• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プロ素人イノウエの"AF61.5改" [ホンダ トゥデイ]

整備手帳

作業日:2021年10月30日

メットインにある謎の穴の使い方

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
ちょいと順番が前後しますが、メットインを外したキャブレターとやらの横にあるこの錆びてるネジ、回すとアイドリング時の回転数が調整できます。

大昔の4輪、確かアルトだったと思いますがこういうのありました。ワイヤー引っ張るか伸ばすかの調整でアクセル開けるか閉めるか原始的なやつ。
2
では次にメットインを外さなかったら?こうで、多くのトゥデイ乗りが「???」と感じるであろう謎の穴があります。
右の丸は穴のキャップを外したら吹っ飛んで裏返っています。
3
穴の中をよく見ると錆びたプラスネジが。そう、最初の写真にありました錆びたネジです。
4
ここにプラスドライバーを突っ込んで回すとメットインをガバっと外さなくてもあのネジを回せるんですね。
5
どのぐらい差し込むかだいたいで測っておきました。5cm以上あれば届くようです。
6
もう一度中身を。今度はプラスドライバーをあててみた写真で、ちょっと角度が悪いか?本当はネジは斜めにささっているのでドライバーも斜めに突っ込んでいます。
7
で、動画撮影していたら案の定ネジが外れてバネとともに落ちましてね……。ネジは発見しましたがバネがどっか行きました。

ネジはM4サイズの長さ20mmが合います。バネも探しましたがそんなもんはもちろん売っていませんでした。
8
ネジの型番は
16028-GCC-770
と言いたいとこですが、ネジ、ワッシャー、バネ、3点セットでこの型番っぽいです。(自分用メモ)

追伸 バネなくしたwwwと軽く笑い飛ばしてたらこのセット、979円もして全然笑えなかった……。バネ必要?って聞かれたらいらないですが、でも必要だから付いてたわけで………。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

グリップ交換

難易度:

欲しかった黄色いトゥデイ!

難易度: ★★

バッテリーレスで走行中 ジェルバッテリー設置

難易度:

マフラーボルト装着

難易度:

AF67 ドライブベルト交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2021年11月13日 5:58
アイドル調整は大事ですねー
昔は【走る】前にはアイドリングをかなり高くしてエンジンブレーキがかかりにくい様にしてから走るのがトレンドでした。
コメントへの返答
2021年11月14日 14:25
余計に燃えるガソリンの量なんて知れてるでしょうし高めがいいですね。安定的にも精神的にも。
今は少々高くしすぎて交差点で隣の4輪にジーッと見られます。

プロフィール

「@プロ素人イノウエ 気味が悪いくらい一発で純正みたいに付くのもはや怖い
またこける前兆か?」
何シテル?   03/24 12:38
おそらく今乗ってるNA6CEがアガリの1台。もう二度と1990年頃のような「クルマ」は発売されないと思うと寂しい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【初心者】原付トゥデイAF61整備まとめ【集まれ】 
カテゴリ:バイク
2021/10/31 21:27:09
 
【厳選】ユーノス ロードスター【錬金術】 
カテゴリ:クルマ
2021/10/31 21:26:29
 
みんカラのヘッダー画像を変更する方法を解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/03 15:54:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター ユーノス ロードスター (マツダ ユーノスロードスター)
純正こそ至高、ですがハンドル換えたりセルフ全塗装したり少しだけ自分仕様に。 私がこいつを ...
ヤマハ マジェスティC 2号機 (ヤマハ マジェスティC)
2006年頃・生産 2023年・廃車され37,500円でヤフオク購入 <主な改造> 最 ...
ホンダ トゥデイ AF61.5改 (ホンダ トゥデイ)
2002年頃・生産 2014年3月・前オーナーにより廃車 2021年8月・私に譲渡され復 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
何もときめかない、ザ・自動車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation