• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっせぇのブログ一覧

2018年10月09日 イイね!

M SPORT走行会

M SPORT走行会今年も参加させていただきました。
皆様ありがとうございます。

途中ガソリンが給油口から漏れた時は焦りましたが、蓋をお貸しいただき、走る事が出来ました。
この場を借りて、改めてお礼申し上げます。

では、結果から。



V700にしてからムラっけがあります。
ベストラップ周回はまとまってますね。
クーリングラップ挟んだ次でミスってるのはご愛嬌。
コンマ1の世界で速い遅いは判断つきません。

結果的に会長は去年の僕と同タイムで一番時計
流石ですね。タイヤですよ、やっぱ。


今回は会社の同僚(というかリファラルで誘って頂いた恩人)が頭文字Dファン、
いや、高橋涼介ファンクラブ会員なので、お誘いしたところ、
「行きたい」
という事だったので、お連れして1スティントと2スティントに同乗してもらいました。
(同乗時に第3セクターベスト出しとる!のは内緒で)
同じように水戸からいらしていたS600海苔の同乗体験されていた方と仲良くお喋りしていて、私としてもある程度放置プレイができて良かったです。
本当、ありがとうございます。
同時にこの方はアメフラシのプロでして、天気予報10%の奇跡は私のせいです。
ロードスターの方はじめ、エントラントの方々にはホント申し訳なく思います。




もう、左右のソールは虫の息
シューグで修理も限界かなぁ。


帰り道は似非リア充感出すために、



うどん食って、


川の博物館行って、













びっくりドンキーで締めました。

Posted at 2018/10/09 07:46:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動会
2018年09月05日 イイね!

ラリーを終えて振り返り

やっぱ完走せねばなるまいっていうのは強く思いました。

学生さんじゃないし、勝つ事が目的ではないので、大義名分を失いがちになるプライベートなモータースポーツ。
息を合わせながら走るだけでなかなか良いもんです。
とはいえ、ナビとしてももう少しスキルをつけたい。
だから、次回の機会があればもっと楽しめるようにしたい。
昨日は台風のおかげで早めの帰宅になったので次に向けての準備を考えました。





何は無くともやっぱこれ。
今回はドライバーが去年も出場して道を知ってたのと、操作もかなり手伝ってもらったので何とかなりましたが、3つの課題が出ました。

まず操作方法。
コマ図の要所要所で距離計をクリアするのをちょいちょい忘れます。
TCでの時刻設定やSSのタイム記録などの機能は全く使いこなせない。
ふと気になったが、後者はスマートスピーカーとか別のファンクションボタンから操作した方がUXが良い。

次にスマホのスペック
とりあえずiPhone3gsのSIM無しだったので、GPS精度がすこぶる悪い。
なので Bluetooth接続できる外付けGPSユニットを次回までに導入しよう。

最後に取り付け位置。
座ったまま届かなかった事。ハーネス締めてると全く。
なのでこんなやつで解決しないか考え中


(出展 TokyoStore)


あとはレフトライトを言いやすくなるように滑舌の練習したり、緊急時の対処シミュレーションとか。




Posted at 2018/09/05 08:09:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運動会
2018年09月01日 イイね!

初ラリー

初ラリーこの週末、初めてラリーに参加しました。
色々、かつての活動からプジョー関連の方々とのお知り合いが増えていまして、その中でラリーやっているお友達に誘われてコドラする事になったんです。
どちらかと言えば、大学時代の私の同級生が暫く専属コドラだったんですが、結婚したからなのか忙しいからなのかは定かではありませんが、やらなくなったっぽいので私にお箱が回ってきたのが正しいのかも。

って事で、8月はその準備に明け暮れました。

まず、Bライ無いと始まらんので、待った無しで台風の最中、講習受けに行きました。


alt



次に無くても聞こえるとは思ったんですが、ドライバーから便利なインカムを貸与頂き、ヘルメットに内蔵しました。


alt



途中どうしようと思ったのがマイク。
両面で貼るには面積狭いし、穴開けるわけには行かないしって思ってたら、DMM.makeで良いものありました。

https://make.dmm.com/item/442570
3Dプリンタでお金出せば作ってもらえるので、時間も無かったし、3Dプリンタに興味あるんで、今後の為にもこれで解決。
インターコムはペルターだったので台座にネジでポン付けできて超便利。
4つが最小ロットなんで、欲しい方がいらっしゃれば、制作費の一部負担をお願いします。笑


そんな過密スケジュールの中、ドライバー宅にてラリーゲームでレッキとペースノートのトレーニングしました。
どうも私はレフト・ライトが言いにくいのでエル・アールに変えてもらいました。言い間違えたら事故りますしね。


alt

今時はスマフォがラリコン代わり。
iPone3GSのGPS精度の問題でかなり誤差あってめっちゃ焦りました。


ゲームの中でも気づいたんですが、レッキしてて書き方とめくり方にそれなりのコツがあるなと。

サーキットとは違って、割と複雑なコーナーが林道にはあるんです。
1つのRには纏められないけど続いてたり、ブラインドが縦と横にあったり。
だから、どのタイミングでどこまで読み上げるのかが凄く難しい。
ドライバーとしては先の情報は知りたいけど、先の先までは覚えられない。
いま、集中してるから耳から余計な情報入れて欲しくない、とか。
ドライバーの気持ちを私なりに察しながら、でもここは連続してるから、何処から何処までを纏めるか、結局、本番になるまで結論が出ませんでした。
とにかく、このタイミングでこの情報を言おうみたいなところを凄く意識して本番は実行しました。

めくり方。気になったのは、紙がめくりにくい。
もう、若くはないので、指がカッサカサ。
スーパーのレジ袋、最近、スポンジに手を伸ばします。
なので、めくれなかったり、二枚めくったり。
そこでこだわったのがこれ。


alt



クロッキー紙のルーズリーフと指サック
あんまり紙と紙が密着しないから二枚めくれないし、指サックでちゃんとめくれる。
試行錯誤した結果、私は右手の中指と左手の親指につけると最強なグリップが手に入りました。
この2つはレーシングエクイップメントショップで売っていてもいいと思う。



alt

レッキも終わってパムクフェルメでうろちょろ。
皆、口を揃えて酔い止め。しかもレッキが一番酔うって言ってたからなのか、めっちゃ眠かった代わりにグロッキーにはならなかったので、暇を見つけて辺りを物色。



alt

alt


何故か怪しいアンテナが着いた車が目立ちます。
レッキを傍受しても意味ないと思うんですが、何の意味があるんでしょか?



alt

ゼッケンナンバー:弁当
昼間レッキからの夜中が本番なので食料は大事。これがミラーに見えたら退かなきゃね。



alt

これ、雨漏りしなきゃ欲しー。
スバル純正なんだとか。
エアコン無い同盟のソリューションかも。
いけるかなぁ、、、ダミーのサンルーフカーボン板接着したとこでも飛んでか無いかなぁ、、、



alt


本番スタート。天気は私なので雨です。笑

リエゾンでまずはコマ図見ながらSS1へ。
レッキの時に目印にしていた看板やガソスタなども暗くて全然見えないし。


一応、ミスコースせずにSS1のTCに到着。
オフィシャルの5.4.3.2.1スタートの合図と同時にコースイン。
と同時にペースノート読み上げていきます。

レッキよりも当然ペース速いんで集中保ちならがらも割といい感じ。
ポンポン読み上げてったら、ドライバーがあれ?あれ?登んないって言い始めたらエンスト。

三角板出してーって言われて、三角板出して後ろに走っていきました。
気づいたんですが、真っ暗で三角板組立らんないって事に。
とりあえず、後ろから1分置きに車来るんで、何とか避けてもらおうと出来る限りの事しました。
これ、ちゃんと練習しとこ。
真っ暗だからコースわからんし、車から離れたコーナーもわからんし、三角板の穴が見えないし。
組立もそうだけど、緊急の三角版と懐中電灯をセットで出して、OKボードも持って出て走って立てる、安全なところに逃げて向こう行け合図出す。

後ろの方々、本当に申し訳ありませんでした。
次はちゃんと練習していきます。

これからラリーに参加しようと思った皆さん、スーツはシャイニーな白がいいです。
黒いスーツはラリー向きじゃありません。
下手こくとマジで轢かれます。
初出場にして初SSで初ストップはなかなか経験出来ないんだと思います。
何か持ってますね、私。


途中、治ったから戻っての声が聞こえて走って車戻ります。

んで、ヘロヘロ走りながら頂上のジャンピングスポットで撮影された一コマ。

alt

あんま飛んでない。


何とかSS1はゴールして、次のSS2に到着。
症状を心配しながらスタート。


しましたが、jct手前で再発。
何とかエンジンかかって再スタート切るものの、もう数100メートル先で再発。
ドライバーが、やっぱ駄目だ、辞めよう。

もう一回三角板出しました。


色々、応援して頂いた皆様には恐縮ですが、結果はリタイアとなりました。

結果はアレですが、久しぶりに準備から本戦まで刺激的なラリーは結構新鮮な体験でした。
車直ったらまた隣乗せてもらって出場して完走したいと思います。
Posted at 2018/09/03 12:53:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動会 | 日記
2018年07月19日 イイね!

マジ卍小富士走行会

マジ卍小富士走行会ご機嫌如何でしょうか?
相変わらず年に数回しか書かない筆不精な私です。

よしともさんにお願いして走らせて頂きました。
10年前に一回だけ走ったような気がするほど思い出せない小富士です。
御参加の皆様にも仲良くしていただきまして、大変感謝致します。
この場を借りてお礼申し上げます。


さて、走行会は
午前はA-2/B-3/C2ルートで2回
午後はA-1/B-3/C2ルートで2回
計4セッションのフォーマットでした。







周りはルノーメガーヌメインでしたが、首都高を流している20代の若者の国産車も多く、まだ自動車の未来はあるなと思います。

ただ、やっぱこんな突っ張り棒でボンネットを支えちゃうお馬鹿っぷりは僕だけでしたが。







セッション1はドラミ終わったら即開始みたいな感じでタイヤ軽く温めただけで慣熟したとこで終わり。

とりあえず初っ端から汗だくに。
涼しいところを求めてコントロールタワーにいるととんでもなく超快音が。
これや!





旧車のアルファスパイダー
やべっす。めっちゃ速い。めっちゃ上手い。
学んだのはメェ〜って泣くのはアルファだからじゃないんだと。





先日、SL乗りに行くチャンスがありまして、じっくり観察してきました。
そすっと同じ物があるではないか!と気づきました。
何故ゆえあるのか最初は分からなかったんですが、この瞬間、





なるほど(笑)


第2セッションはHANSも5点ベルトも減衰も空気圧もちゃんとセットして走りました。

こんな感じのタイムですがどうなんでしょうか?
へなちょこなりの限界のいけるとこまでちゃんといけてたかしら?







V700はやっぱコントローラブル
よしともさんに聞くと何やらムフフな仕掛けがあるのかないのか。
ニュルニュルグリップ感がずっとあるんで、スパッと後ろがでちゃう事がなくて楽ちん。
キッチリ万遍なく溶けてるんで、キャンバーもまずまず。






第3セッションはコース変わって左右左の3連続コーナー。
しかも下って下って一気に登るアンジュレーションの強さ。
最後の左がパワステ欲しいくらいキツイので左腕パンパン。
途中35GTRと同じ進入速度で1コーナー入っていったら、横向き過ぎてちとイン巻きしそうでやばかったです。
しかもバッチリ観られてました。笑。

タイムはこんな感じです。やっぱり攻めきれてるのか?






このセッション、チェッカー前にクールダウン一周挟みました。でも、ピットロード入った辺りで何やらベルト鳴き?
もしかしてあれか?と思ってボンネット開けて例の場所を真っ先に覗いたら、、、

痛恨のステー折れ






でも30M3海苔の端くれ。
ちゃんと予備に付け替えてそこはグッジョブに。
でも、それも折れちゃうと帰れなくなっちゃうので第4セッションはリタイアしてこれにて終了。


いやー、何回サーキット行ってもコントロールする事が楽しい車ですねぇ
だからこそしっかり整備せんとあかんのにこの体たらく。
他にも要整備箇所がたくさん見つかったんで、そろそろどかっと大型整備が必要な時期やなぁ。
Posted at 2018/07/20 23:34:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動会
2017年11月05日 イイね!

BMW Familie!に参加してきました

BMW Familie!に参加してきました事の発端はなんか気になったFBからのBMW Familieの開催予告。
BMW乗ってるくせに全然BMWのコミュニティーに参加しない僕。
ぶっちゃけBMW Familieの事は知っていましたが、どうも企画内容が外目からはっきりしなかったし、古めかしいのだとちとねぇ、、、

そんなことをある方と話していましたら、
「どうせ書類選考で落ちるんだからユー書いちゃえば?」
と言われて書いたエントリーシート。
どうやら今年からの新しい企画で、題して
「SUPER GTドライバー “世界の荒”モディファイBMWインプレッション」という事。
荒さんとはもちろん荒聖治さんの事で、
現SGTのBMWワークスドライバーであり、
ルマン覇者でもあり、
GT-Rマニアとしても知っていましたので、
何なら斬っちゃってよ!と僕も乗り気に。

私は王道を自負する生粋のB型人間なので、意気揚々とマニアックな事書き連ねて添付したメールを送信しました。

メールを出して数十分ほどでしょうか?
選考にかけるから返事を待て的な返信がありました。
反応的には一般的なWEBフォーム選考とは明らかに違う有人感は感じましたが暫く忘れてました。

開催1週間前の10/30、一通のメール。
あんた選出しましたぜ!
おいおーい、何も準備出来てないどころか、ブレーキパッドお亡くなりだから復活させんといかんやないかーい!
しかも世の中、二週目の連続台風の最中です。

色々悩んだ結果、前日11/3にやるという英断をする羽目に。
もちっと早く連絡欲しいっね。

さて、開催日11/4の朝。
ご、5時半出、、、
渋滞の東名走ってるとなんか白いBMW。
東ゲートの後ろにも。
そしてMoty'sトンネルで、あ、今日は外周路か!
とミラーに目をやると躊躇なくMoty'sトンネルへ左折。
ん?よく見るとドライバーは荒氏やないかーい!
ヤベェ、後ろからじっくり見られた、、、

当日の荒さんのマイクパフォーマンスの一部をお披露目。
「これ、ヤバいっす、乗った瞬間笑顔になります。」
「このご時世、重ステです。理由はオイル漏れるから。」
「メーター、手作りです。純正直すと高いから。」
「すべての雰囲気がこの時代にマッチングしてて違和感ない。」




「重ステで手アンダー出ました。トレーニングしてまた乗りたいです。」



会場大ウケでした。やっぱり持って行って良かった〜。ウケて良かった〜。
同乗走行での会話はシークレット♪
も一回どっかで乗って欲しいからね。
だって一番楽しいステージでまだ乗ってもらってないも〜ん。



明けて今日はプラグの調子を見ました。



別に焼け具合が悪くないのに何故か脈動するトルク感が気持ち悪かったので、プラグ変えました。
ノーマルに戻そうとしたんですが、どうせ帰るなら遠回りして帰ろうって事で、昔ルーテシアで使ってました球面放電の知る人ぞ知るチェコのプラグにしました。




果てさて吉と出るかどうかは乞うご期待!

photo by sasaki
Posted at 2017/11/05 18:54:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動会

プロフィール

「晴れてBRZオーナーに http://cvw.jp/b/262246/48630661/
何シテル?   09/01 00:16
今まで乗ってきた思い出のドロ沼車達  VW GOLFⅠ(初期型スモールテール)  AUDI 90 2.3E SPORT  VW POLO GL(初期型) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【備忘録】セット長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 22:03:34
PIONEER / carrozzeria MVH-6600 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 16:21:47
[トヨタ GR86]STI トレーリングアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 07:06:49

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
今までの刺激たっぷり目なFRから乗用車のFRになりました。 2025年5月の最終注文日 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
その他 トレック 5500 OCLV (その他 トレック)
増車しました。 もちろん中古です。 とりあえずチェーン掃除してタイヤチューブ変えてバー ...
シトロエン AX シトロエン AX
初めて自分でお金出して買いました。 ヤフオクで7万円でしたけど。 また、初のフランス車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation