• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃奈々のブログ一覧

2018年05月28日 イイね!

またまた、あきる野の御神酒が上がりました~!(^^)!

またまた、あきる野の御神酒が上がりました~!(^^)!うえちゃん!
ありがとうございます~!(^^)!

昨日、ぷーさんと現地テストとリセッティングをした結果、
O/V = 33.3mm
E/T = F16 => F11
M/J = 135
A/J = 260
で、花魁の呪いは、ほぼ解けた模様です!
標高を下げても、体感出来る程のパワーダウンは無いとの事(*'▽')
全域に渡り、トルクアップし、常用回転域も増加してほぼ満足いく結果だそうです。

今後、ポンプを交換して燃圧を下げ、不安定なフロートレベルが解消すれば、より煮詰められるかな・・
更に、オーバーサイズのO/Vにも挑戦して欲しいものです。

ドライブシャフトも現在の所、異常無し(*'▽')
Posted at 2018/05/28 17:45:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旨い! | 日記
2018年05月27日 イイね!

小鹿野名物(*'▽')

小鹿野名物(*'▽')法性寺奥の院 & お船観音散策、戻ってきたら未だ10時半前です・・
両神の道の駅に行って時間を潰し、小鹿野名物わらじカツ丼の・・・
前回行った、発祥の店安田屋に続き~

よせば、良いのに・・・
東大門にチャレンジしてきました~!(^^)!

大東門は、メガわらじカツ丼が有名です。

どれ程メガなのか・・・


ママの応援も有って、何とか上物だけは平らげました~

事前に調べ、写真で見た時はどんぶり自体がこんなに大きいとは・・・!
上物の大きさもさることながら、飯は3~4杯分詰まっていました( ゚Д゚)
これでも、どんぶり一杯分は食べたのですがギブアップです。

帰りに、前回サイクリングの時に御朱印帳を忘れて頂けなかった秩父神社に寄る為、秩父道の駅に入りました。
スズメバチの巣・・( ゚Д゚)


丁度、機関車も通りかかって~
ラッキー(*'▽')

Posted at 2018/05/28 15:22:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旨い! | 日記
2018年05月27日 イイね!

法性寺奥の院 お船観音~!(^^)!

法性寺奥の院 お船観音~!(^^)!法性寺を知ったのは、4月8日に立処山にハイキングに行った帰りに寄ったわらじカツ丼安田屋で、小鹿野町の観光案内パンフレットを見ての事です。

秩父三十四所観音霊場の32番目なのですが、なにやら鎖場の有る山道らしい!(^^)!
いろいろ調べましたが、写真は数多く有り、見所が多そうな感じです。
しかし、概念図や地図が無く、どれ程時間がかかるのか?
標高差はどれくらいあるのか?
さっぱり分からない・・・???
余りにもショボかったら・・・( ゚Д゚)

しかし、ママと軽いハイキングに行くには良いかな~!(^^)!
と、いう事で、行ってきました(*^-^*)

秩父三十四所観音霊場の一つなので、駐車場とトイレも完備されていました。
立派な山門です。


左右に仁王像


般若面!(^^)!


山門を潜り、石段を登っていくと本堂です。
ここにも般若面が!(^^)!


本堂前には奥の院遥拝所が有ります。


山の上に何やら見える(*'▽')


登り始めると、直ぐに納札所です。
千社札はこちらにどうぞ・・という事かな😊


岩場にへばり付く建物が現れました。


観音堂です。


内部見学出来ます(*'▽')
土足厳禁です。


観音堂の奥には、ハチの巣状の奇岩洞窟が有りました~(#^.^#)


奥の院への登りはここからです。
岩の間を潜っていきます。
ボケボケ写真しかない・・・


暫し登ると右側の岩壁にが付いています。


ここにも奇岩・・
表面がスラブだし、古座牡丹岩の小さい奴って感じですね~


岩に刻まれた階段を登っていきます。


龍虎岩下の金毘羅様です。


金毘羅様から少しで尾根に出ると奥の院大日如来像とお船観音の分かれ道です。


西側は50m程の岩壁です。


奥の院へは、岩にステップが切ってありも有りますので、容易に登れます。


高度感は有りますね~!(^^)!


登り付いた所は奥の院大日如来像です。


記念撮影~!(^^)!


一度鎖場を下って山道に戻り~


奥の院の上に出ることが出来ます。


上から奥の院の鎖場を見下ろせます。

この先に亀ヶ嶽展望台というところが有るらしいのですが、ここで引き返すことに~
食料を忘れて来たので・・怒られました( ゚Д゚)

来た道を分岐まで戻り、のっぺりした岩稜を辿るとお船観音が見えてきます。


なかなか良い景色~
のっぺりした岩稜が船底を逆さにした様なのでお船観音なのかしら??


西側は50m位切れ落ちています。


岩稜通しでは無く、東側に道も有ります(#^.^#)


帰りに、本堂に寄って御朱印を頂きました。
奥の院の写真が無いと、書いてくれません。
厳格ですね~!(^^)!


実働一時間ちょっとで回れる、楽しいハイキングコースでした(*'▽')
Posted at 2018/05/28 10:44:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山 & スキー | 日記
2018年05月25日 イイね!

またまたうえちゃんガレージ(+_+)

またまたうえちゃんガレージ(+_+)このところ、奥多摩帰りはうえちゃんガレージに寄るのが恒例になってしまった・・

前回寄った時に、フロートレベルを調整しておいたのですが、自分で測ったら高いとの事!
そんな馬鹿な~( ゚Д゚)

と、いう事で寄ったのですが・・
早速、エマルジョンを外して測定すると~
確かに高めです。
更らに、ぴったり合わせた筈の前後のレベルまで違っている!
そんな馬鹿な~( ゚Д゚)

早速調整・・・
しかし腑に落ちない(*_*)

外した状態ではそんなに差が無い様な・・
フロートのレバー部を調整して、組み直し測定すると~
まだ高い・・
変だな~
またまたアッパー外して調整し組みなおして測定・・・

あれれ~
フロートレベルが・・
増えている(*_*)
俺、酔っ払っているのかな(@_@。

どうも、じわじわフロートレベルが上がってくるみたいです。
ニードルバルブが怪しい(+_+)

外して観察すると・・・

写真に写るほど段付き摩耗しています(@_@。
近所のぷーさんに連絡すると~
以前に使っていたニードルバルブが有るので、これから持って行くよ~!(^^)!

ぷーさん登場で以前同様楽しい雑談を交えながらの作業測定調整です。
交換完了で、一休み(*'▽')
うえちゃん特製ピザ(宅配)を頂きました。
ご馳走様でした~!(^^)!

と・・・
これで終わらないのが、うえちゃん号1700ss!

やっぱり、微妙にフロートレベルが変化します。
ニードルを交換する前よりは、マシですが…

ここで、うえちゃん・・
やっぱり燃圧の高いニスモのポンプは駄目なのかな~
早く言ってよ(*_*)


ここで、もう一つ新たな事実が!
花魁淵から加速時に不調が始まり・・・
なんと、柳沢に到着してアイドルまで不調となる~
それなら、燃料不足の線は無いジャン!

フロートレベルが不安定とは言え、アイドルで垂れてくる程ではないので、レベル調整はそこそこにして、終了しました。

薄めのセッティングが出来るジェットをぷーさんからお借りして、週末テストする事になりました。
テスト出来るセットは、
O/V = 33.3
E/T = F16
M/J = 135 140
A/J = 250 260
現状の他、三種類の組み合わせが可能です(*'▽')
頑張ってね!(^^)!
Posted at 2018/05/26 16:12:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | Kent | 日記
2018年05月25日 イイね!

導水管

導水管山奥では、美しい自然の造形や、動植物を楽しめるのですが、炭焼き釜の跡、ワサビ田の石垣や、造林関連の軌道、発動機の残骸など、昔の山の営みの遺構を見るのも面白いものです。

今日は、本当に山奥なのに・・
取水施設がありました。
それも現役の様です!

なので、取水施設から長々と導水管が設置され、管理用歩道が有りました。
沢を稜線まで詰めてから下山するより、この歩道を辿って下山すれば、楽ちん楽ちん~!(^^)!

と、いう事で、導水管管理歩道を辿って下山する事にしました。


導水管なので、ほぼ水平から下り・・・
の筈ですが、谷を導水管は空中を~

歩道は下って登りです‥

木の根の下をパイプが通っていたり~


鉄パイプの歩道は・・(+_+)

酷いですね~

それでも踏み跡は有り、完全放棄された古い林業歩道よりはマシです。

浅間尾根の神社の所に出ました。


お陰で、結構早く帰れたかな~!(^^)!
入口には通行止めの看板・・・


結構長い距離を引いてあったのですが、設置した時は大変だったろうな~

Posted at 2018/05/26 13:57:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 沢登り | 日記

プロフィール

「[整備] #MAZDA6ワゴン オイル & フィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/car/3223526/8298673/note.aspx
何シテル?   07/14 06:40
今はほどほどに出来るようになりましたが、はまるととことんやるほうです。 過去にはまったのは、山登り、ロッククライミング、アイスクライミング、パラグライダー山岳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  1 2 3 4 5
6 78 910 11 12
1314 1516 17 18 19
20 21 22 23 24 2526
27 28293031  

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン マツダ MAZDA6 ワゴン
アテンザワゴンXDからの代替えです。 モデル末期、同じ色の同じ車への代替えです。 私は、 ...
フレイザー MK-2  3S 桃奈々 (フレイザー MK-2 3S)
フレイザーMK2 3Sです。 ニュージーランド製の奈々一族です。 エンジンはトヨタの3S ...
BMW Q8 ウィリアムズ BMW Q8 ウィリアムズ
登山道を、マウンテンバイクを担いで登り駆け下るという遊びを行っていたのは息子が生まれる前 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
父が乗っていたギャランΣターボの写真が出てきました。ランサーターボと同じエンジン。父が乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation