• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゅう@メルマック星の"次郎号" [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2020年6月20日

フルバケのシートバックプロテクター自作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
きったなくって、赤い生地は劣化してポロポロ取れちゃうし、これ自作出来んじゃね?マスクを自作してミシンをおぼえた今なら…!!!とチャレンジ。
まずはクルマからカバーをはずしてきて、布の上に置き、チャコペンで形をなぞる。
ハーネス穴が切れているのは、4…ベルトを外すのが面倒だったのと、どーせ捨てるべ、と思ったから。

※結果、クッション材として使うことになった。
2
使った布はこれ。耐光性と厚みで、カーテンの生地を選んでみました。ヤフオクで在庫処分?1000円くらい。花柄とかでなければなんでも良かったのですが、ベージュ?です。
3
縫い代を適当に考慮し切る。縫い代は三つ折りで広めにとりました。
折り込んでクリップ(まち針)で仮留めしつつ、大きすぎた縫い代は切り捨てて調整。
4
ミシンのデニム用針とデニムステッチ糸でプスプス縫った。すっごいひっつれてるねwでも気にしない。
穴の部分、難しかった。考えたら、、あのシートに着いてるベルト穴の黒い枠みたいのの下にはさみ込めちゃうのかな?着けるとき見てみます。
5
クッションとして、使っていたカバーをあてがい、糸で数ヵ所縫って固定。完成です。
これでリアシートを覗き込むときに背中に赤い布クズがつきまくらず済みます…
6
装着しました。もとはマジックテープでシートのファブリックにくっついていたのですが、ダランと垂れてしまったため、ファブリックに潜り込ませてしまいました。
ファブリックは、シートのハンドル側の両端下部あたりにワイヤーがあり、それを真ん中にむけて巾着のくちのように左右から引っ張っています。それを緩めるとゆるみます。
私はタイラップでとめていました。過去にいじったのかな。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアタイヤディフレクター自作

難易度:

久しぶりに皮シートのメンテナンス

難易度:

シート交換

難易度:

トランクバー 取り付け

難易度:

ピレリマット交換

難易度:

サブウーファー TS-W252PRS

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん
こんばんは‼︎
イキって煽っておいて、センターライン跨いでも追いつけないとかダサすぎですね(汗)黙って自分のペースで走っていれば良いものを…😅」
何シテル?   06/18 21:41
身長が小さい、チカラがない、精神的に打たれ弱い、と三拍子そろったダメキャラ。 加齢により身体的にもガタが出始め、いよいよポンコツになってきた。 ドリフトより...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

R32 ラジオスイッチ(サテライトスイッチ)の活用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 01:34:02
リアシート ニードルフェルト張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 20:21:23
日産(純正) イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 16:42:19

愛車一覧

日産 スカイライン 次郎号 (日産 スカイライン)
えー、考えたらマトモに選んで車を買ったのは2度目です。ほかはみんな、考えずに決めたww ...
スズキ アドレスV100 原チャ。 (スズキ アドレスV100)
実家からもらってきました。 元々は弟が父にと実家に持ってきて、父が乗らないので私が乗るわ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
スカイラインGTEより残り車検が長かったので乗り換え。LSDも入っていたし、またもFRの ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初のFR車です。この車を手に入れてからドリフトをはじめました。サーキットデビューはこのク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation