• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白ハムのブログ一覧

2017年11月26日 イイね!

11/26 いろいろと解らない

シビックRユーロさんのバッテリー、2月にクルマを買ってから2回目のバッテリー上がりです

1回目の時はバッテリーが古そうだったので新品のカオスに交換したのですが、今朝になったらキーレスのアンサーバックすら反応しないレベルのバッテリー上がり
ライト類のスイッチも全部オフ、かなり意味不明な状態

JAFを呼んだら親切な?兄ちゃんがいろいろ調べてくれて、バッテリー自体は問題ない、発電関係も問題なし

そのあとホンダに見てもらっても原因不明のまま

う~ん気持ち悪い

緊急時にこの症状がでなければいいんですが

まぁその時はS660使えばいいんですけど

んで

S660の関係でタイヤについて昨晩書きましたが

ぶっちゃけラジアルとSタイヤの差ってなによ?
って話

Sタイヤもラジアル構造なのでラジアルタイヤといえばラジアルタイヤだと言えますし

でもイベントごとに違いがあっても「Sタイヤ不可」か「SタイヤOK」かはどのイベントでもレギュレーションで出てきます。

レギュレーションの厳しい競技が参考になりそうなのでジムカーナを参考にすると、詳しくないので恐縮ですが、初心者?向けのクラスではSタイヤ禁止となっています

意外とアバウトなもんで地区選ごとでOK、NGが解れるタイヤが結構多いみたいです

例えば 四国ジムカーナ選手権でSタイヤNGのクラスで禁止されているタイヤは

で、最後にしっかり
「上記のタイヤ以外でもSタイヤみたいなもんと認められたらダメ」
的なことが書かれてます
ぶっちゃけ曖昧です

でも2017年以前からあったでタイヤで反則気味なタイヤだとダンロップのDIREZZA β02とかあるんですが、これは地区によってダメなところはダメなタイヤに記載されてますので四国だとOKってことかな?



S660のフロントに195/55R15が入るのならこれ使いたいです
グリップ力凄いですし


クルマが転がるほど凄いwww

ダンロップははっきりと「スポーツラジアル」として扱っています
でもディレッツアチャレンジでは使用不可とかいう矛盾w
リアは205/50R15があるから使えるかな?すっげえバランス崩れちゃうと思いますがw

というかやっぱり転がりそうで怖いwww

まぁそれは横においといて

比較的はっきりしたのが関東ジムカーナ選手権で

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(1) 1銘柄で単一コンパウンドかつ国内販売が30サイズ以上のラインナップを有する事。

(2) 上記(1)を満たしたタイヤで、かつタイヤ接地面にタイヤを一周する連続した複数の縦溝を有している事。

(3) 上記(2)の溝はトレッドウェアインジケータ(スリップサイン)が出るまで維持されている事。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

まぁこれぶっちゃけ現状だとブリヂストンのRE71R、ダンロップのZⅢ、横浜のネオバのいずれかを選べってことでしょう

そもそも30サイズ以上ラインナップとかいう時点で海外メーカー含め他のスポーツタイヤにはかなりムリゲーです
縦溝が複数っていうのもミソですね

なんか各メーカーと主催者が一生懸命考えたレギュレーションな気がしますwww

まぁ要するにレギュレーションの厳しいジムカーナですらこんな状態ってことですね

あくまで個人的な意見ですが、JAF戦ならともかく、サンデーレースやただのタイムアタックならタイヤはスリック以外ならなんでもOKな気がします。
Sタイヤは車検通るんだし

車両本体も程度はあれほぼ無制限に改造可ですしね(。・ω・。)

最近のタイヤは変なSタイヤよりグリップ力のあるスポーツラジアルが増えてますし


見た目はどうみてもSタイヤなAR-1でもRE71Rのグリップ力には勝ってないとか話もあるくらいです

もうそんな世界なんだからスリック以外はなんでもOKのほうが解りやすいと思うんですけどねw

自分はR888R狙ってます


なんでこういう王道からはずれるようなことばかり考えるかなぁ・・・
まぁ安い上に使えそうだからだけどw

さて

寝る
Posted at 2017/11/26 19:40:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2017年11月26日 イイね!

11/26 寝ろよ


まぁ特にどうでもいいあまり意味がない妄想にふける時間になってはいます

んでんで

タイヤとかホイールについていろいろ考えてましたが、基本195/50R15が使える15インチの6Jで考えてます

タイヤについてはラジアルタイヤだと
・RE71R(51800)
・ネオバ(48000)
・ZⅢ(43280)
・NS2-R TW80(34760)
・AR-1(36080 いんちきくさく、メーカーとしてはラジアル扱いだそうです)

Sタイヤ
・RE11S(73400)
・A050(74800)
・D03G(79320)
・R888R(42000)

ハイグリップラジアルもSタイヤもほぼラインナップが揃ってます
ラジアルの候補だとやはりRE71Rでしょう



SタイヤなのにR888Rがアジアンタイヤ並みに安いw
このタイヤはグリップレベルはラジアルよりもわずか程度ですが上ではあるものの、カテゴリーがSタイヤというだけでレギュレーション次第で使えない不遇のタイヤだそうですw
なんとなくAR-1もそんな気がするけどw

でも自分みたいなレギュレーションはどうでもいいフリー走行メインな人にはめっちゃおすすめなんではないだろうか・・・

でもRE71Rとグリップがあまりかわらないなら雨の日も安心して走れるタイヤのほうが偉い気がするw

さて寝直す


Posted at 2017/11/26 04:29:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ホンダ馬鹿っぽいですが、国産車には幅広く乗ってます でもホンダとスズキが多いかも・・・ 愛車歴 MR2(SW20)  ↓ ランサー5dr  ↓ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

愛車一覧

ホンダ S660 白ハムカスタム(JW5改) (ホンダ S660)
平成28年3月納車されました 山道、峠のドライブが楽しいクルマです 乗り味とか自分の ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
ホンダセンシング標準車 安全第一
ホンダ S660 2号機 (ホンダ S660)
並行所有、2台目のS660です 2号機は基本的にノーマルでイージードライブ、気楽に走 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
インテグラDC2型、96スペックのタイプRに乗ってました このクルマはとても気に入って ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation