• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっせぇのブログ一覧

2016年09月29日 イイね!

【ライブラリ】スパークプラグ

【ライブラリ】スパークプラグこんにちは

久しぶりにディープな世界へようこそ。
僕の妄想をお届け(押し付け?)する時間がやって参りました。


今日のお題はプラグです。

純正プラグはボッシュのX5DCという型番です。
E3純正のX5DTCという3極プラグにする定番流用チューンも有名だと思います。

純正品至上主義(本当か?)な私もX5DTC流用チューンしております。

しかし、数年前は2000円程度だったX5DTCも今や4000円近くまで高騰してきました。
また、S/Oや廃盤なども決して油断できません。
ですので物は試しという事で他の選択肢を探し始める事にしました。

私がプラグで大事にしている事は熱価と電極の体積です。

画像は各社の熱価比較表です。
ボッシュの場合、
プラグ型式の先頭がネジでXがM12
次にRが無いので抵抗なし
次の5が熱価の意味になります。

ボッシュ熱価で5はNGKの7相当という方と8相当という方とおりますが、デンソーさんがいうところのNGKの7相当と同等と解釈します。

純正と同じ熱価を選べば一番問題が出ません。
そもそも熱価は冷えでも焼けでもダメです。
運用温度帯を500℃〜900℃に収めなければなりません。
ぶっちゃけ計れないので21世紀においても焦げ目がこんがりきつね色で適正をみます。

電極体積は圧縮比に微妙に影響します。
つまり、X5DTCを234Eに使用すれば10.5から若干圧縮比が上がって高出力となると想定します。
オリジナル234Eピストンならば、、、


僕のエンジンはOH時にE2ピストンの圧縮比11.0が入っています。
因みにE3の2.5は圧縮比10.2です。

とすると更に高圧縮という事はノッキングしてる?カラカラ言うし。


そこへきてM3クラブ会報バックナンバーを見ると何やらデンソーのレーシングプラグが良いとの事。
3200円のレーシングプラグというくらいなので、IXU01-24のことか!
レーシングプラグは電極が引っ込んでたり沿面放電だったりして体積が小さい!

熱価が一番手上がるけどノッキング対策の効果も見たいしやってみるかなー。
Posted at 2016/09/29 11:39:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | E30M3チューニング | 日記
2015年10月15日 イイね!

さらに気持ち良く走る為に

さらに気持ち良く走る為にさて、本庄の興奮?冷めぬうちに気になった事をを纏めてみようかと思います。

まずブレーキパッド。

とりあえず効きの方向性は何となく見えてきた気がします。
様々なパッドをお借りして取っ替え引っ替えやってみて、
結果、サーキット側に振ったパッドでないとダメみたいです。
久々にリヤだけRCTにしてよくわかりました。
オールラウンダーなDS2500何ですけど、サーキット運用数回でグズグズになっちゃう。
人間ABSをしなきゃいけない僕のM3はCC-Xだとロックリリースが難しい気がします。

フロントRCT使い切っちゃってるのでまた買おうかなぁ。
でも、もう一つ試したいのあるんだけどなぁ。


次にブレーキタッチ。

今まで一つ一つクリアしてきましたが、熱容量うpがやっぱり必要ですね。
クーリングラップでは冷却が間に合わない。
スティントとスティントの間にタッチが深くなるってことはそういう事でしょ?きっと。

M3の場合、フロントのキャリパーは後ろに付いてるんで、スポエボダクト位ではキャリパーが冷えにくい。
だからキャリパーまでダクトを引くべって結論になってます。
あんな狭いところに二本引けるかが、頭を悩ます課題ですね。
もう1本は今のスポエボダクトにも引いてハブを冷やしたい。贅沢っ!

あとね、ついにやっちまうか?と思ってるのが例の750マスターシリンダー。
物理の法則で踏力が増える代わりにストロークが減る訳です。
ま、実際のところどの程度かは分からないんですけどね。
マスターバックレスっていう手もあるんだけど、パッド選びが重要になるし、冷えてる街乗りはあぶないからこれはちょっとねー。
そもそもマスターシリンダーアダプターワンオフだし。


次にオイル。

銘柄とか粘度がじゃなくて寄り防止。
シケイン手前の右ヘアピンで油圧落ちて警告灯が一瞬点いたんです。
初めてでしたのでちと焦って急遽ペースダウンしてオイル回しました。
今回、レベルゲージ半分くらいなんで起きた現象かも知れません。
でも、有名ですよね、これ。
ポンプストレーナーがオイルパン右側にあるからね、右周りのサーキットがほとんどなのに。
しのいが好きな理由も実は左周りだからってのも多分にあります。
実際、純正でもバッフルは真ん中に付いてるのにサーキットレベルの横Gだと乗り越えちゃう。
これは今回、一番重要な案件に感じています。
暫くはアッパーすれすれまでオイル入れて走ることで様子見てみますが、ダメならGr.Nのバッフルかなぁ。
まだ有るのかね?サーキット走らない人とオイルパン交換してほしいくらいです。


最後にトラクション。
リヤのトレッド拡張位ではあんまり解決になってないですね。
入り口のアンダーは結構減ってきたんでコッチは狙い通りなんだけどねー。
まあ、これは直巻バネでレスポンスを上げた分のデメリットだから仕方ない物と割り切った考え方で一応は諦めてるんですよね。
やっぱりどうしても回り込んだコーナーで立ち上がりで置いていかれるんで、何とかなるなら何とかしてみたくなるのがまだ甘ちゃんなんですよ。
流してでももっと豪快にアクセル開けた方がいいのかね。
乗り方で何とかならないのかな〜。
いっかい日光行ってみようかな。
あそこ、結構回り込んだコーナー多いもんね。


あ、そうそう。
今回、ラップカウンターとブロアファンレジスターが壊れました。
他にも壊れてないかちょっと心配。
だって今回は大した準備できなかったんだもん。


因みにタイトルの画像は最近見つけた運送会社らしきトラック。しかも複数台いた。

M9

見慣れたフォントに見慣れた色。
2015年06月03日 イイね!

ありがとうございます

ありがとうございますなんと昨日の今日でケェーンさんに送って頂きました。
ありがとうございます。
なんて恵まれているんでしょう。


ムフフ♩
出来上がりの妄想しか浮かびません。
幾つか課題を解決して組み上げなければならんのにねー。
呑気なB型だこと。

とにかく今日は嬉しくて舞い上がったまま、床に就きます。
2015年05月31日 イイね!

走る準備

今日は来月久しぶりに走らすのでエンジンオイル交換しました。

記録では前回は去年の今頃でした。サーキットは本庄以来走らせてないし、そもそもあんまり動かしてなかったんでまあ綺麗なもんでした。

まあサーキット走らす前は転ばぬ先の杖的に変えるんでどうしてもそうなっちゃいますね。





今日それに加えてドライビングポジションチューニングしました。
このネジ、なんで頭はねちゃってるの?
製造時にすでにこうみたい。
ポンチでガンガンやって大変でした。
一本はお願いしちゃいました♩

なんのボルトかってのはご想像にお任せします。





さて、この時計。
キンツレっていう時計界でも有名らしい。
古いオペルの何とかっていう車に付いていたらしいんですがよくわかりません。
この時計、なんとゼンマイ仕掛け。8日間動くらしい。
こいつも何処かにつけようと画策してます。
だからちょっと前にケェーンさんのブログにあったOBCのメーターホルダーは今更ながら、、、

まあ、なんか考えてやっつけますっ!
2015年05月02日 イイね!

完成

3週間の集大成です。



ケェ〜ンさん、改めまして感謝申し上げます。
ありがとうございます。

苦労してクリア塗装し直した甲斐があります。
やっぱりバリバリにささくれだったフラップではいかんですよ。

プロフィール

「【ライブラリ】エンジンオイル続編 http://cvw.jp/b/262246/48677176/
何シテル?   09/28 23:06
今まで乗ってきた思い出のドロ沼車達  VW GOLFⅠ(初期型スモールテール)  AUDI 90 2.3E SPORT  VW POLO GL(初期型) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[トヨタ GR86] ステアリングラックを補強してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 11:17:56
ピロボール入りロアアーム準備②(CUSCO製ピロブッシュゴムブーツ交換・その他) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 10:10:02
ピロボール入りロアアーム準備(ボールジョイントブーツ交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 10:07:14

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
今までの刺激たっぷり目なFRから乗用車のFRになりました。 2025年5月の最終注文日 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
その他 トレック 5500 OCLV (その他 トレック)
増車しました。 もちろん中古です。 とりあえずチェーン掃除してタイヤチューブ変えてバー ...
シトロエン AX シトロエン AX
初めて自分でお金出して買いました。 ヤフオクで7万円でしたけど。 また、初のフランス車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation