• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっせぇのブログ一覧

2024年09月21日 イイね!

やっと正常に戻った

やっと正常に戻った発電警告灯点きました。

やはりというか、オルタネーターに繋がる細い2本線のブルーの配線が端子からもげてました。

あるあるパターンでよかった。配線追いかけずに解決だったのでスピーディーに済ませました。

無事復旧しました。

サージタンク外したので、ついでにずっと保留にしていたブローバイホース3点と、ずっと在庫していた中古のオイルミストセパレーターをまるっと交換しました。

配線を剥いて新しい配線をギボシで繋いだり、ホース3本を入れ替えたりしたので、ずっと中腰での作業だった故、腰が。。。

でもサージタンクのゴムのマウントがちぎれていて、宿題も新たに頂いたので、また後日デジャブが待っているのでした。
Posted at 2024/09/21 21:06:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | E30M3メンテ | 日記
2024年09月16日 イイね!

きょうは体力も削ったうえ、また電気系トラブルでハマってぐったり

おひさしゅうございます。

久方ぶりにM3メンテです。
今日はカーボンのリヤフラップのクリア塗装がバリバリしてたので、連休使ってシコシコ耐水ペーパーで下地作りでもすっかと思い立ち。

自分の指もまあまあ削り落としたので、昼過ぎにこれでもういいだろうと羽の乾燥に入ったので、ついでにオルタネーターのチャージランプが点かないので、交換でもするかと自作メーターパネルをひさしぶりにオープンし、いそいそパイロットランプの取り外し。

このときはどうせ球切れだろう?と乾燥待ちの間にやっつけちゃおうくらいな軽い気持ちでした。
交換しようかなーと思ったんですけど、本当に球切れか?という疑問も湧いたので、とりあえずパイロットランプを12v バッテリーに直結してみました。


ん?点く。。。。

そこからは塗装どころの騒ぎではないので、トラブルシュート祭りが始まりました。
今日のところはオルタまでのどこかで断線か端子折れかなんかしてんだろう。という調査にとどめました。こころが折れちゃったので。

詳しくは整備記録の
オルタネーターチャージランプが点灯しない
にて
Posted at 2024/09/17 00:34:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | E30M3メンテ | 日記
2023年11月18日 イイね!

セルモーター交換からのおかわりアイドルコントロールバルブ交換

サーキット走ったり、真夏に走ってすぐエンジンかけようとするとかからないことがしばしば。
セルモーター仕入れて交換と相成りました。

タワーバー外して、スロットルケーブル外して、サージタンク外して、パイプ類をちょっと移動してようやくアクセス可能。

でもサージタンク外している時にパックリ割れたアイドルコントロールバルブにつながるホースが裂けていることを見つけました。


ということでおかわりサージタンク外し。


ホース変えるのでついでにストックしていた予備のアイドルコントロールバルブに入れ替え。
予備としてBOSCHの中古とよくわからない激安某オクで売ってる怪しげなやつと二つ持っていましたが、ここは信頼のBOSCHで。

外したアイドルコントロールバルブは掃除してまたストックパーツにしよ。

新旧比較。




ホースはサージタンクとホースバンドで全然見えねーとこが避けてました。



あー腰が痛い。。。
Posted at 2023/11/18 21:49:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | E30M3メンテ | 日記
2022年07月19日 イイね!

【ライブラリ】個体差のあるサーモ

私はサーキット走るので、油脂類と水類は割と頻繁に変える方です。

交換時には毎回ではないにせよ、オイルフィルターとサーモスタットは幾たび交換してきました。

その中でハウジングごとアッシーで交換を余儀なくされるサーモスタットについて今日は書きます。
昨今の物価高が気になり、サーモスタットだけ変えたいんですがねぇ。


話は逸れましたが、サーモの何をライブラリ化しようかというと、水温の変動です。

何度か交換してきて、このサーモ、高いくせに当たり外れや開きの温度差が結構あるなって感じています。

一応、80℃で開く仕様な筈なんですが、開きが鈍いのか、近年の個体は冷却ファンが回り始める温度が高いなって感じています。

僕の場合、純正とは異なり、サーモハウジングに二つテンプスイッチを付けています。
一つは内側電動ファン用80℃、もう一つは外側ファン用91℃スイッチです。ダブルテンプスイッチは使っておらず、外側ファンは低速側が回るようにしています。
内側電動ファンは80℃なので、運用中は春夏秋冬関係なく、ほぼ回りっぱなしです。


なので話題は外側ファン。



走ってきてアイドリングしている時に割と92℃くらい指している事が多いです。この状態では外側ファンは回っていません。




電動ファンが回り始めた瞬間くらいです。
大体97℃くらいでしょうか?
回り始めると針は下がってきて、90℃ちょいくらいまで下がって止まる傾向です。
昔は95℃くらいで回り始めた気がするんですが、ここ最近の2つくらいはこれくらいの高めで電動ファンが回り始めます。

なんでなんだろうか…




走り始めると水温はぐんぐん下がります。
真夏でも90℃下回ります。

ちなみにラジエターも社外のアルミ三層で純正より分厚いです。
ちょっとオーバークール気味な気もしますが。


たまにあるのが新品からサーモの開きが悪いやつがあって、もっと水温高めでようやく電動ファンが動き始めたりする事もあって、品質のばらつきには困ってしまいます。


サーモだけ変えられるような都合の良いハウジングないかなぁ…
Posted at 2022/07/19 11:25:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | E30M3メンテ
2022年06月13日 イイね!

【続編】はじめてのロードサイドサービスの利用を経て

うーん、また本質的なクレーム業界を感じる一件がありました。

予想通り、保険担当者出社日の月曜日の午前中、電話がかかってきました。
事後内容の確認、費用精算関連の用件だったんですが、開口一番

「今回の事故でお車搬送しましたが、、、、」

とあれこれ説明を受けました。

その後、わたしから改めて念押ししました。

「そもそも事故じゃないです、単なる故障です。もう自分で直しました。」

保険屋さんにとって、事故か故障かはちゃんと区別すべきワードなはず。
真っ向から事故ですと言ってきているので、2つの疑念が生じてしまいました。

・搬送手配時にあれだけくどくど聞いておいて、事故と故障の区別もつかなかったのか?
・車両保険使わせて、翌年の保険料UPを狙ってわざと事故だと認めさせるように言ってきたのか?

私の斜め目線の勘繰りかもしれませんが、こういうところがエンドユーザーの感情を逆なでするんだなって思いました。
ま、事故で車両保険を使うことになったら、修理前の事故内容の写真とか事故証明とかエビデンスが必要だから変なことにはならないんでしょうけどね。

ということで、搬送料金は保険屋さんの特約範囲内で処理、移動交通費の免責1000円を差し引いて返金される手はずとなりました。

これにて一件落着となればいいけど。。。
Posted at 2022/06/13 14:16:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | E30M3メンテ | 日記

プロフィール

「今日でM3は降りることになりました http://cvw.jp/b/262246/48485178/
何シテル?   06/14 14:17
今まで乗ってきた思い出のドロ沼車達  VW GOLFⅠ(初期型スモールテール)  AUDI 90 2.3E SPORT  VW POLO GL(初期型) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロングスタッドボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 02:50:04
センターコンソールにスイッチなど取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 18:10:50
グローブボックス照明の設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 17:57:47

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
今までの刺激たっぷり目なFRから乗用車のFRになりました。 2025年5月の最終注文日 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
その他 トレック 5500 OCLV (その他 トレック)
増車しました。 もちろん中古です。 とりあえずチェーン掃除してタイヤチューブ変えてバー ...
シトロエン AX シトロエン AX
初めて自分でお金出して買いました。 ヤフオクで7万円でしたけど。 また、初のフランス車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation