• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっせぇのブログ一覧

2022年06月15日 イイね!

【ライブラリ】ショックの減衰力設定について考える

ずっと使い続けてきた車高調もボーリングできない肉厚まできたし、ちょっとアレがアレなんで、新調を考えています。


現在のバネレートは以前計算から弾き出し、走行してみてフロント11.6kg/mm〜12.5kg/mm、リヤ17.9kg/mm〜19.6kg/mmにいいところがありそうということはわかっているし、セット長やストローク長は今のものを測れば良いので、やっぱり気になるのは減衰力なんですよね。


それにそもそも車高調必要?って思いもあって、一度N足を使ってみようという事で、ちょっとお借りして試してみることにしました。
先日取り付けて少々トラブルがありましたが、近日中に試走してみます。


N足って言っても純正形状のやつです。
調べてみると謎が謎を呼んでて、この際、ライブラリ化してみようと思ったわけです。



まずバネレートはご存知のこれですね。私の車高調のバネレートもこれを比較検証の土台としました。

フロント
品番 31332222655
レート120N/mmの荒巻きバリアブル

リヤ
品番 31532222699
レート180N/mmの樽バネバリアブル

ダンパーは調べると2つ出てくるんですけど、多分後者だと思います。
フロント
品番
品番 31322222908
減衰力(伸/縮)@ 300/300N
品番 31332221922
減衰力(伸/縮)@ 270/235N

リヤ
品番33522222588
減衰力(伸/縮)@ 200/200N
品番33522221909
減衰力(伸/縮)@ 170/165Nm


ここでこちらのサイトを参考に臨界減衰力計算式に当てはめていきますと、

フロント
輪荷重 3,253.6N
バネレート 120,000 N/m←同軸なのでこっち
W/R 105,600 N/m(ホイールレシオ0.88)
臨界減衰力(1m/s)=2√ 3,253.6N x 120,000N/m
≒ 39518.70N
臨界減衰力(0.3m/s)= 39518.70N x 0.3 ≒ 11,856N

リヤ
輪荷重 2,891N
バネレート 180,000N/m
W/R 81,000 N/m(ホイールレシオ0.45)
臨界減衰力(1m/s)=2√ 2,891N x 81,000N/m
≒ 30605.29N
臨界減衰力(0.3m/s) = 30605.29N x 0.3 ≒ 9182N


一般に減衰率(C/Cc)は
ファミリーカー 30%付近
スポーツカー 40%付近
サーキット仕様 50%付近
らしいので、街乗りからサーキットまでを考えると

フロント
範囲 11,856N x 0.5 ≒ 5928 N 〜 11,856N x 0.3 ≒ 3557 N
伸/縮で66%/34%として、
3912/2016N〜2348/1209N
の減衰力調整範囲が欲しいところ

リヤ
範囲 9182N x 0.5 ≒ 4591N 〜9182N x 0.3 ≒ 2755N
伸/縮で66%/34%として、
3030/1561N〜1818/937N
の減衰力調整範囲が欲しいところ




N足ビルの減衰力スペックがだいぶ外していることに気が付きました。


そこで、定番のTRDのAE86用レース用ショックで確かめてみることにしました。

フロント
品番 48511-AE031(5段調整)
有効セット長 477mm
ストローク長 126mm(Lmax-Lmin)
ケース長 330mm
減衰力(伸/縮)@0.3mm/sec 2401/1323N
ロッド反力 196.0N

リヤ
品番 48531-AE831(8段調整)
有効セット長 473mm
ストローク長 180mm(Lmax-Lmin)
ケース長 mm
減衰力(伸/縮)@0.3mm/sec 1519/490N
ロッド反力 120.5N

TRDショックの調整範囲がどれくらいあるのかわからないけど、カタログスペックは1番硬い時の数値だと思うと、結構いい線いってることがわかりました。

実際、リヤのTRDショックは持ってるのでトラブル時の代替として取り付けてみたところ、6段目に合わせるとNショックより、突き上げ硬ったい!



もしかして、前後NバネにTRDショックの組み合わせはアリなのでは…



では、皆さんごきげんよう!
Posted at 2022/06/15 07:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | E30M3チューニング | 日記

プロフィール

「晴れてBRZオーナーに http://cvw.jp/b/262246/48630661/
何シテル?   09/01 00:16
今まで乗ってきた思い出のドロ沼車達  VW GOLFⅠ(初期型スモールテール)  AUDI 90 2.3E SPORT  VW POLO GL(初期型) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
567891011
12 1314 15161718
1920212223 2425
2627282930  

リンク・クリップ

BRZ(ZD8) オイル交換方法まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 17:00:26
RECARO CROSS SPORTSTAR 助手席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 21:53:29
助手席着座センサーキャンセラーが必要でエアバックSRS警告灯点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 21:46:21

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
今までの刺激たっぷり目なFRから乗用車のFRになりました。 2025年5月の最終注文日 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
その他 トレック 5500 OCLV (その他 トレック)
増車しました。 もちろん中古です。 とりあえずチェーン掃除してタイヤチューブ変えてバー ...
シトロエン AX シトロエン AX
初めて自分でお金出して買いました。 ヤフオクで7万円でしたけど。 また、初のフランス車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation