• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@yori7110のブログ一覧

2018年02月20日 イイね!

S15シルビア赤:ダッシュボード製作

S15シルビア赤:ダッシュボード製作
年始の東京オートサロンで、デフィブースに立ち寄った時に、DSDFに一目ぼれしてしまい、即購入してしまいました。
最近、ギア比のセッティングとドライビングの勉強のために、他のドライバーの方の車載映像をよく見るのですが、速い車にはほとんど気の利いた社外メーター等に変更されているように思います。
あと、タイムアタック専用の車両はダッシュボードが軽量のカーボンの物に代わっている車が多いです。
一月末からずっと、3月7日開催のAttack岡山の準備を行ってまいりましたが、車両の方はほぼ準備が整いましたので、やっとメーター交換とダッシュボード作製などの気軽な作業に移ることにしました。
alt
今までの純正ダッシュボードですが、内側を肉抜きなどして軽量化しておりますがやはり重いです。
ヤフオクで15000円で軽量なFRPダッシュカバーなるものを見つけたので、これを造り替えることにしました。
alt
あくまでダッシュボードのカバーなので、いたる所に穴が開いております。
alt
FRPで平らな板を造り、穴を埋めていきました。
alt
あと、メーターパネルも作成しました。
alt
メーターを埋め込むとこんな感じです。
alt
基本的にタッチパネルで操作するDSDFですが、右側のコントロールスイッチでも操作できます。
alt
DSDFが、少し右にオフセットしているのは、ハンドルのセンターに合わせたためです。
・コントロールスイッチのボタンが大きくて少しかっこ悪いように思いましたが、説明書を読んでみると、レーシンググローブを装着していても操作しやすいように、大きなボタンにしてあるそうです。
実際の走行時の事を考えてあることに流石デフィのメーターだと思いました。
alt
 
デフィのリンクメーターを埋め込んでいるときには有難かったエアコンの吹き出し口ですが、吹き出し口が無かったり、リンクメーターを外してしまうと、なんだか意味なくデコボコしていてスマートでないように思いました。
alt
ですのでこの部分も切り取り作り変えました。
alt
この後パテ埋めしてalt
ランダムサンダーで仕上げたら完成です。
alt
現在、一度塗りでメインのダッシュボードを塗りました。
alt
コントロールスイッチもDSDFの左ではなく右側に装着するように造り直しました。
実際に右側にあったほうが使いやすいのと、DSDFの左側にはブーストコントローラーを移設予定です。
alt
こういった作業は、実際の走りにあまり影響しないので、小学生の図工の時間を思い出せて楽しです。
明日は、久しぶりに白いシルビア&ラジアルタイヤ・Z3でタカタサーキットを練習走行します。
明日の走行はタイムを狙うのではなく、本当に練習させて頂きます。
ついでにロードスターも走らせることが出来ればとも思います。
雨や雪で中々走ることが出来なかったタカタサーキットですのでとても楽しみです。











Posted at 2018/02/20 03:15:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | S15シルビア(赤)整備 | クルマ
2018年02月14日 イイね!

フロントバンパー造り替え&その他

フロントバンパー造り替え&その他
昨日は久しぶりに全く予定の入っていない休日を過ごせました。
朝一で呉警察に車庫証明を提出に行き、10時半から21時までずっと自分のシルビアの作業を行えました。
とても幸せな一日です。
先日、アンダーパネルを下方に下げたのでフロントバンパーの加工を行いました。
alt
使っていなかったS15用のサイドスポイラーから部材を切り出して加工しました。
alt
裏からFRPでくっつけました。
alt
アンダーパネルステイを溶接付けするためにフェンダーも外しました。
alt
せっかくフロントフェンダーを外したので、前から気になっていたダクトにネットを貼る事にしました。alt
リアフェンダーもダクトを開けっぱなしだったのでアルミネットを貼りました。
alt
あと、前々から気になっていなGTウイングのステイを造り変えました。
リアフェンダーを外すとかなり地味な車になります。
alt
丈夫なL字アングルを溶接しました。

alt
今までのステイはほんの少し歪んでいたのですが、これで綺麗に装着できます。
alt
シラーが乾いたらFRPで蓋を作ろうと思います。

作業的には大したことは行っておりませんがラジオを聴きながら楽しく作業が出来ました。
来週、岡山国際に行くのが楽しみです。






Posted at 2018/02/14 16:54:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | S15シルビア(赤)整備 | クルマ
2018年02月10日 イイね!

S15シルビア(赤)アンダーパネルの件

S15シルビア(赤)アンダーパネルの件
昨年末、最後の岡山国際サーキットの走行の時に、車高を下げて走行し、フロントが驚くほどグリップするようになったので、アンダーパネルの取り付け位置を下げることにしました。
前回の走行では、車高を下げると同時に、バネレートも10kgから12kgに変更したので、フロントのグリップ感の増したのがバネレート変更のおかげなのか、アンパネの効果のおかげかは定かではありません。
目に見えないものなので、あまり力説すると嘘くさく聞こえると思います。
しかし、ほんとにフロントのグリップが増して、嘘のようにアンダーステアが消えたのが忘れられず作業を行う事にしました。
alt
今までのステイは溶接してありましたので、取り外すのが大変でした。
alt
アンパネの高さを決めてステイを造り直します。
最低地上高はA050の295-35-18を履いた時点で。90mmです。
(車高調で車高を下げると、75mmまでアンパネを下げることが出来ます。)
積載車に載せる時には、225-55-18のホイール&タイヤを装着するので、最低地上高が115mmになり、簡単に載せられる高さです。
alt
マイナス3度の寒さの中、二日続けて深夜3時まで作業を行いました。
作業の翌日は、検査入院のため昼からお休みをいただいておりましたので思いっきり作業を行えました。
入院中は、ずーーっと寝ておりました。
無呼吸症候群の検査なので、検査器具を装着して寝るのが目的でした。
alt
アングルの裏側にM12のナットを溶接してアンパネを固定しました。
alt
フロントバンパーもしっかりと固定できました。
シルビアや180SXは安価なエアロが多いためか、ヘッドライトとバンパーの隙間が大きいものや、ボンネットとバンパーやフェンダーの隙間がチグハグな車両が多いように思います。
やはりエアロの取り付けは綺麗な方が、かっこよく&速そうに見えると思います。
関東、中部、関西の車両は速いだけでなく綺麗に仕上げておられるように思います。
alt
アンパネの取り付け位置を15mm下げたので、バンパーの下の部分が足りなくなってしまいました。
何かで造らねばなりません。
来週16日頃に岡山国際を走りたいと思います。


 



Posted at 2018/02/10 23:46:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | S15シルビア(赤)整備 | クルマ
2018年02月08日 イイね!

S15シルビア赤 足回り作業&交換

S15シルビア赤 足回り作業&交換
ものすごく寒い中、連日深夜まで作業をしております。
2日続けて午前3時まで作業しました。
気温はマイナス5度で、朝市には川が凍っておりました。
以前から気になっておりました、フロントロアアームの交換を行いました。
alt
今までは純正ロアアームのブッシュをクスコのピロに打ち換えて走っておりました。
alt
装着前にねじ山にグリスを塗り込んで装着しました。
alt
リアもアーム類を外してピロのガタが無いかを確認し、グリースアップして装着の予定でしたが、一か所ピロにガタが有りましたので、以前オークションで仕入れた車の中に積んであった新品のイケヤフォーミュラのアームに交換しました。
alt
ヤフオクで売らずに保管しておいてよかったです。
その後、前後のスプリングを交換しました。
フロントを18kg、リアを14kgに、大幅にレートを上げてみました。
年末に岡山国際サーキットを走った時に、1枠目、前後10kgのレートで走り、各コーナーでアンダーステアのため
、1分38秒9と大幅にタイムダウンしました。
2枠目で、フロントのみを12kgにレートを上げて、1分36秒8になり本来のタイムに戻りました。
この時は同時にフロントの車高も15mm下げましたのでそれも影響したと思います。・車高の前後バランスか、車高が下がったことによるアンダーパネルの効果かは解りません。
しかし、車高を15mm下げた状態だとストロークがほとんどなく、完全にバンプタッチしておりましたのでこの点は改善が必要だと思います。
次回の走行でハイレートでの走行が楽しみです。
アライメントを調整して作業を終わりました。




Posted at 2018/02/08 09:22:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | S15シルビア(赤)整備 | クルマ
2018年02月04日 イイね!

S15赤整備 ファイナル組み込み

S15赤整備 ファイナル組み込み
雪や天候不順で、なかなかタカタサーキットで走ることが出来ません。
S15白の足回りやセッティングを一新したのに走ることが出来ず。
軽量ロードスターも今年はまだ走らせることが出来ておりません。
仕事も忙しく、お休みをいただいてサーキットを走ることもできないまま、1月も終わり2月に入りました。
今年の主な走行予定は、3月7日のAttack岡山  11月の岡山チューニングフェスタ 12月のレブスピード筑波スーパーバトル の3つです。
年末に岡山国際を走行し、ようやく駆動系に安心感が持てるようになってきたので、いろいろとセッティングを行えるようになりました。
昨年はミッションをニス6からZ33純正に交換し、ギア比が大幅に変わってしまいました。
岡山国際では「ニス6&3.6ファイナル」で2.3.4.5速を使用して走っておりましたが、現在「Z33&3.9ファイナル」で3.4.5.6速での走行です。
走りにくくはないのですが、ベストではないように思います。ギア比を計算してみると、3.4.5.6で走るなら、4.1ファイナルが良いよです。
先日ヤフオクを見ていると、alt
3.1ファイナルを見つけました。
セドリックか何かの流用だと思いますが、今までにないハイギアになります。
早速、手持ちのLSDを組み込んでみました。
alt
忙しくて中々走りに行けなかったのですが、少しづつ準備をしておこうと思います。
alt
仕事は忙しいのですが、3月7日はどんどん近づいてくるので、何とか時間を作って、来週あたり岡山を走りたいものです。



Posted at 2018/02/04 11:03:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | S15シルビア(赤)整備 | クルマ

プロフィール

「マツダ耐久レース 7月8日 九州ラウンド中止  http://cvw.jp/b/2570814/41691181/
何シテル?   07/06 19:01
@yori7110です。よろしくお願いします。 ほぼサーキット走行と車の整備のことしかありませんが、自分の記録として書き留めておこうと思います。 走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シルビア赤 岡山国際サーキットシェイクダウン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/27 18:56:57

愛車一覧

日産 シルビア シルビアS15 赤 (日産 シルビア)
サーキット仕様のシルビアS15(赤) ミニサーキット仕様のシルビアS15(白) 街乗り用 ...
マツダ ロードスター 軽量ロードスター (マツダ ロードスター)
軽量化したロードスターです。 車重は、837.5kgです。 地元のサーキットではマツダ関 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
友人から5万円で譲っていただいたNBロードスターです。 その後いろいろと手を加え、足回り ...
日産 シルビア シルビアS15 白さん (日産 シルビア)
ミニサーキットを走ることだけを考えて造りました。 手持ちの部品を使い非常にリーズナブルな ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation