• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃奈々のブログ一覧

2018年04月30日 イイね!

秩父散策(*'▽')

秩父散策(*'▽')今日は、ママと下りっぱなし楽ちんサイクリング~!(^^)!

という事で、秩父の三峰口までアテンザでタンデム自転車を輸送です。


三峰口には鉄道市車両公園と称する解体車置き場が有ります・・( ゚Д゚)


私は鉄ちゃんでは無いので、その価値は分かりませんが~


この転車台機関車を乗せて回すところは見てみたいです~


三峰口の駅は、中学一年の時に雲取山に登るために訪れて以来45年ぶりです。
昔と変わらぬレトロな駅舎です(*'▽')

秩父方面に向けで出発~!(^^)!

いつも、荒川源流に行く時に現地集合したり、仮眠したりする「道の駅あらかわ」
なにも無いのかと思ったら、あまり見かけない野菜の直販が豊富です。
筍も\350でした。
購入し、帰りに取りに来るという事で、取り置きしてもらいました。


裏道をちょこちょこ通って~
秩父まで、浦山口のあたりを除き下りっぱなしで快適です。
秩父市内で「ふるさと館」に立ち寄りました。
建物はレトロですが、中は・・普通( ゚Д゚)


秩父神社にお参りです。
秩父は良く通りますが、通り過ぎるだけで初めてです( ゚Д゚)


入口付近の手水舎・・
遠目には、金属製&彫金・・
かと見紛う灰色でエッジの立った精工な彫刻が刻まれていました。


本殿は、左甚五郎作の彫刻が施されています。


最近、徳川関係の修復は進んでいてピッカピカの所も多いですが、多少やれているのも趣が有って良いかとも思います。

子育ての虎(*'▽')



お元気三猿と言われる~
「よく見る」「よく聞く」「よく話す」~!(^^)!


北辰の梟


つなぎの龍

なかなか見ごたえのある神社でした。



秩父神社参拝を終え、参道となる商店街の方も回ってみました。

なんと・・
安田屋( ゚Д゚)

お肉屋さんです。
わらじカツの安田屋と関係あるのかな~??
大正五年創業と掲げています。

斜向かいは小池たばこ店・・
レトロな建物です。


裏には・・・
パリー

有形文化財ですが、現役の食堂として営業しているそうです。
残念ながら、未だ開店前でした・・

思わぬところで、レトロな雰囲気を味わう事が出来ました。
更に散策です。

次に訪れたのは「ほっとすぽっと秩父館」
商人宿だった建物は、無料で内部が見学出来ます。


巨大神棚😊


金庫


天井の低い二階は、客室だったのでしょう。


レトロな自転車はピカピカに磨き上げられています。


室内井戸は、やはり旅籠だったから??


覗き込むと、綺麗な水がたたえられていました。


少し離れた並びには武甲正宗酒造です。


レトロな建物はちゃんと営業しています。
一升買っていきたかったのですが、自転車なので・・


上長瀞まで走ってお蕎麦を頂きました。

蕎麦も天ぷらも上出来でしたが、何故かつゆが少ない・・・( ゚Д゚)



長瀞に来たのは久しぶり・・
子供の頃に連れてきてもらった記憶が朧げにある( ゚Д゚)


記念撮影


ラフティングもやっていました。

カヌーでも降りてみたいですが、瀬は結構きつそうでタンデムで大丈夫かな~?


長瀞駅は大混雑だったので、上長瀞駅まで戻り、秩父鉄道で三峰口に戻りました。
この時知ったのですが、秩父鉄道は自転車をそのまま載せても良い列車が何便かあるようです。
今度調べて再訪したいと思います。
Posted at 2018/05/03 11:57:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2018年04月30日 イイね!

ケーターハム リジット

ケーターハム マリーナホーシングリジットについて、調べていたら名古屋の「かわぐち」さんの頁に詳しくでていました。

UKでの価格まで調べてありました。
1 x Rear wheel bearing kit - £19.74
1 x Ital hub - £105.00
1 x Ital halfshaft - £133.00
1 Ital key - £1.60
1 x Halfshaft nut - £1.99
the cost of postage to be £102.50.


かわぐちさん、参考にさせていただきます。
ありがとうございました!(^^)!



追記・・
ナットによってハブと分割出来るのが、イタル用。
ハブとシャフトが一体(国産と同様の形態)なのか、エスコート用
だそうです。
エスコート用の方がスプラインの溝が深く、強度は上だそうです。
ウエちやんさんが苦労して得た情報です。
Posted at 2018/04/30 07:49:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | Kent | 日記
2018年04月29日 イイね!

うえちゃん号1700ss Kent(*'▽')

うえちゃん号1700ss Kent(*'▽')今日は、うえちゃん号1700ss Kent、ウエーバーのセッティングです~(*'▽')

奥多摩メインで楽しんでいる様ですが、5000rpmから上は無理して回っている感じ・・
中回転域も力ない( ゚Д゚)
と、泣いていたので「遊びにおいで~」と以前から声を掛けていました。

バルブクリアランスを調整してからセッティングに入りました。
既存のセッティングは・・
O/V = 32mm
E/T = F16
M/J = 125
A/J = 165
・・・回るわけないジャン( ゚Д゚)
というセッティングです。

肝であるアウターベンチュリーは33mmと34.4mmが有ったですが、奥多摩なら無理に大きなものにしない方が良いかと33mmにしました。
そうこうしているうちに近所のnabeさんも遊びに来て観戦です!(^^)!

M/J = 3種類、A/J = 4種類を組み合わせ、6種類のセットを試した結果は~!(^^)!

ベストセット
O/V = 33mm
E/T = F16
M/J = 140
A/J = 250
でした~!(^^)!

しかし、擬音多用の詳細データ報告は・・(@_@。
パワーテスターとしての性能は、テスターtakaの方が上・・かな~
うえちゃんなのに・・

取り敢えず、異次元となった1700ss Kentに満足した様です(*'▽')
それにしてもテスターうえちゃんの詳細パワー分布データ報告グラフは大袈裟か!

エンジンが調子よくなったら事故った・・
では困るので、足にガタがないかとチェック!
ガタ有るジャン(*_*)

左リアタイヤがガッタガタ!
ベアリングかと、外してみると・・

ベアリング自体は、そんなに酷くは無い・・

ベアリングのインナーレースとシャフトがスライドして動いてしまう・・
なんで~?
国産車はここが圧入篏合なのに・・

マリーナホーシングの構造は、国産と違う様で・・
どうも、外側のナットで締め付ける構造の様な~
緩んでいるのかな???

締めてみたかったのですが、24mm 1/2のボックスを持ち合わせておらず、締められませんでした。

お家に帰って締めてみてね~という事で、本日終了です。
ウエちゃん浮かれてそのまま奥多摩に行かなければ良いのですが…
ちょっと、心配です。

Posted at 2018/04/29 16:30:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | Kent | 日記
2018年04月28日 イイね!

叔母が亡くなりました・・

叔母が亡くなりました・・叔母が亡くなりました。
92歳の大往生です。






写真は70年以上前の物です。
見栄っ張りだったので、美しかった若い時の写真を多くの人に見てもらうのが喜んでもらえそうで・・
Posted at 2018/05/03 15:58:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | 古~い! | 日記
2018年04月27日 イイね!

F-桃 其の弐

F-桃 其の弐当初F-桃の制作は目標も無かったので、闇雲にホールを増設してしまえ~!(^^)!
と、考えていましたが、エンジン調整、キャブセッティングを終えたTaka7-7さんが、1700ssの調子を
テスターTakaとして詳細な体感パワー分布データを報告してくれたので、俄然やる気になっちゃいました~!(^^)!

アイドルから低速、中速と全体的にトルクアップし、ダラダラ回るだけだった高回転も気持ちよく7000rpmまで吹ける様になり、特に4500rpmからの盛り上がりは素晴らしい~!(^^)!
と、taka7-7さんは感激していましたが・・
4500rpmの少し手前の空燃比が少し外れているのかも( ゚Д゚)

4500rpm~7000rpmというと、トルクバンドが2500rpmしかないです。
ファイナルやタイヤが不明ですが、仮にファイナル4.1、タイヤ外径586mmだと・・
1s 7000rpm => 56km/h
2s 4500rpm => 61km/h

2s 7000rpm => 94km/h
3s 4500rpm => 86km/h

3s 7000rpm => 133km/h
4s 4500rpm => 121km/h
なので、1s => 2sは繋がらないし、2s => 3sも結構厳しいです。

4000rpmから盛り上がりパワーバンドが3000rpm確保できれば~
1s 7000rpm => 56km/h
2s 4000rpm => 54km/h

2s 7000rpm => 94km/h
3s 4000rpm => 76km/h

3s 7000rpm => 133km/h
4s 4000rpm => 107km/h
随分良くなります。

F-桃目標は、こいつを何とかしよう~!(^^)!

キャブレターの古い本を見直していたら・・
F11でキャブセッティングを終えた後、F16にしてみたら4500rpmからの盛り上がりを感じるようになったとの記述も有ったし~

先ずは、穴を明ける前に小径化したままテストしてみたいです。

F16の外径8.2mmを7.7mmにした効果として、ガソリン流速が下がり、気泡の吸い出しタイミングが遅れるかも・・
それに合わせてA/Jを大きくすれば盛り上がりポイントが変わるかもしれません。
逆に作用したらホールを増設していきます。

F16はもうワンセット有るので、外径はそのままで、上部にホールを増設したバージョンも制作してみました。
ホールの位置は、F11と比較してみましたが、集中して8個のホールが開いている位置がF11より高めなので、F11より1mm高めの位置に二つだけ増設しました。

エマルジョン効果が早く出ることは確実なのですが、ホールの数は慎重に増設していきます。
F11の4個 + 4個に対して少ないですが、流速は高いので吸い出しは多くなるはずです。

とりあえず、完成です。
Posted at 2018/04/27 16:04:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | Kent | 日記

プロフィール

「[整備] #MAZDA6ワゴン オイル & フィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/car/3223526/8298673/note.aspx
何シテル?   07/14 06:40
今はほどほどに出来るようになりましたが、はまるととことんやるほうです。 過去にはまったのは、山登り、ロッククライミング、アイスクライミング、パラグライダー山岳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

12 34 567
89 10 11 12 1314
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30     

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン マツダ MAZDA6 ワゴン
アテンザワゴンXDからの代替えです。 モデル末期、同じ色の同じ車への代替えです。 私は、 ...
フレイザー MK-2  3S 桃奈々 (フレイザー MK-2 3S)
フレイザーMK2 3Sです。 ニュージーランド製の奈々一族です。 エンジンはトヨタの3S ...
BMW Q8 ウィリアムズ BMW Q8 ウィリアムズ
登山道を、マウンテンバイクを担いで登り駆け下るという遊びを行っていたのは息子が生まれる前 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
父が乗っていたギャランΣターボの写真が出てきました。ランサーターボと同じエンジン。父が乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation