• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kpk_cooのブログ一覧

2022年08月31日 イイね!

日本の、車で行ける1番高い道を登ってみる

3か月前、ふじあざみラインに登ってコテンパンにやられました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2576178/blog/46148395/


日本一の山の道じゃなく、「一般自動車で通れる日本最高標高の峠」を上ってみました。
山梨県と埼玉県の県境にある「大弛峠」です。
道としては「川上牧丘連絡林道」ですね。
20年くらい前は、オートバイでここの砂利道をよく走っていましたね。


雑な計算ですが・・・
ふじあざみラインが標高800mから2000mを12kmで登ります。 角度にすると5.8度
大弛峠が標高500mから2350mを30㎞で登ります。  角度にすると3.6度
62%の斜度なので、行けるでしょ?(笑)





天気予報では曇りから晴れに変わるようですが、山に雲が・・・


道の駅をスタートとします。




乙女高原方向へ曲がります。




畑は斜度少しあります。
結果として、スタート地点から斜度に変化が無く似たような斜度のコースでした。
分かってればパース配分出来たんですが・・・

ブドウを作ってました。




山に入りました。




山に入るとスイッチバックで斜度が少し緩くなります。





乙女湖が見えてきました。
今回のコースではあの湖が中間地点となります。





あまり変化のないコースなので、少し飽きてきて小雨で滑るし体力を使うので、冷たい甘いジュースを飲みたいのですが、自動販売機や店が全く無いです・・・・

湖に展望台やトイレがあるので自動販売機を期待して寄ったんですが、ココには無いです・・・




スタートすると湖上部の「柳平分校前 金峰山荘」にありました!!!
このルートで、自動販売機はここにしかないです!
貴重!!!







民家を過ぎて山に入ります。





清流だぁ!!




疲れ始めてますが、頑張ります。






標高2365mの大弛峠に到着です。




小雨で済んだ事に感謝です!
規制が無い自家用車で来れる最高地点は、最高にギヤ下げた時もありますが、平均してこの位のギヤで登れました。
Posted at 2022/08/31 21:30:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「[整備] #WR250R WR250R エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2576178/car/2171133/8310256/note.aspx
何シテル?   07/26 08:28
「空」と「雪」と「砂利道」があれば、ご機嫌です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
7 8 910 111213
1415 1617181920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

道場破り 710 バイオレット ニチモ仕様 絶版プラモデル 2025年2月 奥多摩旧車定例会 ダイサン 東京都 日産 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 06:27:25
Let'sラジコン 1-16六角ハブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 23:04:43
ゼロウィンドウアタックモニター希望♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 04:56:26

愛車一覧

ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
CRM250R→CRM250ARと20年以上乗って来ましたが、ついにエンジンがかからなく ...
トヨタ ピクシスバン トヨタ ピクシスバン
2009年式 ハイゼットクルーズターボ4WD(黒)からの乗り換えです。 黒なので、近所の ...
レクサス CT レクサス CT
私は、大きな車は乗れません! カミさんが乗っています。 http://minkara. ...
その他 スコット その他 スコット
3年くらい前から復帰したMTBですが、30年くらい前のフルサスGTに乗っていました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation