・・


次回は どこに歩こうか・・・と
調査・思案 していましたところ・・・・


義経軍は・・・
小野の樫山辺りで・・
一時休息したそうで・・


その時の・・・
義経・弁慶にまつわる・・・
ゆかりの地が・・・
今尚 残っているそうなので・・・


神戸電鉄 樫山駅で途中下車して・・・
「ゆかりの地」を・・・
巡り訪ね歩いてみました・・・



@ 神戸電鉄 樫山駅







@ 義経の腰掛岩





社町の三草とりでを落とした源義経一行は
神戸へ向かう途中、樫山に立ち寄り
樫山町にはあちこちに
義経の言い伝えが残っており、
この石も・・・・
義経が腰掛けてひと休みしたそうです



※桜谷川沿いに西へ・・・🏃


※加古川の左岸側を南下・・・🏃


@ 弁慶の重ね石


※藪中へ25m進むと・・🏃







樫山でひと休みしました。
とても空腹だったので、
近くのおばあさんに
食べ物をわけてほしいと頼んだところ、
おばあさんは「こんなものでよければ」と
ハッタイ粉を差し出しました。
さっそく食べてみると、
とてもおいしかったので、
一行はお腹一杯食べたそうです。
この奥の巨石は、
満腹になった弁慶が投げて積んだと
言われています。



※樫山駅方面に・・・🏃



@ 粉喰坂







行き合った老女に道を問い、
空腹のため食物を乞うた。
老女は麦をいぶして作ったハッタイ粉を差し出した。
義経らはその粉で腹を満たし、近くの湧き水でのどを潤し坂道を登った。
以降この坂を「粉喰坂」、
湧き水は「亀井が淵」と
言い伝えられている。



@ 亀井が淵







この湧き水は、
当地にやってきた義経の家臣の亀井六郎という
弓の名手が山麓めがけて矢を放ったところ、
不思議なことに岩間より
湧き出したとされています。
この湧き水で喉を潤したと伝えられ、
その後、
この話は謡曲「清房」にもとり入れられています。
また、当地では住吉神社の神事や大峯山詣での際には
この湧き水で身を清めたとのことです。



@ 国位田碑








この石碑には「國 位 免租地 源御守護神」と記されています。
ここ樫山で休んだ源義経一行は、
付近に住むおばあさんから、
ハッタイ粉を食べさせてもらい、
平家を落すことができたそうです。
義経は、
勝利のお礼に六畝歩の田と永代に渡る年貢の免除を与えたとのことです。
この付近にその田があり、
年貢の免除は明治九年(1878年)まで続いたそうです。



※今日 小野・樫山辺り 散策した経路です・・🏃




※神戸電鉄 樫山駅から 小野駅に向かいます



@ 神戸電鉄小野駅


※おの恋ハイキングの受付を済ませて・・・
ハイキングを楽しみました・・・


※小野市出身のオリンピアン
田中希実選手が・・
卒業した中学校の前も
歩たりして・・・🏃





今日も・・・
楽しく・・・
健康的に・・・
過ごしました!!
Posted at 2024/08/18 18:54:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月17日 イイね!

Be a morning trekker with 虫よけオニヤンマ君! Experience 夏山トレッキング @ 衝原湖サイクリングターミナル⇔藍那古道(義経道)⇔神鉄藍那駅 往復コース 健脚記

Be a morning trekker with 虫よけオニヤンマ君! Experience 夏山トレッキング @ 衝原湖サイクリングターミナル⇔藍那古道(義経道)⇔神鉄藍那駅 往復コース 健脚記8月17日土曜日
今年の 夏休みは・・・
昨日で一旦 終わりましたが・・・・


今日もお休みなので・・・・
朝一番から・・・・・
早朝トレッキング 🏃 を・・・
敢行してきました・・・・!!


今回は・・・・・ 
県内屈指の歴史街道の義経道(全長約50km)の内
丹生山登山口~藍那 間の6km程の歴史街道・・!!
この街道は 「藍那古道」とも呼ばれている・・・・
神戸屈指の・・・・
知られざる秘境・・・・??


そして・・・・
藍那古道は・・・
兵庫県の「太陽と緑の道」に・・・
指定されていたようですが・・・・
正確な地図を見つけることもなく・・・・
数少ない道標も その多くは朽ち落ちていて・・・・
 
それでも・・・
「神戸の休日」を・・・
何回も 道の迷いながら・・・
「秘境感」を感じて・・・
健康的に・・・ 
楽しく・・・・
健康的に・・・ 
歩いて 過ごしました 🏃!!




@ 衝原湖サイクリングターミナル AM6時


※「虫よけオニヤンマ君」と・・・
「トレッキングシューズ」と・・・
「トレッキングポール」と・・・
「水分補給のペットボトル」で・・

準備完了!!
それでは・・・
義経道(藍那古道)を辿って歩きましょう🏃




※最初は人里地区で・・・・
道標はひとつも無くて・・・
幾度となく道に迷いました・・・・



※この道が藍那古道かも・・・・🏃??



※天津彦根神社・・・・!!
道に迷って参道を歩いていました 🏃



※道標なき古道を歩き続けまして・・🏃



※道標なき Y字路・・
右を進むと・・・・
田んぼで行き止まりでした 🏃



※林道や・・・・🏃



※岩だらけ道・・・・🏃



@ 藍那古道(義経道) AM7時


※1時間ほどトレックして・・
取りあえず 📷!!



※秘境を感じながら 古道を・・・・🏃



※廃棄車両?? 発見!!



※またも 林道・・・・🏃



※いつまでの続く 古道を歩いて!!



@ 藍那小学校






※神鉄粟生線



※ 神鉄藍那駅が見えてきました




@ 折り返し点の神鉄藍那駅到着 AM8時






今回
トレック開始     6:00
中間点 藍那駅    8:00
までの 6km程を 約2時間で・・・・
帰路も同じ道を
約2時間の計4時間ほどの
すれ違うハイカーには
誰一人遭遇することもなく・・・
朝のトレックを
気持ちよく楽しみました!!




特に 
義経が 三草山から一ノ谷まで
駆け抜けた 歴史的の道・・・
義経道 


その中で 藍那古道は・・・
只 只 「寂れた山道」で・・・
遺跡など 何もなかったけれど・・・
それはそれで 秘境感が・・・
醸しでて・・・


最高な 歴史古道 だと
体感しました!!
Posted at 2024/08/17 17:22:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月15日 イイね!

BE PEACE! Experience walk through the streets to remember火垂るの墓 @ anniversary of the end of the war.

BE PEACE! Experience walk through the streets to remember火垂るの墓 @ anniversary of the end of the war.2024年8月15日 夏
今日は 終戦記念日 です!!


昨年は・・・・
台風7号が・・・
我が街に向かって・・・
接近してきましたが・・・
今年の台風7号は・・・・・
針路を 関東・東北に向かっているようです・・・・


今日は・・・・
30年程前のアニメ映画・・・・
『火垂るの墓』の
物語のあらすじや映像の・・・
記憶を辿って・・・・
ゆかりの地の記念碑の辺りを・・・
想いに耽りながら歩いてきました・・・🏃



@ 神戸三宮辺りと阪急電車 散策





























@ 西宮・夙川河川敷~苦楽園 ニテコ周辺 散策





















@ 夙川河川敷と香櫨園の浜周辺 散策





















@ 神戸・石屋川河川敷~御影公会堂周辺 散策






















🏃 散策を終えて・・・・・


最近 世界のどこかで・・・
紛争 とか 戦争 とかの・・・・
ニユースを・・・・
よく 耳にするようになりましたが・・・・


このような・・・
悲しいできごとが・・・・
ひとつでも 無くなることを・・
願ってやみません・・・


BE PEACE!
Posted at 2024/08/15 18:05:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月14日 イイね!

Be a morning hiker 少しだけお墓参りwith 神戸電鉄粟生線🚃🚃 Experience歴史街道ハイキング@ 義経道(藍那~鵯越 間)散策記

Be a morning hiker 少しだけお墓参りwith 神戸電鉄粟生線🚃🚃 Experience歴史街道ハイキング@ 義経道(藍那~鵯越 間)散策記8月14日水曜日
昨日から お盆が始まりましたね・・・・


ただ 今年は・・・・
相変わらず・・・
殺人的な猛暑が続いていますが・・・


今日も・・・・
朝一番から・・・・・
早朝ハイキング 🏃
敢行しました・・・・!!


今回は・・・・・ 
県内屈指の歴史街道の義経道(全長約50km)の内
藍那~鵯越 間の8km程を・・
少しだけ お盆のお墓参りのため
寄り道したりして・・・・
健康的に・・・
「神戸の休日」を過ごすことができました!!




今朝ハイクは・・・
「鵯越の逆落とし」探索 ???


逆落しの場所は・・・・
諸説ありまして・・・・
これは・・・
「歴史ミステリー」の一つに挙げらるほどで・・?


また・・・
800年以上前のことなので・・・
地形や地名称も・・・・
それなりに変わっていたりしていて・・・


一ノ谷 説での・・・逆落しの場所は・・??
現在の鵯越ではなく・・・
鉢伏山や鉄拐山から・・・だ!!!
・・・としていますが・・・


鵯越 説での・・・逆落しの場所は・・??
当時の 一ノ谷は 現在の須磨区の一部でなく
鵯越の麓辺までを含んで
呼ばれていたとしてか・・・??


今日は・・・
義経進軍ルートとされた道を辿りながら
一ノ谷説 VS 鵯越説 ・・・を
考えながら歩くのも楽しかったです




@ 神戸電鉄粟生線 藍那駅 AM6時



それでは・・・
義経道(鵯越道)を辿って歩きましょう🏃



※七本卒塔婆
わかっているのは14世紀末に建てられたことだけで・・・
誰が何のために建てたのかは今も謎に包まれているそうです??



※紫式部の墓(宝篋印塔)
室町時代の南北朝末期に建立され・・・
紫式部の墓と伝わるが由来は不明??
ただ 紫式部の墓は京都市北区にもあって・・・??



※義経道(鵯越道)里村辺りを散策中🏃



※藍那釈迦堂の農村歌舞伎舞台



※義経道(鵯越道)峠道 を散策中🏃



※和泉式部の墓
南北朝末期に建てられたようですが・・・??



@ 相談ヶ辻
義経がまっすぐ鵯越を目指すか、
右折して白川を通り、
一ノ谷へ向かうか迷った場所だそうです




@ 椎木塚跡
「椎木塚」と呼ばれ、軍議を開いた場所だそうです。




@ しあわせの村 入口 AM7時





※ここからは 鵯越墓園内を・・・🏃



※高尾山(標高403m) 山頂の電波塔をのぞむ



※絶景ポイントでは・・・
明石海峡大橋をのぞめました!!




@ 義経馬つなぎの松





※高尾地蔵院
・・・少し登ると・・🏃




※義経馬つなぎの松
・・・少し登ると・・🏃



※高尾山電波塔
・・・少し登ると・・🏃


※高尾山山頂の碑(標高403m)
・・・少し登ると・・🏃



※山頂付近は 草木が生茂って・・??



※高尾山山頂で 記念の📷



※登頂後下りまして・・・・



※菊水山をのぞむ
(先週8月10日土曜日に登頂済)




@ 蛙岩を散策






※ 蛙岩・・・結局 
蛙に似た 大きな岩が あっただけで・・・
それ以外(エピソード 由来など)は・・・
よくわらなかった??



@ 鵯越大仏電望台を散策


※大仏は8月31日まで補修中とのこと



※高取山をのぞめました



※鵯越大仏電望台からは
兵庫・長田の街並がのぞめました




@ 鵯越の碑


※この碑刻文には・・・・

この道は摂播交通の古道で源平合戦のとき
源義経がこの山道のあたりから
一の谷へ攻め下った・・・と伝えられる



@ 鵯越駅 界隈へ・・・





※さらに坂を下って・・・



※鵯越えの逆落しの場所は・・・・??



@ 鵯越えの逆落しの碑には・・・


※山ノ井児童公園辺りが・・・
鵯越の逆落しの場所と・・・
記載されていました



※鵯越の逆落しの場所で記念の📷



@ 神戸電鉄 鵯越駅 AM9時









一ノ谷の合戦といえば・・・・
義経の鵯越の逆落としで知られています。

しかし、一ノ谷はいまの須磨あたりで・・・
須磨には鵯越はありません。

鵯越という地名は兵庫区の北の山ですが
神戸で生まれて
ここの地理を知っている私にとって・・・
なんだか おかしいかも・・??
・・・と思っていました

ただ 合戦当時(800年以上前)は・・・
この 鵯越の急坂の下辺りを・・・
長田 とは 呼ばずに・・・・
一ノ谷 二ノ谷 ・・・・と 呼ばれていた ?? 
・・・との 説を 唱える・・・?
歴史学者も おられる そうで・・・・?


今日・・お盆の夏の日に・・・
義経進軍ルートに近い道を辿ってみまして・・・
改めて 「歴史ミステリー」
考える機会を 楽しみました・・
Posted at 2024/08/14 22:05:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CRF250RALLY CRF250ラリー 8月の灼熱の夏 🍧 も あと1週間・?? 手合いボディ洗車な水遊び https://minkara.carview.co.jp/userid/2561217/car/2934957/8343257/note.aspx
何シテル?   08/24 13:07
よろしく デス!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    12 3
456789 10
11 1213 14 1516 17
181920212223 24
25262728 2930 31

リンク・クリップ

炊き込みご飯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 10:36:42

愛車一覧

ハーレーダビッドソン XL1200T ハーレーダビッドソン XL1200T
「神戸チャプター」で走っています
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015年12月26日にロードスターS(白)を購入しました。 
ホンダ CRF250RALLY ホンダ CRF250RALLY
スポスタで走れない オフロードを楽しみたいです
マツダ CX-5 マツダ CX-5
家族の車です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation