• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっせぇのブログ一覧

2014年06月17日 イイね!

ルマンの興奮まだ冷めぬ、、、みたいな



今年もルマンを観戦しに行って来ました。


埼玉の深谷まで。


まあ、場所のことはさて置き、
今年はWECシリーズはトヨタの快勝!
というのがもっぱらの私見です。

王者アウディはディーゼルに厳しいレギュレーションになったからか、
レースでは勇み足だの、理解できないステイアウト作戦だのと
とにかく無理しないと勝てないってことだと理解しています。

元?王者ポルシェはV4で2000ccターボで
なかなかのラップを刻めるパッケージング。
それが仇となってか、熟成不足かは分かりませんが、
まだ信頼性には欠いている、といった見方を僕はしています。

侍トヨタはというと一発は速いし、故障知らずの熟成マシン、
ドライバーは実績あるラインナップで、
スティントディスタンスも自由度高く戦略性が良く、
なんてったってWEC2連勝。

どっからどう見ても今年はトヨタ有利な下馬評。

ルマンに来てからもその様子は変わりませんでしたね。
レコード更新のポールポジションだし、
8号車はあのクラッシュでも運も味方してゾンビ復旧、
7号車は完璧なレース運びで快走、半分までは。

とにかく、結果だけ見ると
アウディ、アウディ、トヨタ
の平凡な結果のように見えますが、
中身は濃ゆいレースで本っ当〜に面白かったです。


さて、話はここまで三戦のJSPORTS放送を観て幾つか気になった事もあり、
モータースポーツについて雑談してみようと思います。

①タイヤ
燃費、スティント数(耐久性)、溝(コンパウンド)はここへ来て凄いことになってる気がします。
荒さんが昨日言ってたのですが、80リッターで12周/スティントだったそうです、昔のアウディは。
今はと言うと、同じスティントディスタンスで50リッターちょい、
何と3km/ℓ強の燃費です。ほぼいつもの耐久参戦車両の全開モードかも。
もちろんハイブリッド技術がその大半を占めてるとは思いますが、
タイヤの転がり抵抗も一役かってるのは想像つきます。
それに近年、マーブルが目に見て減ってます。
見た目スリック、中身インターミディみたいなのも登場しましたね。
昔、ミシュランは20年先を行ってるタイヤ技術を持ってるって聞いたことあります。
もっと目立っていいのにね。

②F1
昨日、由良さん言ってました、あの音は酷すぎるって(笑)
要するに色気が無いので興奮しないって事ですね。
理解できます。実際、明らかに鈍重ですよね。
何が言いたいかというとフォーマットというか、レギュレーションというか、
ルール一つで環境性だの、ダウンサイジングだのでも興奮するレースはやれるって事です。
F1解説でお馴染みの小倉さんがよくWECで言うには、今のLMP1HVレギュレーションはよくできていて
自由度は高くてもみんな同んなじような接戦になるように出来てるらしいのです。
要するに頭使えばワンメイクみたいな事しなくても刺激的なレースになります。
(勿論、小倉さん宜しく何処が面白い戦いなのか説明する解説陣は重要ですが)
F1はいま過渡期を迎えて、脱皮の準備が必要ですね。

③モータースポーツ文化
昨日の放送で日本でもルマンやニュルの様なレースをって言ってました。
もっと露骨に言うとモータースポーツは文化にして欲しいって意味に聞こえました。
まあ、諸説あるとは思いますけど、結局はコンセプトと継続性に尽きると思います。
ルマンは近い将来の自動車革命のための実験室だって小倉さんが言うように
しっかり文明としての大義名分とそれを継続する事で地域に根ざし、
社会に貢献し、ユーザーに価値向上をもたらし、感動させる事で、やがて文化になる気がします。
すみません、柄にも無い事言って。


嗚呼、今年はまだ一回もサーキット行ってないからソロソロウズウズしてきました。
早く車整備して走りに行かねばね。


余談ですが、このタイヤバリアの上に乗ってる奴は何ですかね?


Posted at 2014/06/17 01:27:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他車 | 日記
2013年11月13日 イイね!

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン


■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答えください (装着していた方のみ)
ブリヂストン REVO1(中古)

■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?
なし

■その時の印象はどのようなものでしたか? (ウインタードライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
他の車で新品REVO GZにて登れた圧雪山岳路上り坂で
私だけREVO1はスタック、スノーソックスで何とか対応したが、
雪上のグリップ差は大きかった。

■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください。
メーカー/車名/年式:BMW/M3/1987年
タイヤサイズ(前):205/50R16
タイヤサイズ(後):205/50R16

■X-ICE XI3を履かせた愛車の使用用途を教えてください。
主にレジャーと雪氷上走行(占有環境)練習

また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください。
走行時間の割合は氷雪路面:ドライ路面=3:7
但し、性能優先度は氷雪路面:ドライ路面=9:1



※この記事はミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン について書いています。
Posted at 2013/11/13 15:25:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他車 | タイアップ企画用
2013年10月01日 イイね!

車変態歴

思いついて今まで乗り継いできた車を整理して、ある不思議な規則性を見つけました。

80年代以前と90年代以降を交互に乗り継いでいる規則性に
80年代以前に戻る時に必ず重ステになるみたい。^ ^

って事は結局
重ステが好きなのか、
古いのが好きなのか、
いずれにしてももはや変態の領域に。

だってドイツ率の次に高いのが重ステ率(57%)なんだもの。

Posted at 2013/10/01 20:49:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他車
2012年10月15日 イイね!

一貴おめでとう

現地でずっと見てました
痺れるレースありがとう

小倉さん、ラジオでマニアックな解説ありがとう

「あれはじゃんけんに負けたんでしょ」は名言でしたね

ほんとに楽しめました
Posted at 2012/10/15 02:28:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他車 | 日記
2012年06月18日 イイね!

WEC LeMans 24h

今年はJSPORTSが計12hにわたり放映してくれたことで
Audi.tvやらとセットで豪華に観戦できました。

盤石なAudiのパッケージングで
なんら予想外な結果では無かったんですが、
一部TS030との壮絶なバトルやら、
2度にわたり、ミュルサンヌのシケインで飛び出したAudiが
フロントのアップライトごと物の数十分で交換してしまうピットワークやら
なかなかのマニアック心をくすぐる映像が見れました。

ただ、中島氏と本山氏の接触事故は
いろいろ物議をかもしているようですが、
死角の問題や過密スケジュールでのドライブ不足もあったにせよ、
トッププロパイロット同士のハイレベルなすれすれの周回遅れのパスを
見せてほしかったなー。

このへんはSuperGTや来年のルマンで魅せてほしいところですね。
表彰台の頂点に日本のSuperGT、Fポン育ちの外国人ドライバーが活躍する中、
日本人のドライバーがお立ち台に上がるのをまた見たいものです。
Posted at 2012/06/18 15:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他車 | 日記

プロフィール

「今日でM3は降りることになりました http://cvw.jp/b/262246/48485178/
何シテル?   06/14 14:17
今まで乗ってきた思い出のドロ沼車達  VW GOLFⅠ(初期型スモールテール)  AUDI 90 2.3E SPORT  VW POLO GL(初期型) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロングスタッドボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 02:50:04
センターコンソールにスイッチなど取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 18:10:50
グローブボックス照明の設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 17:57:47

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
今までの刺激たっぷり目なFRから乗用車のFRになりました。 2025年5月の最終注文日 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
その他 トレック 5500 OCLV (その他 トレック)
増車しました。 もちろん中古です。 とりあえずチェーン掃除してタイヤチューブ変えてバー ...
シトロエン AX シトロエン AX
初めて自分でお金出して買いました。 ヤフオクで7万円でしたけど。 また、初のフランス車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation