• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kpk_cooのブログ一覧

2019年09月23日 イイね!

ぶどう狩り + 2019-2020スキー シーズンレンタル

東京西部も秋らしくなってきました!
子供のスキー道具をシーズンレンタルする為に、山梨に行きます。


シーズンレンタルと同時に、毎年ぶどう狩りに行くのもセットメニューです。
いつもはLEXUS CT200hで来ますが、今回はTOYOTA PIXIS VANです。
タイヤ交換して乗りたかったからかな?


ここ数年お気に入りの「明盛園」に来ました。


ここで作った、世界でココしかない品種「コスモス」を食べる為です。


コスモスは、まるで お菓子を食べているみたいです。
本当に美味い!!

人気があるので予約が入るほどです!
ただ今年は日照の問題で、不作だったらしいです・・・
なので房での提供で無く、実での提供となったようです。

食べ放題のブドウ狩りでなく、購入でのぶどう狩りなので
大人の食べたかです。




次はスキー道具のレンタルです。

http://www.newdealnet.info/
ニューデールでは7000円台から、シーズンレンタル出来ます!
毎朝スキー場で借りるより、メチャクチャ楽です!
シーズン途中での交換にも対応してくれます。すごい!!


毎年借りる道具のサイズで「大きくなったなぁ・・・」と感じます。
あと何年遊んでくれるんだろう・・・


3連休の中日で、事故があり、上道も下道も渋滞ですが、
今のトルコンに適した燃費走行?(と、自分で思っている)「慣性力がたまった時はニュートラル移動、そうでない時はアクセルをON・OFFを繰り返して燃料カットを利用」する事により、ATで16.72 km/Lを達成しました。
MTの時と変わらない!

大人の事情により、この値に1.0448をかけたのが、本当の燃費になります。
Posted at 2019/09/23 20:49:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月15日 イイね!

蜂の巣駆除【殺虫剤比べ】

ウチは2年に一回くらい、蜂の巣が出来ます。
アシナガバチとスズメバチが多いです。

アシナガバチなら可愛いけど、スズメバチはちょっと嫌だ。

20年前ですが、私がバイク弄る物置ガレージの天井にスズメバチが巣を作っていたが、「チョッカイ出さなきゃ大丈夫」つー信念で気にせずバイクを弄っていたが、目の前20cmをブンブン飛ばれて怖くなり、キンチョールを吹きました。
一瞬で全滅・・・

ゴキブリやハエは殺虫剤に対して強いが、蜂の弱さにビックリしました。



昨日も庭でバイクを弄っていると、スズメバチが俺様に挨拶に来ました。
探すと、裏庭にスズメバチの巣がありました。
(蜂に詳しく無いのでスズメバチでないかも?)

写真は駆除した後なので蜂の成虫は見えませんが、20匹くらいいました!




子供と老人がいるので、巣を駆除します。
この為に1か月前に買った「ケイヨーD2オリジナル ハチ・アブ ダブルジェット」を使ってみます。
700円位でした。



10ⅿ飛ぶので近づかないで良いので、安心です。
巣に戻ってきた蜂も退治できるとの事。


いつもはキンチョールなので近づいての作業となり(でも、蜂は弱いので十分ちゃー十分)少し怖いです。
また駆除後も外出していた成虫が戻ってきて、巣に居たりします。



https://youtu.be/hNewAEMTPr8
すげー!
大量に遠くに、その後広範囲に広がるので、成虫はこちらに来られないで直ぐに落下してしまいます。
一回で80%位使った感じです。

1時間後にバイク整備していると、4~5匹スズメバチが飛んでいて巣に戻っている感じがしましたが、バイク整備後に巣を見ても巣に成虫は居なかったです。
たぶん殺虫剤の残留成分で落ちています。




比較の為「キンチョール」を吹いてみます。


https://youtu.be/oBYSWdcRg44
動画では1/3位の噴射量に見えますが、1/5位かなぁ・・・
周囲にはあまり飛び散らないので、バリア効果は薄いです。
でもこれでも過去に1度も刺されてませんし、危険な状態になった事もありません。
本当に蜂は殺虫剤に弱いです。





「ケイヨーD2オリジナル ハチ・アブ ダブルジェット」が残り少なくなったので、「う少し高額商品はどうなんだろう?」と気になり「フマキラー プロ用 ハチ・アブ バズーカジェット」を買ってみました。
1300円くらいでした。



行動停止成分が入っており


12ⅿ飛ぶらしいです。



https://youtu.be/PT3dUrOudnE

これはスゴイ!安心です!!




「ケイヨーD2オリジナル ハチ・アブ ダブルジェット」を100%とすると
「フマキラー プロ用 ハチ・アブ バズーカジェット」は115%って感じです。


「ケイヨーD2オリジナル ハチ・アブ ダブルジェット」も作っているのはフマキラーです。
飛距離が微妙に違って中身は同じ?知りませんが・・・



何度も書きますが、キンチョールでも十分駆除できます!
でも安心して駆除したいなら、パワーのある殺虫剤が良いと思います。
金額からして、「ケイヨーD2オリジナル ハチ・アブ ダブルジェット」を左右2本で挑むと凄く安心な気がします。
1本で十分ですが、1500円レベルをケチってスズメバチに刺されるのは嫌です!
Posted at 2019/09/15 21:52:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月14日 イイね!

全ての愛車ランキング1位【2度目?】

1ヶ月位前ですが、アップするの忘れてました(笑)




全ての愛車ランキング1位でした!
毎回見ている訳で無いので2回目か定かでないですが、私が気が付いたのは2回目です。
ひとえに、私のくだらない文章を気にしてくださっている方々のおかげです。
ありがとうございます。

やや高額目な普通車と、OEMのマイナーな商業車。
そしてバイクというマイナーな車両ばかりなので、人気車種の方からするとポイント数は少ないんでしょうね!

車やバイクの事なんて全く書かないブログの中で、私の車両を気になさっていただけるのはとても嬉しいです。
感謝いたします。
Posted at 2019/09/14 13:23:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月11日 イイね!

サウナの聖地「サウナしきじ」に行ってみた。

仕事のキリがついた。
会社休んじゃえ!

前から気になっている「サウナしきじ」に行こう。
静岡なので、ウチから片道200km以上ある。
バイクで行こうとも思ったが、快適に楽しく行こう!
CT200hにしましょう。

先ずはパソコンからCT200hに、明日のルートを送る。



で、当日。

どうし道を楽しむ。
CT200hは奥多摩周遊道路や椿ライン、どうし道のようなルートが楽しいです。



山中湖。
富士山見えん!



東名・新東名に乗る。
普段乗らないので気持ちが良いです

少し寄り道して、120km/h区間を走る。

80キロ制限だぁ〜



「サウナしきじ」到着。

風呂はもちろん、休憩室も食堂も、完全別の施設です。

入り口に多数の有名人のサインが!
良いサウナなので、来るんですね!


11時30分に着いたので腹が減った。
メシと思ったが、先ずは1セット。

キレイにピニールパックされてるタオルと館内着。

風呂場に行こうとすると、ハンドタオルが無い・・・

買ってこようと館内着に着替えて更衣室を出ようとすると、風呂場の入り口に「ご自由にお使いください」とハンドタオルが積まれてた(笑)

体を清めて、水風呂。
まろやか〜!
温度は20度くらいかな?


泡風呂に入って、またびっくり!
コレもまろやか〜!
薬草風呂も、まろやか。

しきじ は、全て天然水だと思う。
まろやか過ぎる!
帰る時に聞いたら、その通りでした。


聖地と言われるのは、コレです!
神の水です!!

薬草サウナ室に入ると、温度60度、湿度60%。
体感温度は、やや熱め。


フィンランドサウナ室は温度120度湿度70%
びっくりする程でないが、熱いです。


ここは天国です!

1セットして、ホンワカととのいながら、餃子定食。

あまり食に関心が無い私ですが、メシが美味い!
水が良いからか?!

2セット目の薬草サウナだが、スチームが出るタイミングだった。
熱い!火傷する!危険だ!
出ようとするが、動くと火傷するので動けない!
茹でガエルの法則が頭をよぎった(笑)
少し「死」を覚悟しました・・・
本当に死ぬと思ったので、火傷しながら出ると常連さんが「今入っちゃダメだよ」と言ってきた。
サウナで「死ぬほど熱い」って、思う事はありますが、絶対に死にません。

今回は「ヤバイ怪我する」と思いました。


不思議な光景。
常連さんが、水風呂の水をかき出している。
何人もの人が。
何故?

水風呂の手桶を使い終わったら水を入れておくってのが、ローカルルールなのかな?
常連さんはやっていた。
皆んなが気持ちよくサウナを楽しめるように、お客さんが努力しているように感じました。


良い水なので、施設も「水持って帰って下さい」と、書いてある。
風呂場で、ポリタンクに水汲んでく人が居る。

休憩中の、滝の音が心地よい。
森の中にいるようで、本当に心地よい。
外気浴が出来ないのが少し残念だか、滝の音でチャラです!




さすが「サウナの聖地」でした。
ととのいました。



その後の大休憩は、近くにあった静岡駿河さんのレクサスラウンジです。

ナビから連絡して、場所の確保とコースをナビゲーションに送ってもらいます。



買った店でないけど、対応が良い!
可愛いレクサスレディーが世間話に付き合ってくれた。
色んな意味でととのった〜!


燃費は21.8km/lでしたね!普通に走れば私の場合こんなもんです。


自分へのお土産。300円でした。
Posted at 2019/09/11 22:01:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | サウナ | 日記
2019年09月08日 イイね!

ととのった 【湘南ひらつか太古の湯】

本当は、サウナの聖地 静岡の「しきじ」に行きたいが、時間の都合で、平塚の太古の湯に来ました。

何故、太古の名前が付いているかと言うと、2400万年前の地層からの温泉らしいです。
水で薄めてないのも、嬉しいですね!

ここのサウナで、ととのいたいと思います。
合法ドラック言われる「ととのう」方法。
①私の場合、サウナ室は全身が温まって汗が出てから2分で出る。
この時、体を拭く。濡れてると汗が出にくい

②水風呂は5~10分

③中休憩は体を拭いて、体を冷やさない
これを1セットとして、3セット位繰り返すと「ととのう」と言われています。
水分補給も忘れずに!

休憩中は遠くを見るか、ピントを合わせないか、目をつむる。
幻覚が見えたり、 目が回ったり、 眠くなります。
この時の車の運転はとても危険です。


湘南ひらつか太古の湯では、衛生面から自分のタオル持ち込み禁止。
料金に室内着とタオルが含まれています。

駅から歩いて2分なので、専用駐車場無い。
近くに提携駐車場確保。


サウナ室は広く二部屋
80度と90度。

狙った訳でないが、ロウリュの熱波をやってくれた。
初めての場所だったので、部屋の温度を高める為にタオルを振りますが、この時に私に熱波を送る感じになったので、私はおかわりも含め20回くらい熱波を浴びたのでは?

テントサウナは利用時間があり入れなかった。
平日は貸し切りで、土日は無料で17時まで。


水風呂は22度で、天然水。
温度が高いか?と思ったが丁度良い。めちゃくちゃマイルド!!
いつもは水道水の水風呂ですが、初めて天然水に入った。
これは気持ちが良い。



休憩用のベッドも充実。



1セット目で、宇宙が見えました!




外の風呂場での喫煙を許しているので、タバコ加えて風呂場を歩いています。
珍しい風景(笑)


バケツで落とすシャワーも楽しいし、忘れてましたがヴィヒタも用意されているようです。
高濃度炭酸泉もありますが、サウナに入り出すとお湯の風呂には入らなくなりますね(笑)

冷温交代浴(私の場合水風呂から入るのでそうよんでいる)はとても体に良いようなので、最近はマイブームです!
Posted at 2019/09/08 00:34:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | サウナ | 日記

プロフィール

「[整備] #WR250R WR250R エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2576178/car/2171133/8310256/note.aspx
何シテル?   07/26 08:28
「空」と「雪」と「砂利道」があれば、ご機嫌です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1 2 345 67
8910 111213 14
15161718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

道場破り 710 バイオレット ニチモ仕様 絶版プラモデル 2025年2月 奥多摩旧車定例会 ダイサン 東京都 日産 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 06:27:25
Let'sラジコン 1-16六角ハブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 23:04:43
ゼロウィンドウアタックモニター希望♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 04:56:26

愛車一覧

ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
CRM250R→CRM250ARと20年以上乗って来ましたが、ついにエンジンがかからなく ...
トヨタ ピクシスバン トヨタ ピクシスバン
2009年式 ハイゼットクルーズターボ4WD(黒)からの乗り換えです。 黒なので、近所の ...
レクサス CT レクサス CT
私は、大きな車は乗れません! カミさんが乗っています。 http://minkara. ...
その他 スコット その他 スコット
3年くらい前から復帰したMTBですが、30年くらい前のフルサスGTに乗っていました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation