• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃奈々のブログ一覧

2010年10月25日 イイね!

ウォーターライン

ウォーターライン水冷オイルクーラーのウォーターラインは~
EXマニホールドにぶち当たるウォーターラインへの口は、片方を切断してストレートにすることで解決しました。
エンジンブロックからオイルクーラーへは、中古の山の中から丁度良いホースが見付かりました♪
ヘッド出口にあるタンクにはスーさんに16mmのアルミパイプを溶接してもらいました。
そこまでのホースは・・・
なかなか適当なものがありませんでしたが、途中で繋ぐ事で旨くいきそうです。
Posted at 2010/10/25 21:17:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライサンプ自作 | 日記
2010年10月24日 イイね!

水冷オイルクーラー

水冷オイルクーラー今週、火が入らなかったので、EXマニホールドが外れているうちに水冷オイルクーラーの検討です。
エンジン本体えの取り付けは、フィッティングボルトを逆さまにすれば何とか行けそうだと言うことが判明しました・・・が!
このままでは、EXマニホールドに冷却水のホースがぶち当たってしまいます。
Posted at 2010/10/24 23:51:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライサンプ自作 | 日記
2010年10月22日 イイね!

油温度対策として

油温度対策として純正水冷オイルクーラーを!
取り付けたいのですが~
ドライサンプポンプからオイルエレメントのところから油圧を掛けているので・・・
手持ちのサンドイッチブロックを利用して、なんとかならないかと思案中です。
Posted at 2010/10/22 20:51:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライサンプ自作 | 日記
2010年08月22日 イイね!

余計なもの

余計なものカムカバーはラバーガスケットでエンジンに取り付けられています。
遮熱の為です。
カムカバーでブローバイガスを出来る限り冷却し液化して戻してから気体をブローバイホースで吸い出す工夫と思われます。
ドライサンプなので、無用の分離装置。
外しました。




あとは、レリーズペアリングを打ち込めばすーさんの処に戻す準備は完了です。
Posted at 2010/08/22 20:00:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライサンプ自作 | 日記
2009年02月27日 イイね!

ギア比・・・正解が!

ギア比・・・正解が!昨年、ドライサンプポンプ駆動ベルトギア比について、いろいろ悩みました。
一体全体どれ位減速するのが正解なのか・・・・?
まつおかさんは半分位というし、ぶりら~さんの情報だとFTは1.7位、F3は1.5だと・・
自分なりに導き出した理論としては「最大油圧はリリーフバルブで決るので、アイドルや低回転で最低必要な最低油圧を確保出来、且つ、出来る限り減速して駆動抵抗を減少させれば、適当でよい」という結論でした。

が!
古いチューニングの手引書をつらつら読んでいたら~♪
出ていました。

第六章潤滑系P142
「オイル突出量の増大を狙って回転数を増加させると吸入側が追従しなくなる現象(キャビテーション)が生じる。経験的には5000rpm以下と考えてよい」
つまり、想定最高エンジン回転数時にポンプが5000rpm以下に抑えるよう、減速比を設定するのが、正解!

今回、ポンプ48歯、クランク28歯で1.71の減速です。
従って、8600rpmまで許容という事になります。
ロングストロークだし、8500rpm程度が限界と思っていますので許容内です。
あ~良かった♪
Posted at 2009/02/27 21:34:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライサンプ自作 | 日記

プロフィール

「[整備] #MAZDA6ワゴン オイル & フィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/car/3223526/8298673/note.aspx
何シテル?   07/14 06:40
今はほどほどに出来るようになりましたが、はまるととことんやるほうです。 過去にはまったのは、山登り、ロッククライミング、アイスクライミング、パラグライダー山岳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン マツダ MAZDA6 ワゴン
アテンザワゴンXDからの代替えです。 モデル末期、同じ色の同じ車への代替えです。 私は、 ...
フレイザー MK-2  3S 桃奈々 (フレイザー MK-2 3S)
フレイザーMK2 3Sです。 ニュージーランド製の奈々一族です。 エンジンはトヨタの3S ...
BMW Q8 ウィリアムズ BMW Q8 ウィリアムズ
登山道を、マウンテンバイクを担いで登り駆け下るという遊びを行っていたのは息子が生まれる前 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
父が乗っていたギャランΣターボの写真が出てきました。ランサーターボと同じエンジン。父が乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation