• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

目玉やっきーの愛車 [ハイガー産業 除雪機]

整備手帳

作業日:2024年2月7日

BLIZZAK DM-V3(その後)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今季から従来品よりもサイプ間隔が広い2種類のブリザックを使用しています。(CR-V:DM-V3・タフト:VRX3)
どちらも走行速度が遅く、横G発生時間が短いチョイ乗りばかり。走行速度がより速く、横G発生時間が長い凍結ワインディングロードは現在も十分に走り込んでおりません。それでも幅広サイプ(スタッドレス)の特徴が見えてきました。
2
画像はDM-V3(幅広サイプ)
DM-V3にもVRX3にも共通する点は氷盤で滑っても易々とスリップせず、スリップが緩やかで、スリップ中も今までのスタッドレスでは感じたことがない摩擦力を感じています。(氷上ブレーキング・氷上カーブなど)
VRX3になりますが、デンジャラスな超ツルツル路面走行中、レーンチェンジをきっかけに後輪グリップを喪失。そのスライド感はスローモーションで、氷上性能の強さを感じました。
3
気になる点は走行速度がより速く、横G発生時間が長い凍結ワインディング性能です。その日、私はインフルエンザ感染の疑いがあり、体中の筋肉がこわばり、耳(三半規管)もポンコツとなり、運転を楽しめる状況ではありませんでした。ごく普通に走る前走車コーナーリングについていくことが精一杯だったのです。それが本当に体調だけの問題だったのか。。。
4
私のヘボ仮説は幅広サイプV3は、もしかしてスリップ開始後、本領(粘りあるグリップ)を発揮するため、下のV2のように間隔が狭いサイプが路面を引っ掻き、ごついブロックによって雪柱せん断力を高めた方がコーナーリング中のリアルグリップ感を増し、ハンドリングスタビリティが高いのでは?というものです。
5
他に感じる点(DM-V3)
・気温低下による空気圧低下が激しい。
・ドライ走行の場合、ロードノイズが大きくなる傾向(特に空気圧が不足するとき)
・雪上(圧雪)の走行性能は今までのスタッドレスと特に変わらない感じ。
・私自身、他のドライバーよりも異なるタイヤ特性に適応する力が弱いように感じられる(人よりも慣らし運転に時間がかかる)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ひび割れ点検・タイヤの保管

難易度:

軽量ホイール(600km一気乗り)CR-V

難易度:

タイヤ・ホイールを変えると走りが変わる!?

難易度:

アルミホイール雑感(CR-V)

難易度:

ディスクローター・MASADAパンタジャッキ

難易度:

軽量ホイール走行点検(街乗り)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

サンデードライバーです。 車に関する雑感を記録しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スマアシ系スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 13:20:12
センシング系スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 13:09:23

愛車一覧

ハイガー産業 除雪機 ハイガー産業 除雪機
2020年6月契約(8月納車)
ハイガー産業 除雪機 ハイガー産業 除雪機
2020年6月契約(8月納車)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation