以前ふと立ち寄った道の駅で見つけた「兵庫県道の駅スタンプラリー」の小冊子。

兵庫県内の道の駅のスタンプを集めると抽選でプレゼントがもらえるという企画。

我が兵庫県の道の駅の数は35ヵ所、全国で第5位だという。(1位は北海道、100ヵ所以上!)ヒェー(゚ロ゚ノ)ノ
これは面白そうだと思い、ちょこちょこ回ってました。(赤×は既に行った所)

今回は中央部の赤丸の所を目標に行って来ました。
前回、西部の方を北上したのですが、

雪が結構積もっており、「道の駅ちくさ」という所で断念。(ノーマルタイヤなので)
今回も雪が積もっていたら迷わずUターンすると決めてのドライブです。
隣にはもちろんあの方を乗せて。

はじめは「道の駅みき」。
ここは駐車場が広いので結構車が停まってます。

お客さんも多いので外にも所狭しと色々売ってます。
おっと、真ん中にボスが。

この日は節分だったので何かのイベントがあったみたい。子供たちがギャーギャー言ってました。
だから人が多かったのか。

とりあえずスタンプゲッツ!(σ・∀・)σ
次に向かいます。

次は「道の駅銀の馬車道神河」。
ここは結構新しい。

今や珍しい茅葺きの建物が建ってます。
ここでも恵方巻が。
どっこでも売ってるね!

スタンプゲッツ!(σ・∀・)σ
次に。

「道の駅フレッシュあさご」?に着いたけど
ナビで案内された所は高速のサービスエリアの裏側。

車停めたら前に看板が。
どうやらサービスエリアと併用してるみたい。

入り口がここしかない。
これはアカン!車椅子の人はどーすんの!?
しょうがないのでおかんには自力で上ってもらいました。
おかんもゆっくりでしか登れないので人の5倍かかります。

この辺は「岩津ねぎ」というのが有名みたいですね。ねぎ関係のお土産が置いてました。

ここでお昼ご飯ということで気になった「鹿丼セット」を注文。
鹿は昔から臭いといわれるけど食べたらやっぱ匂う…(-""-;)

ふと見るとテーブルの端に「ねぎふりかけ」があったので、

おかんのご飯を貰い、フリフリ~。
あっ、これうまい!( ゚Д゚)ウマー
ねぎの風味がいいですね!
次回はご飯大盛だけでいーや。笑

食後のデザートに「ねぎアイス」。
これは期待はずれ!ねぎの味がしない。ただのアイス最中。改善せよ。

スタンプゲッツ!(σ・∀・)σ
うっすー!

帰りもゆっくり踏みしめるように下りるおかん。
「霊長類最強ババア」の異名をもつボスも
この階段には一苦労。あっ、弱点がバレた!?
ほんと、頼むよー!フレッシュあさごさーん。
それと、若くて可愛い店員さん入れないと。
平均年齢高いよー!
全然フレッシュじゃないし。(何様?

次は「道の駅あさご」。
ここは何年か前に来たことあって、その時「ここ、大丈夫か?」と思うくらい人が少なかったけど、今回も人いないし。笑
昔ながらの道の駅っていう感じです。

スタンプゲッツ!(σ・∀・)σ
次行ってみよー!

お次は「道の駅但馬のまほろば」。
ここもサービスエリアと併用みたいですね。
ここはちゃんと裏に駐車場があり、バリアフリーな感じでした。
見習いなさい、フレッシュあさご。

ここの売り場はめっちゃ広い!
肉、野菜、酒、お土産がびっしり置いてます。

ねぎも山積みで売ってるし、しかもそれをみんな大量に買ってる。やはり名物なんですねー!

おっと、うり坊の剥製。
この頃は可愛いけどねー。
猪肉も売ってまーす。高いけど。

はい、ガソリンコーナー発見!
なかなかの品揃えです。
どれにしようかな、、、、

スタンプゲッツ!(σ・∀・)σ
これ押してると案内カウンターにいた女の子が「あっ、結構たまってますね!」と覗いてきた!(*^^*)
「イヤーそれほどでもー」などと色々喋って「写真いい?」と尋ねると「NO!」の返答。
まぁ、こんな加齢臭漂い始めた後厄のオッサンに撮られると何に使われるかわからないと思ったのかなぁ?あ~ぁ。(T-T)カナシイ

次は「道の駅やぶ」。
ここも昔ながらの道の駅な感じでした。

スタンプゲッツ!(σ・∀・)σ

池のカバを撮ってたら雪じゃなく雨がどしゃ降りになってきたので今日はここまで。
ここまで全然雪積もってなかった。

帰りに下から撮った「天空の城、竹田城跡」。
結構低いんですよねー。(分かりにくくてすいません)

今回は6ヶ所行けました。
まぁ、ぼちぼちのんびりしたドライブでした。

あとは北部と東部と南部の淡路島。北部は雪が多いので暖かくなってから、淡路島は…気が向いたら。
「兵庫県民」を名乗る者として恥ずかしながら初めて知ることも多々ありました。この「スタンプラリー」が無ければ「兵庫県」を知る機会が無かったかもしれませんね。また次に行くのが楽しみです。
あーーーーっ!!! Σ(O_O;)
ガソリン(地酒)買うの忘れてたー!!
終
Posted at 2019/02/08 19:21:51 | |
トラックバック(0)