• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

目玉やっきーの愛車 [ハイガー産業 除雪機]

整備手帳

作業日:2022年12月15日

空気圧不足とサスの突き上げ感(タフト)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
10月になると今後も気温が下がることを想定し、点検の都度、タイヤ空気圧を+10KPaにしています。
(推奨240KPa → 点検後250KPa)
2
タフトの場合、空気圧が不足すると(220KPa程度)、これまで感じなかったサスの突き上げ(衝撃感)が大きくなるように感じます。

2022.12.15追記
先週から乗り心地の悪化(サスの突き上げ、ゴツゴツ感)を感じて空気圧を点検したところ、やっぱり220KPaでした。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

キャリパー塗装後の点検(CR-V)

難易度:

クルマが進まないとき(スマアシOFF)タフト

難易度:

樹脂ボディのショック吸収能力!?

難易度:

高速走行の点検・記録

難易度:

タイヤ・ホイールを変えると走りが変わる!?

難易度:

疲労軽減の運転スタイル

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年10月23日 18:11
こんばんは
>タフトの場合、空気圧不足(220KPa)では、サスの突き上げ感が大きくなり(まるで底付き?)
これわかりますね。タイヤのたわみとサスの入力のタイミングが設計と合わないかとおもいますね。なので、サイドの柔らかいスタッドレスと夏タイヤでもこの底づき感がでる気圧は違うんではないかと想像していたりします。
私も今日スタッドレスに変えて250Kpaにしましたが、タフト標準かちょっと高めにするのが車の挙動と相性がいいように感じています。
コメントへの返答
2022年10月23日 19:45
こんばんは
220KPaは決してタイヤが凹んで見えるほどの低い空気圧ではないだけに意外でした。仰るとおり、タイヤのたわみがサス本来の働きを妨げているように感じます。路面凹凸の波とダンパー収縮の波が合わないどころか、衝撃波が増幅するみたいな^^
タフトが一般的な軽と違う点として、運転疲労軽減のため、頭部・眼球の振れを抑えたサスペンションチューニングを行っており、新たな視点のフレーム&サス作りが、あの突き上げ感に関係している?関係ないと思いますけど^^

プロフィール

サンデードライバーです。 車に関する雑感を記録しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スマアシ系スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 13:20:12
センシング系スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/11 13:09:23

愛車一覧

ハイガー産業 除雪機 ハイガー産業 除雪機
2020年6月契約(8月納車)
ハイガー産業 除雪機 ハイガー産業 除雪機
2020年6月契約(8月納車)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation