• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃奈々のブログ一覧

2024年03月01日 イイね!

相棒がやばい・・(ノД`)シクシク

相棒がやばい・・(ノД`)シクシク相棒KNがやばい・・
コロナになった
片肺潰しているので、本当にヤバい!

昔から無茶苦茶無鉄砲な俺に付き合ってくれた大切な相棒KN・・


ラリー/ダートトライアルでは私のA73ランサーに対し
510ブルーバードやKE47で競い合った。


私が路肩に転落する程攻めればれば・・


奴は、橋から落ちた・・


私がランサーターボを駆れば、奴はAE86で対抗し競い合った
誠に残念だが、やつのAE86の写真が無い・・


沢も登った


岩稜も行った
彼女をサポートしてくれた


雪崩/落石を掻い潜り、雪壁/ルンゼ滑降に共に挑戦した


谷川岳マチガ沢滑降では国境稜線の巨大雪庇崩落で、共に死を感じそして生還した

↑写真は白馬鑓ヶ岳北面です。

天候を甘く見て凍死しかけた事も有った


スーパーセブンにも乗った


二人で走った
楽しかった


A111 4AG 5バルブへの換装も二人で四苦八苦してやってのけた


桃奈々号の自作ドライサンプ化では多大な支援をしてくれた

オイルパン削り出しの為に、半年間奴の工場に通いつめたのが懐かしい・・

毎年欠かさず20年以上同行している能登キャンプ


他の同年代の友人は呆れられたが、コスプレに参加した話を奴はニコニコしながら聞いてくれた。
シモノフ対戦車ライフルのマズルブレーキを作る時も木製というアイデアを出してくれ旋盤を貸してくれた。


かみさんは「今時コロナじゃ死なないよ。エクモは高性能」と言うのだが、元々医師から肺の損傷が激しいのでコロナは命取りと宣告されている。

死地から何度も一緒に生還したのだから、今回も帰ってくると信じたい。
Posted at 2024/03/01 18:41:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 古~い! | 日記
2020年12月28日 イイね!

尾鷲市の隠れた見所、土井見世邸(*^^)v

尾鷲市の隠れた見所、土井見世邸(*^^)v28日は、午前中雨。熊野古道八鬼越ハイキングに行く予定でしたが、中止しました。
午後から晴れてきたのですが、雨でタンデム自転車のサドルはグチョグチョに濡れてしまい、サイクリングをする気にもなれません。
しかたがないので、フラフラと尾鷲市街を散策しました。
2018年に熊野古道尾鷲市内道はタンデム自転車で散策しているので、あまり期待していなかったのですが~
発見しちゃいました!
すごい見所!
土井見世邸です(*^^)v
帰宅後に調べて森林王土井家の土井見世邸であることが分かったのですが・・

とりあえず経緯です。
尾鷲市内をフラフラ散策していると~
何やら瓦塀に囲まれた・・なんだろう???


門は撤去されてしまったのか、何もなく・・
表札も案内板も有りません。
明らかに、居住している住居や、稼働している会社などではなさそうです。

勝手に中に入れちゃいました。

私邸内のプライベート果樹園でもあったと思われる・・


大きな商家だったという感じ・・


案内板などは全くありません。


おっと、これは・・・
「土井子供くらし館 大納屋館」とあります。

「土井」と「子供くらし館」このキーワードで帰宅してから調べて、ここが何者か判明しました。


懐古庵とありますが、子供くらし館と共に、最近掲げた物か、それとも元々有ったものか??




これは・・??
どんな時に使用されていたのか・・???


奥に、白い建物が見えてきました。


和洋折衷です。




白い建物の正面に回ると~
立派な洋館でした。




中には入れませんが、覗き込んでみると荒れ果ててはいません。


裏手から入ってきたので、一番奥が正門・・


なんとなく、見覚えが・・
しかし、正門は開かず表から見えないので、引き返して外から回り込むことにしました。
回り込む時に↓外部北側から撮影したものです。




正門の表に来たみると、やはり2018年にタンデム自転車で通りかかり、重厚な趣に気になった門でした。


露出を変えて・・


帰宅してから「土井」「子供くらし館」「洋館」をキーワードに検索し判明したのは~
尾鷲の森林王といわれた土井一族の土井家の邸宅の一つだということが分かりました。
そして見学した邸宅は「土井見世邸」または「見世土井邸」だそうです。
森林事業の他に、流通事業も行っていていた様で、「店 = 見世」という(*'▽')
カウンターの様な造りは職人に賃金支払いを行っていた所・・どんだけ規模デカいの~
現在は所有権の有る末裔の方々は名古屋在住で、この邸宅を尾鷲市に無償提供する話も有った様ですが頓挫しているとの事。
市の財政から維持費修繕費が捻出出来ないという判断で、宙に浮いているらしいです。
伊勢、志摩、本宮、那智勝浦など全国的に有名な観光資源を持つ近隣に対して、尾鷲は熊野古道 馬越峠/八鬼越、熊野古道センター位しか、目玉つ観光資源がない・・
尾鷲市内に残る熊野古道の痕跡はわずかで、今一つだし~
森林王土井見世邸宅跡を熊野古道尾鷲市内道の目玉として観光資源化して生かせたら・・と思いました。
2018年に尾鷲観光協会で尾鷲街歩きに関していろいろ聞きましたが、土井邸の事は全く話してくれませんでした。
せめて、見学出来るようにし、多少の案内看板を立てて、パンフレットに入れるなり観光協会としてアピールする位はしても損はないかと・・・

10月に訪れた長岡のサフラン酒本舗は、やはり大正~昭和初期の商家跡で、もっと荒れていて廃墟寸前ですが、長岡市観光協会がアピールしていて、観光バスも来ていました。
長岡サフラン酒本舗と比較すると・・
建物の数/保存状態/敷地面積は、土井見世邸が遥かに上
目玉は、蔵の扉に描かれた美しい鏝絵の存在でサフラン酒本舗が上
立地としては、大都市からの移動時間は、高速道路が出来たお陰で尾鷲は名古屋から2時間強に対し、長岡は4時間弱です。東京圏の人口は名古屋圏の4倍有るので、移動時間&商圏規模を鑑みるといい勝負か・・
サフラン酒本舗は、酒蔵や名物パン屋などが近所に有って、全体として観光資源化する努力をしています。そこまでもっていくのは大変だとは思いますが、非常にもったいない気がします。

断片的なネット情報を元に書いていますので、名称の誤記、誤認など多数有るかもしれません。素人の感想なので気に障ることがあるやもしれませんが・・許してね。
Posted at 2021/01/04 15:47:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 古~い! | 日記
2020年12月28日 イイね!

7つしか現存しない菊の御紋!

7つしか現存しない菊の御紋!尾鷲金剛寺に保管されている菊の御紋。
潜水母艦 駒橋の船首に取り付けられていた菊の御紋。
大東亜戦争敗戦直前、尾鷲で米艦載機の攻撃を受け浸水着底しています。
大日本帝国海軍の軍艦に取り付けられていた菊の御紋で現存しているものは、7例のみだそうです。
2018年にも尾鷲を散策し金剛寺も訪れていますが、前回は見逃していました(*_*;

28日は午前中雨。午後から晴れたので尾鷲市散策を散策しました。


Posted at 2021/01/04 14:01:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 古~い! | 日記
2020年12月27日 イイね!

伊勢河崎「和具屋商店」トロッコレールの有る蔵

伊勢河崎「和具屋商店」トロッコレールの有る蔵伊勢/志摩/尾鷲/鳳来寺の旅、二日目は~
安乗灯台を見てから、伊勢市街をタンデムサイクリングです。
全行程は↓ヤマレコにアップしてあります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2821912.html

伊勢市街を散策して最も印象に残ったのは、伊勢河崎の「和具屋商店」です。
トロッコレールの有る古い蔵が見学出来ました。
商店部分は取り壊され、商売は事実上廃業している様ですが、不良在庫の山はそのままで、本物の古い商店の蔵そのものという感じでした。

間口は・・
めちゃ狭いです。


見学料\100~


全く期待せず、地域振興に貢献ということで入ってみると~


トロッコレールの施設された両脇に陶器がごたまんと並んでいます。


そのうち、おばあちゃんが出てきて説明してくれました。

重い陶器を奥の蔵に入出庫する為にトロッコレールを施設したとの事です。
昔は儲かっていたのでしょうね😊

トロッコレールはS字にカーブしてたりします。


レールに沿って随分奥まで行くと、蔵に辿り着きます。


トロッコレールの終点です。


大型の火鉢かな~


不良在庫の山・・


こんなでかい壺・・需要無いよな~


でも、時代物の映画やドラマの撮影に使うのに探しに来る事もあるそうで・・


蔵の二階にも上がらせて頂けました。


曲がり梁が立派です。


表に出て改めてみてみると~


蔵は、随分奥の方に有ったのね~


おばあちゃんの気力が無くなったら、確実に消滅すると思われますので、伊勢を訪れたら是非見学しておく事をお勧めします。
ちなみに、隣の空き地にあった商店部分はgooglストリートビューでは存在していました。



Posted at 2021/01/03 10:06:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 古~い! | 日記
2020年12月12日 イイね!

昇仙峡天神森市営駐車場には~

こんな車が・・




窓が開いていました・・


動かそうと頑張ったのかな・・???


他にも、ダットラ~


サニトラ~


かたわらに、ミシン・・(*_*;
Posted at 2020/12/16 20:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 古~い! | 日記

プロフィール

「[整備] #MAZDA6ワゴン オイル & フィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/car/3223526/8298673/note.aspx
何シテル?   07/14 06:40
今はほどほどに出来るようになりましたが、はまるととことんやるほうです。 過去にはまったのは、山登り、ロッククライミング、アイスクライミング、パラグライダー山岳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン マツダ MAZDA6 ワゴン
アテンザワゴンXDからの代替えです。 モデル末期、同じ色の同じ車への代替えです。 私は、 ...
フレイザー MK-2  3S 桃奈々 (フレイザー MK-2 3S)
フレイザーMK2 3Sです。 ニュージーランド製の奈々一族です。 エンジンはトヨタの3S ...
BMW Q8 ウィリアムズ BMW Q8 ウィリアムズ
登山道を、マウンテンバイクを担いで登り駆け下るという遊びを行っていたのは息子が生まれる前 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
父が乗っていたギャランΣターボの写真が出てきました。ランサーターボと同じエンジン。父が乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation