• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kpk_cooのブログ一覧

2016年10月29日 イイね!

東京(檜原)にスキー場があった?!⑧ (千間台スキー場 浅間尾根スキー場) ―松生山の現場調査―

話をするにあたり、このルートを「小岩-浅間尾根ルート」とさせて頂きます。
正式名称知りません・・・誰か教えてください。




本日晴れ(少し曇り)の予定。
調査に行くかぁ~

五日市の駅を過ぎると、天気変だなぁ・・・



林道小岩線に入ると、快晴!?



小岩-浅間尾根ルートの、ズル ルート入口到着。
ほーら、やっぱり雲・・・



スターウォーズの悪者の紐を、しっかり締める。
今回は、トレッキングポールに熊鈴付けての登山。
いつも(今回も)予定詰め込みの1日のスケジュールなので、登山を楽しんではいないんですよね・・・

でも、本日は現在9時半!
こんな正当な登山は久し振り(笑)

山屋さんと挨拶しながら登る。
清々しい山登りだ!

人が多いと、獣の心配は薄らぐ。



小岩-浅間尾根ルートと、浅間尾根ルートとの合流地点。
今回は松生山付近が怪しいと思っているので、歩いた事のないポールで指している方向に登ります。



合流地点の案内標より、歩いて2分の場所。
あれ?ここじゃね?(若者風に発音)

木で見えませんが、正面に松生山(入沢山)が見えるはず!
この付近を歩いていますが、赤丸山が見える場所はココしかない!
そしてここは十分滑れる斜度。
私がタイムスリップすれば、間違いなくピッチ3.5mのラインコブとエアー台を作ります(笑)

当時はここを滑っていた!
かなり自信があります。

ゲレンデは、まんま小岩-浅間尾根ルートだ!
浅間尾根ルートを横切りながら、滑っている事になる。

するとこの左の斜面(松生山・入沢山の西斜面)に、木標がある事になる。
この後の予定(家に帰って綿菓子を作る機械を製作しなければならない)があるので時間が無い!
少しだけ木標を探すが、発見出来ず・・・





松生山・入沢山を目指し少し登る。
奥多摩周遊方面を見ると、かなり似ている風景・・・
昔の写真はココより少し北に感じる。





入沢山(930m)の到着。
なんか地味だぁ~

綿菓子機作らなければならなので、下山。



数時間前は雨だったので滑る。
つーか、大転倒!!!
トレッキングポール放り投げた!

手を付いたら、栗のイガが刺さる。痛い!



ココを滑ってた・・・
殆どの方が歩いている、有名な浅間尾根ルートから見えますよ~



案内標の右を滑り下りていた。
ポールの指している方向に、木標があった!(ハズ)
私はまだ(20%の確率で)立っていると信じています!



1年前に、峠の茶屋の店主に聞いた時に「浅間尾根ルートを歩いて左側にあった」と証言を得ていますが、スキー場を木標の位置として考えるなら、その証言も正しい事になります。

そこにあった手書きの地図も、まさにココ。
微妙に位置関係が曖昧ですが・・・



マトメると、赤丸の場所を滑っていて、⑥で紹介した集合写真の撮影場所が黄色。
木標が青と考えます。



⑥で強引な地形想像を書きました(上記)が、下記に訂正します。


















Posted at 2016/10/29 20:58:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 廃スキー場 | 日記
2016年10月16日 イイね!

小鹿の林道ツーリング

8時 日の出セブンイレブン集合
当初の計画では4名だったのですが、初期段階で不参加となり
3名での企画となりました。
もう一人も、1週間くらい前に仕事が入り不参加になったので、亀さんとの二人で決行しました。

初めの計画では
日の出→檜原→青梅→秩父
だったのですが
昨日の24時に、無謀にも川上牧丘もメニューに入れようと計画変更としました。

日の出を走る。
ガレてるねぇ・・・
が、この次に入った、垂直に上る林道は本当にガレていた!
コレは道ではなくて、川でしょ?




この時点で亀号DT200WRは1回目の給油。
ガソリンこぼしながら走ってますね!

10時  檜原付近でコーヒータイム。
毎度のイブリック。
準備も道具も楽です。
甘くて雑な味で、私の好みです。

周遊でリッターバイクと遊ぼうと思いましたが、諸事情で諦め・・・



青梅付近。
道が川の中を通っている!
仕方なしに川を渡るはめに・・・




名栗付近
鹿だぁ!!
カメラを構えても逃げないが、手を振って挨拶したら逃げた。

人食い子鹿と名づけよう。
こんなのが飛び出してきたら、お互いに大怪我だろうなぁ・・・




14時半 ONG林道入口に到着したが、二人ともリザーブ・・・・
ええい、入ってしまえ!
どうにかなるだろう・・・

ガソリンが無いので、あまりアクセル開けられない。
が、山は良いねぇ~



15時34分39秒  街に降りてきたが、ガソリンはギリギリ(笑)
WR250Rは過去最高の6.8L入りました!
が、計算するとあと23㎞走れたね!
WR燃費良い!




この時点で、川上牧丘連絡林道は断念・・・
行ってたら帰宅は20時だったかな?

青梅で洗車し、
18時 あきる野インター解散

本日231.1㎞ 走行
WR250R  燃費28.7㎞/L




Posted at 2016/10/16 21:11:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年10月08日 イイね!

東京(檜原)にスキー場があった?!⑦ (千間台スキー場 浅間尾根スキー場)?―現場調査―

登るのは10日のつもりだったのですが、子供の運動会が天候の為10日になったので、本日午後に登ってみました。

あきる野は曇りだったけど、檜原は晴れている!




唯一のお供は、サロモンのトレッキングシューズ。
愛称は「スターウォーズの悪者」と呼んでます。




これですね!
私は映画を見ていないので、「悪もん」か「良いもん」か知りませんが、たぶん悪者だと思います。





いつもはWR250Rですが、今回はハイゼット。
さっきまで雨だったので、出すのが面倒だった・・・




前回同様の林道小岩線から登るので、時間短縮です。




登り口は岩だらけです・・・




ハイゼットにお別れを!




ピンクのリボンがあちこちにあるが、道案内なのかな?




いつも天気が悪い15時位に登るので、獣が怖いですが
天気が良い13時半なので、獣の気配はありません。
雨上がりなのも関係あるかな?

と、おもっていたら「ゴソ」っと音が!!!
ビックリして音の方を見ると・・・カエル。
でかいなぁ!
人食いカエルと名づけます。

写真は無いけど、クモも100㎜位あって、体は10㎜位の異常に足の長いのが居ます。





20分位で浅間尾根のルートに合流しました。




尾根より1つ下の道で、浅間嶺休憩場を通過して、戻りながら尾根を歩きます。
写真と同じ山を発見!
昔の写真は、もう少し松生山の方から撮影したように感じます。
殆ど尾根での撮影かなぁ・・・





この写真で見ると、滑っていたのは尾根より200ⅿ以上下を滑っています。
今回写真は無いですが、木標があるのは尾根より100ⅿ位下ですかねぇ?
標高800~600ⅿの、けっこう広範囲を滑っていた?!
茅を運ぶ為にある程度低い位置まで平らにした?
昔の航空写真では、そんなに滑走エリアが広いようには見えませんが・・・




今回登るにあたり、この辺りに木票があると思っているのが、林道小岩線と浅間尾根を結ぶ山道の西側斜面。
杉が植林されているので、可能性は高いですが、遠くの山の形も分かりません・・・
雰囲気はありますが・・・





下山します。
お!人食いカエル2号発見!

目的にかなり近づいていますが、滑走エリアの決め手に欠けますね(笑)





Posted at 2016/10/08 20:21:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 廃スキー場 | 日記
2016年10月06日 イイね!

東京(檜原)にスキー場があった?!⑥ (千間台スキー場 浅間尾根スキー場)―位置を想像する―

たからったさん用写真





















こんな地形と思っています。




凄く無理がありますが、Googleマップでこの辺りと仮定して調査してゆきます。



ちなみに木標の大きさは、一辺250㎜、高さ2500~3000㎜位です。
今でも立っている可能性20%
近くに倒れている可能性40%
無くなった可能性30%と考えます。なんの根拠もありませんが(笑)

しかし、8年後の昭和35年位ででも確認されているなら暫くは放置だから、朽ちるか植林て撤去しなければ残っている!
根っこはまだある!

滑走写真を見て気が付いたが、ターンしている写真が無い。

今のスキーは(人にもよるが)ターンを楽しむ遊びです。




しかし、当時の写真は、全て直滑降で滑っています。
ソリの延長で、滑り降りるのが主目的であり、ターンの概念が無かったかも?

この方のプルークも、プルークボーゲンではなく、滑り出しのタイミングを調整しているブレーキに見える。




板のソールも、今より滑らないだろうから、直滑降で滑るなら(スキー場表記の)10~20度の斜面を滑っていたと思います。

ピステン入っていて、今のソールなら5度でも遊べるけど、木?竹?のソールでオフピステなら10度は欲しい!

10日にS部長と、「山散歩」って名目で、浅間尾根に登ります。







Posted at 2016/10/06 22:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 廃スキー場 | 日記
2016年10月03日 イイね!

WR250Rで、昔のスキー場巡り

廃道調べの達人である「たからったさん」からの情報で、檜原だけではなく、秩父や丹沢にも昔にスキー場があった事を知る。
バブル時代からの二輪オフローダーである私は、奥秩父グリーンラインも、まだダートだったヤビツ峠もいっぱい走っていた。
ま、そん時はスキーやってないから、全く興味無かったけどね(笑)

30日、
檜原スキー場調査の為に、山に登る格好で
林道小岩線に向かう。

「檜原スキー場⑤」の調査終了後、そのまま秩父に向かう。

檜原登山では、熊が出るので(勝手に人間が、彼らのエリアに入ってるんだけどね)ビビってましたが、秩父に来てもそれは同じ(笑)

16時位にグリーンライン到着。
昭和10年、ここをV時に曲がると
この付近に奥武蔵高原スキー場があったとの事です。
檜原と違い、ちゃんと資料が残っている。





写真中央がスキー場のようです。志賀高原 横手山の下部みたい。
良いスキー場だったんだろうなぁ…

元ゲレンデを、走ろうと思えば走れそう!
でも止めておく。

林道を入ると、ぐちゃぐちゃ
この辺りは土です。

途中に平らな場所があり、レストハウスがあったように感じます。

その先に進むと、8匹位の鹿と鉢合わせ!
鹿が鳴き出し、ビビった。
写真を撮ろうと思ったが、向かってくると嫌だし、鳴き声で熊を呼んだかもしれないので、ソッコー逃げる。





少し林道を走った後、暗くなったので帰宅。






正丸峠でリザーブランプ・・・残量2Lかな?
WR250Rは25~32㎞/L走るので、青梅まで走れると思うけど、どうしよう?
秩父方面に行くか、青梅方面へ進むか?
50㎞は無いと思うので、青梅へ進む。





無事帰宅できました。
翌日洗車すると、リアフェーンダーは凄い事に!


Posted at 2016/10/03 21:30:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #WR250R WR250R エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2576178/car/2171133/8310256/note.aspx
何シテル?   07/26 08:28
「空」と「雪」と「砂利道」があれば、ご機嫌です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2 345 67 8
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

道場破り 710 バイオレット ニチモ仕様 絶版プラモデル 2025年2月 奥多摩旧車定例会 ダイサン 東京都 日産 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 06:27:25
Let'sラジコン 1-16六角ハブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 23:04:43
ゼロウィンドウアタックモニター希望♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 04:56:26

愛車一覧

ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
CRM250R→CRM250ARと20年以上乗って来ましたが、ついにエンジンがかからなく ...
トヨタ ピクシスバン トヨタ ピクシスバン
2009年式 ハイゼットクルーズターボ4WD(黒)からの乗り換えです。 黒なので、近所の ...
レクサス CT レクサス CT
私は、大きな車は乗れません! カミさんが乗っています。 http://minkara. ...
その他 スコット その他 スコット
3年くらい前から復帰したMTBですが、30年くらい前のフルサスGTに乗っていました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation