• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月21日

今週も暑いので~沢登りです♪

今週も暑いので~沢登りです♪ 奥多摩湖の半ばに、北側の石尾根鷹巣山より注ぎ込む峰谷川の支流雨降川を、いつもの相棒夫婦と遡行してきました。
奥多摩は初心者向けの沢登りルートが沢山紹介されている山域ですが、この沢は余り知られていません。
しかし、雨降の大滝や20mの滝をはじめ小滝が数多く掛かり、なかなか良い渓相の上、登れる滝も多く、巻く場合も苦労が無いので、初心者から中級者まで楽しめると思います。


20mの滝一段目はくわえ煙草で・・・不謹慎ですね

二段目はザイルを出して~
右に左に弱点をついて登ります。

登りきって、落ち口から後続を確保しながらの景色です。
滝つぼが小さく見えて結構な高度感です。

小さいゴルジュや滝が連続します。

雨降の大滝三段35mです。
下からは一段目しか見えません。
左のボロ壁を登り、懸垂下降で落ち口に降りました。

大滝の下に岩を抱えた巨木が有りました。
強い生命力を感じます。

三段目は相棒がリードです。
ちょっと脆かったです。

小滝は続きます。
詰めは藪はありませんが、落ち葉の積もった脆い急傾斜でした。
詰め上がった北側の尾根を下山路を入渓点に直接戻れましたが、地図に道が記されているにもかかわらず、殆ど形跡は無く藪は無いものの非常に急傾斜で歩きにくかったです。
登山道のしっかりしている女ノ湯に下る道をとるべきでした。
ブログ一覧 | 沢登り | 日記
Posted at 2011/05/22 20:23:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】どんぐりの木からいい香り ...
narukipapaさん

近所の老舗でうなぎを食べました✨6 ...
とも ucf31さん

明太パーク大洗
中嶋飛行機さん

ハチマルキューマルミーティングに参 ...
キャニオンゴールドさん

隣町のきになっていた とんかつ屋さ ...
pikamatsuさん

『アナ雪』を観に…
THE TALLさん

この記事へのコメント

2011年5月22日 21:20
おいらにゃ、あまりの高さに、ちびっちゃいそうです
コメントへの返答
2011年5月22日 21:25
高さは中途半端が一番怖いんですよね。
パラで1000m位上空だと何のプレッシャーも有りません。
500m位の岩壁も爽快感です。
20m、30m位が一番嫌かも・・・
2011年5月22日 21:55
うーん、完全に沢登りモードになってますね。
そうなると、走るのは9月?
コメントへの返答
2011年5月23日 6:48
東北に行きたいのですが。
2011年5月22日 22:08
岩魚はいましたか?
コメントへの返答
2011年5月23日 6:50
都心に近いこの辺は、釣切られちゃうので、居ません。
滝も全て巻くと簡単に越せるので、釣師に入られちゃう。
2011年5月23日 19:52
ヒェ~
こんな急斜面というか・・・

自分には・・・登れない・・
コメントへの返答
2011年5月23日 21:17
鈴鹿にも美しい谷が多いと聞いているので、行ってみたいです。

プロフィール

「アコスタ池袋第二弾 カメラマンの皆様撮影 http://cvw.jp/b/256635/47736295/
何シテル?   05/22 16:50
今はほどほどに出来るようになりましたが、はまるととことんやるほうです。 過去にはまったのは、山登り、ロッククライミング、アイスクライミング、パラグライダー山岳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン マツダ MAZDA6 ワゴン
アテンザワゴンXDからの代替えです。 モデル末期、同じ色の同じ車への代替えです。 私は、 ...
フレイザー MK-2  3S 桃奈々 (フレイザー MK-2 3S)
フレイザーMK2 3Sです。 ニュージーランド製の奈々一族です。 エンジンはトヨタの3S ...
BMW Q8 ウィリアムズ BMW Q8 ウィリアムズ
登山道を、マウンテンバイクを担いで登り駆け下るという遊びを行っていたのは息子が生まれる前 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
父が乗っていたギャランΣターボの写真が出てきました。ランサーターボと同じエンジン。父が乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation