• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マイケルくんのブログ一覧

2018年12月23日 イイね!

福井県 レインボーライン

まーたおかんが何か言いたそう。


何?ここに行きたい?
福井県レインボーライン。

う~ん、日本海側。スタッドレス持ってないので雪が降れば行けない所。

だけどYahoo天気で調べると、


なんと、12月下旬だとは思えない気温!
雪が降ってても溶けてる温度。
雨も帰る頃に降ってくるみたい。
多分大丈夫でしょーという事で、

「ヨッシャー!行こうか!」



当日の朝出るのが早かったので朝ご飯は途中の高速PAで買ったサンドイッチ。
イートイン出来ないし、外のベンチも寒いので車の中で食べることに。

おかんはエビピラフ。しかしボロボロこぼしやがった!

(#`皿´)コルァーー!!!

これがあるから車内飲食嫌なんよぉ。

最初で最後の車内飲食でした。


ここからいーーっきに、


道の駅若狭おばまへ。


小浜市はオバマ前米大統領のおかげで有名になった地。
なのでオバマさん関係のお土産がちらほら。
何故かトランプがベタ褒めです。

  
このあたりは鯖が名物みたいですね。
鯖を使った色々な商品がありました。


グヘヘー!マイケルくんのガソリン発見!
道の駅行ったらどこもこのような地酒コーナーありますよね。うれしー!



はーい、ガソリンゲッツ!(σ゚∀゚)σ


それと鯖寿司バラ売りしてたので
夜の酒のアテにゲッツ!(σ゚∀゚)σ


おかんも看護師さんへのお土産をゲッツ!(σ゚∀゚)σ
しかし、おばまんて…



まだ時間が早いのか、だ~れもいない。
ハイドラやっててこういう画面見ると寂しくなっちゃいますね。


次の目的地、道の駅三方五湖。



このあたりは梅が有名なのかな?
梅を使った商品がたくさんありました。


色々な梅酒がズラリと並んでます。
うーん、マイケルくん梅酒はあまり好きでは
ないので買わなーい。
ごめんなさいねー(´~`)ゞ

レインボーラインはここから近いのですが、
朝めしがショボかったので腹がグーグー。
先に昼御飯食べる為に敦賀市にある、


ここに。
めーっちゃ混んでて車停めるのにかなりの時間。
まっ、三連休だからしょーがねーか。


この時期はやはり蟹ですねー!
いろんなお店に蟹が所狭しと並んでます。
ただ、客取り合戦激しすぎ!
声かけられまくりです。うぜー!


腹減りすぎてたので目の前にあった海鮮丼屋さんに突入!
てっ、店員さんかわいい‼️(*^^*)
マグロ、かに、ホタテの三種盛り丼を注文。
めんどくさいのでおかんも同じものを。
やはり美味しゅうございます。岸朝子です。

もう、人で溢れかえってたので緊急脱出!
レインボーラインに向かいます。


展望台までの駐車場で一枚。
あっ、前日付けたアイライン無事に付いてました。高速で飛んでいかないかヒヤヒヤでした。



頂上駐車場から展望台に上がるのにケーブルカーで昇って行きます。


ガーラガラ。
すっくねー!全然人がいねぇし。

いやいや、三連休でしょ!と言いたいけど天気がこれじゃーね。


ここから三方五湖が見渡せます。
曇り空。天気が良ければまた違う景色だと思います。残念。


誰もいないベンチに座ってコーヒーを飲むマイケルくん。
うーん、マンダム。←古い&意味不明


反対側の日本海を眺めるおかん。
いや、その先の国を見据えてるのか?
核兵器並の「抑止力」を持つボス。
こうやって「睨み」をきかす事によって
その国にかなりの「脅威」を与えているのは確かです。ウソ

よし!置いて帰ろっ!笑


ここでやはり雨がキター!
傘持って無かったので
逃げるように展望台をおります。 


車に戻ると隣にデミオが。
なんでガラガラなのにわざわざ隣に停めるかねー!
せっかくなのでツーショット写真。
多分向こうも同じことしてると思う。笑


いい時間なので帰る事に。

次は空が真っ青な時に是非来たいねー!



     I'll be back.
   「また戻ってくる。」


売店の可愛い店員さんに会うためにそう心に誓いました。 (そっちかい!



途中、六人部PAで休憩(おやつタイム)。
何か買おうと思ってたら試食品がたくさん!
たまにありますよね、こういうSAやPA。
もちろん全種類食べます。


こういうのもありました。
さりげなく二周。笑
おかげでタダで腹一杯!
助かったー。


おー、結構走ったんやね。

向こうでは結構雨降ったけど、家に着いたら全然濡れてない。
やはりあっちはこの時期天気が変わりやすいのかな?



今回はあまり天気が良くなかったので景色はイマイチ。
でも初めて行った県なのでいろいろ違った景色が見れて、おかんも自分も満足出来たドライブでした。

今年はもう遠出は無いと思ってたらおかんが‥



いやっ、これ、山口県でっせ!
無理ムリ無理むり無理ムリ、、、


はー、また走行距離伸びそう・・・


     終



 






Posted at 2018/12/24 21:44:49 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年12月22日 イイね!

はじめまして。

以前みんカラブログでマイケルくんの生息地の事を書いてる方がいるのを発見。
どうやら同じ生息地の方みたい。
しかもハイドラもやってるような。

マイケルくん、遠出する時必ずハイドラしてるのですが、起動時いつも一人ぼっち。

半径50キロはいつも誰もいなくてさみしい思いをしてましたが、嬉しくなって早速メッセージを。
すんなりお友達になってくれました。

「何シテル」で「金柑あまりましたー」と書いたら「くれー!」と言うのであげることに。


とりあえず100個ほど採って会いに行きました。
もちろんハイドラしながら。


ハイドラ起動して出発!
マイケルくん、みん友さんに直接会うの初めてでなんか緊張気味。

待ち合わせ場所にはすでにいたS660乗りの方。
あいにくの天気でしたが傘を差して待ってました。ハイドラのおかげですね。


アクセラと比べるとめちゃくちゃちっちゃい。
いや、アクセラがでかいのか?


すっぽり隠れてしまいます。

傘を差して色々しゃべってたら「コーヒー飲みますか?」ということで屋根のあるベンチへ。


コンロで沸かして本格的な濃~いコーヒー入れてくれました。
ここでも色々おしゃべりしてると、、、


雨も上がってきたので、「オープンにして乗りますか?」と。
マイケルくん、初オープンカーです!


オープンカーは冬は寒いという概念が覆りました。サイドウインドウ上げたら全然寒くない。頭はちと寒いけど、、、。


メーターもカッチョイー!
エンジンの魂動も感じられる。
いやー、余裕があればぜひ欲しいですねー。


きれいな満月が出てきたので、そろそろと。

初めてみん友さんと出会え、色々話して、
色々学びました。

自分はみんカラ活動始めて一年弱。

みんなこういう経験してるのかな?



とても素敵な時間でした。

寒かったけどー‼️笑

Posted at 2018/12/22 21:15:40 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年11月23日 イイね!

広島県 宮島

11月、3連休のある週のはじめ。
仕事を終え、家に帰ると
おかんがガイドブックを開いて突き出してきやがる。

またかいなー


げっ! 宮島! めっちゃ遠い。イヤやなぁ。
けど昔から「行きたい所」と聞いていたし
三連休だからまぁいいか。
ほとんど高速なので、レーダークルコンで楽ちんやし、「オーケー」の返事。

おかんは通院の関係で日帰りでしか行けないため、今回はちょっと無理して遠めのドライブです。




宮島口に到着。
ここまで五時間かかりました(^_^;)
駐車場がどこも「満車」の文字。
山の方の奥の奥に空いてたぁ。
しかも家の裏庭みたいなところ。
もーかりまんな~!
(儲かりますねー!)

宮島へはフェリーで渡ります。


行きは鳥居の近くまで船が寄ってくれます。
みんな写真を撮るのに必死でした。
さっぶーい‼️


上陸したボス。
この宮島自体が歓迎してくれてます。


三連休初日。ひと!ヒト!人!
恐ろしいぐらいの人の数。
日本語、英語、中国語その他いろいろな言葉が飛び交ってました。
 

鹿さんがお出迎え~。
食べ物持ってると近寄って来ます。ご注意を。
何人か襲撃くらってました。笑


あれが有名な鳥居ですね。
潮が引くとあそこまで歩いて行けるそうです。



綺麗な紅葉といちょうがあったのでとりあえず。


厳島神社の中もものすごい人‼️
入口には100人位の長蛇の列。帰りはその倍の長さになってました。スゲー



厳島神社に入ります。
神々しい光が…
歓迎されてるのか?


おかんと厳島神社。

驚きました。目を疑いました。
この神社の御神体が降臨されたのかと思ったからです‼️
もはや存在自体が神の領域です!
いや~さすがです。

このままここに置いて帰ろかなぁ。笑


神社をまわってるとおみくじが。
マイケルくん、周りの子供たちの視線を浴びながらバーテンダー並の激しいシェイキングしてかーらーのー


まさかの大吉です❗(マジ!)
人生初の大吉‼️(^_^)v
日頃の行いがいい結果です。

先日会社の給料泥棒の1人、「ずる屋 すみ夫」君のロッカーに鼻〇ソすり付けてやりました。善人です。



広島といえば牡蠣です‼️
宮島も焼き牡蠣のお店が多いですねー。
おかんと1つずつ食べます。
   「のーこー」
牡蠣の味が濃厚。
海の香り、牡蠣の旨味が口中に広がり
噛むたびによろこびを感じます。
おいしゅうございます。岸朝子です。


もみじ饅頭製造マッスィーン。
まぁー、もみじ饅頭屋の多いこと多いこと。
中の餡も色々バリエーションがあって
京都の「生八つ橋」並の種類の多さです。


バラ売りでも売ってたので
限定の桃もみじ饅頭を食べるザマス。
中は桃ジャム。
もはや餡は何でもいいみたい…
でも美味しかったです。

そろそろ昼御飯と思ったがどこもいっぱい。
車椅子では行ける所も限られるので戻ることに。

しかし帰る頃にも人がわんさかやって来ます。
一万人は余裕で来てたんじゃないかなぁ?
フェリー往復360円×10000人だとすると…
もーかりまんな~!


フェリーで戻ってもどこもいっぱい(^-^;
土産屋「もみじ本陣」内にも食べる所があるみたいなので突入!
結果あまり待たずに入れたー。ヨカッタ-



自分はかきづくし御膳。
おかんは穴子御膳。

スマホで立ち上がって撮ってたら、
隣のテーブルの外国人が「コイツナニシテンネン?」みたいな顔してました。


ついでにお土産も購入。やはりもみじ饅頭。
まわりにも色々もみじ饅頭屋があったんですが
まわるのも面倒くさいし、店員さんがかわい‥やめとこ。笑



ここから30分程で錦帯橋に行けるので行ってみることに。


到着しましたが駐車場が河川敷なので小石ゴロゴロで車椅子が活躍出来ない‼️
無理して歩いても足をくじくおそれがあるのでおかんは「見れただけでも満足じゃ…」

しょうがなく単独行動で橋に向かうマイケルくん。
おかんは車の中で(-.-)Zzz・・・


みんなワイワイガヤガヤ言いながら渡ってました。


渡った先の山の上に岩国城が。
でも行くのにロープウェイに乗らないとダメみたいなので時間が無いからパス。


さあここからまた5時間かけて帰ることに。
車に乗ると自然とため息が…😵💨



ムムッ!ハイドラと実際の走行距離にズレが。なんか損した気分。


今回もちょっとハードなドライブだったけど無事帰ってこれました。
これでおかんの「一度は行きたい所」の一つ制覇。
あとは奈良、和歌山、愛知、東尋坊、富士山、スカイツリー・・・その他いろいろ。
おかんが元気なうちはできるだけ行ってあげようと思ってます。






さあマイケルくんのガソリン補給。笑

ウマーベラス‼️



        終















Posted at 2018/11/26 07:36:42 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年11月04日 イイね!

岡山県 えびめしや

ある日仕事から帰るとおかんがガイドブックをペラペラめくり、あるページをトントン指差しこっちに渡してくる。

「またかー。」

どれどれと見てみると、

ほう、「えびめし」ですか。
岡山県のご当地グルメ。

そういえば以前みのもんたとマチャミの番組でやってましたねぇ。
どんな味なのか想像がつかないので気には
なってました。
あまり遠くないし余裕の距離。

よし!それじゃー
行ってみよー!(⌒0⌒)/



「えびめしや万成店」に到着。
11時開店直後に着きましたがすでに駐車場の半分が埋まってました。
やはり人気なんですねー。



おかんは
「カニコロプレート」
えびめしとカニクリコロッケのセットです。
やっぱ真っ黒!
えびめしだけにえびがゴロゴロ入ってます。


自分はガイドブックにのってた
「オムえびめし」
えびめしにふわふわオムレツが乗っかり、
デミグラスソースがかかってます。

味は、色の割には塩辛く無くスパイシー。
カレーの風味もするのでいろんなスパイスが入ってて複雑な味。でも美味しい。

おかんも「これはまいうー!」とおっしゃったのでリピートありです。
店員さんもかわいいし!(*^^*)

大満足で次に向かいます。

ここから20分。

日本三大庭園「後楽園」に到着。
おー素晴らしい景色です。
手入れが行き届いています。
でも赤が少ない、、、。


11月第一週。
紅葉はこれぐらい。まだまだですね。
最高気温は20度。半袖の人もいました。


だいぶ歩けるようになったけど、この広さでは
いつスタミナ切れになるかわからないので
車椅子で移動するボス。

やはり絵になります。さすが。

ここから移動し、

隣の岡山城に向かいます。


は~、しんどい!
おかんの車椅子はアルミ製で軽いのですが、
タイヤがノーパンク=ゴムの塊なので
路面の凸凹をモロにくらいます。
ガタガタくるのがダイレクトに腕に伝わります。
疲れる~‼


とーちゃく。
車椅子では城中に入れないのでマイケルくん一人で中に入ります。

おかんはそこら辺に放置!笑



うぉ!子供たちがいっぱい!
広場で写生会してました。

兵庫県の姫路城は真っ白で「白鷺城」と呼ばれてますが、
ここは黒いので「烏城」と呼ばれているようです。
へー、勉強になりました。

写真を撮って
放置してあるおかんのもとへダッシュ‼️



おかんと岡山城。

風格がありすぎて似合いすぎです。

城主といっても過言ではないでしょう。

時間があるのでここから、

「道の駅くめなん」に向かいます。
国道53号線をひたすら北上。
この道、制限速度が60キロで結構コーナーが多いのでちと怖いです。

とーちゃく。




でっかいバルーンのカッパがいました。
でも何か違和感。なんでカッパなんやろ?

ここから半時間弱の所にも道の駅があるので
そこに向かいます。


「道の駅久米の里」
車を停めて奥に進むと、、、


ぉお?なんやあれ?

デカイ‼️

なんとガンダムが鎮座してます。デカ‼️
(でも何ガンダムかわからない。)
7mあるそうです。

これには子供も大人もハイテンション‼️
スマホかざす人の多いこと。

さっきのカッパと大違い!
多分これの対抗手段で無理矢理置いてたんじゃないかと思います。
どおりで違和感が。

おかんはまったく興味なし。当たり前か。

そろそろ帰ろうか?ということで近くのインターから高速に乗ってのんびりと帰ります。


途中のサービスエリアでさっきの道の駅で買った
白桃大福を食します。

中にクリームが入っててめちゃクリーミー‼️
桃の香りがすごい‼️
ウマーベラスでございます‼️


今回もなかなかのドライブ日和でした。
午前はくもりがちだったけど、昼からなかなかの青空に。
まさにおかんの力です!(うそ。)


今回もハイタッチ少なめ。(T-T)
長いトンネル多いとハイタッチ出来ないので
何回か損した。


岡山も結構見所が多いですね。
瀬戸内方面も景色が良さそうだし。
機会があればまた来たいです。

いやー、いいドライブでした。







やっぱり買ってるし。笑

                終。
















Posted at 2018/11/05 21:17:53 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年10月21日 イイね!

高知県室戸。

おかんが「鯨」を食べに「行きたい」だと。
「食べたい」ならお取り寄せで済むのに
「行きたい」と…。

調べてみたら和歌山県太地町と高知県室戸。
どちらも鯨の町。


和歌山太地町は結構な距離。
しかも時間の関係で往復するしかない。
帰り大阪、神戸で絶対混むし。
つまんねー。


(画像はイッメージです)

高知県室戸だと徳島から室戸までずっと下道だけど、南国から高速に乗ればずっと高速なので剣山を中心にぐるっと回れる。

和歌山よりちょっと時間がかかるが違う景色がずっと見れて面白い。

こっちにきーめたー‼️

ついでに道の駅に寄りながらのドライブに。



始めに道の駅「日和佐」に到着。
朝早かったので店も開いておらず。
トイレ休憩です。


次は道の駅「宍喰温泉」。
空が青い。気持ちいい。

海のそばです。
日差しがチョーキモチイイー!

何か変なのが走ってます。

サイドカーでちっちゃなキャンピングトレーラーを引っ張ってました。
安全運転な方でした。


室戸岬に到着。
バイク時代に何回か来た事がありますが
車では初めて。


「青」
それしか表現できない景色です。


目的地 道の駅「キラメッセ室戸」に到着。
車多いー!



隣の鯨館。
捕鯨の歴史を展示してます。


昔の捕鯨船とボス。
今日は体の調子が良く歩けてます。
この調子でお願いしまーす。(^^)/


昼御飯はその隣の「鯨の郷」で。


海が一望できる席をゲット。


自分は「鰹のタタキ定食」
実は鯨が苦手なんです~。


おかんは「鯨の竜田揚げ定食」
「どうですかボス?」

「まいうーじゃ…」

どれどれひとつ、、、
やっぱムリ‼️

エネルギー補給されたので出発。


道の駅「田野駅屋」
鉄道の駅の下に道の駅があります。
やっぱ天気いいからバイクが多かった!



道の駅「大山」
ここはちと小さい。


お次の道の駅「やす」
ここは広い‼️
直売所、土産屋、レストランが点在してます。


次の道の駅「南国風良里」
結構混んでました。
ここでおかんはアイスクリームを。
マイケル君は冷たい物NGです。

ちょうどからくり時計から人形が出てました。

アナウンスが流れてたけど、なに言ってっか
わかんねー。

この近くの南国インターから高速に乗り、
あとはのんびりと。


空が気持ちいいっす!



いやー、
ほんとに雲一つ無い
最高のドライブ日和でした。




四国ハイドラする人少なっ!
ハイタッチ二回とわ・・・

「さすがに今度はゆっくり休みたいなぁ。」

おかんにそう言おうとしたら、、、




帰ってからずっと眺めてる
おかんなのでしたー。笑
Posted at 2018/10/21 21:42:54 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「暑さのせいか前のカメラが真っ白になった…😅」
何シテル?   07/20 15:21
マイケルくんです、よろしくお願いします。 気軽に「マイケルくん」と呼んでください。 兵庫県内にある「〇〇国」という所に生息してます。 バイクで育ってきたので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KENWOOD MDV-M911HDL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 14:45:56
DIRECT GRヤリス エンブレム スモークフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 19:01:05
高知の人 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 21:59:13

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
マツダ糞ディーラーの悪質行為でキズ入りで納車されたCX-30に乗ってても全く楽しく無かっ ...
スズキ アドレス110(FI) スズキ アドレス110(FI)
前車グランドアクシスが寿命を迎える前に急遽乗り換えました。 当時在庫がなく一台だけどこ ...
マツダ CX-30 サーちゃん (マツダ CX-30)
マツダ糞ディーラーの悪質行為によって傷入りで納車された悔しさがずっと残ってて、それを引き ...
スズキ GSX-R600 スズキ GSX-R600
やっぱりレーサータイプが欲しくなり赤いお店に行って「安いSS600無ーい?」と聞いたらど ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation