• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっせぇのブログ一覧

2015年10月15日 イイね!

さらに気持ち良く走る為に

さらに気持ち良く走る為にさて、本庄の興奮?冷めぬうちに気になった事をを纏めてみようかと思います。

まずブレーキパッド。

とりあえず効きの方向性は何となく見えてきた気がします。
様々なパッドをお借りして取っ替え引っ替えやってみて、
結果、サーキット側に振ったパッドでないとダメみたいです。
久々にリヤだけRCTにしてよくわかりました。
オールラウンダーなDS2500何ですけど、サーキット運用数回でグズグズになっちゃう。
人間ABSをしなきゃいけない僕のM3はCC-Xだとロックリリースが難しい気がします。

フロントRCT使い切っちゃってるのでまた買おうかなぁ。
でも、もう一つ試したいのあるんだけどなぁ。


次にブレーキタッチ。

今まで一つ一つクリアしてきましたが、熱容量うpがやっぱり必要ですね。
クーリングラップでは冷却が間に合わない。
スティントとスティントの間にタッチが深くなるってことはそういう事でしょ?きっと。

M3の場合、フロントのキャリパーは後ろに付いてるんで、スポエボダクト位ではキャリパーが冷えにくい。
だからキャリパーまでダクトを引くべって結論になってます。
あんな狭いところに二本引けるかが、頭を悩ます課題ですね。
もう1本は今のスポエボダクトにも引いてハブを冷やしたい。贅沢っ!

あとね、ついにやっちまうか?と思ってるのが例の750マスターシリンダー。
物理の法則で踏力が増える代わりにストロークが減る訳です。
ま、実際のところどの程度かは分からないんですけどね。
マスターバックレスっていう手もあるんだけど、パッド選びが重要になるし、冷えてる街乗りはあぶないからこれはちょっとねー。
そもそもマスターシリンダーアダプターワンオフだし。


次にオイル。

銘柄とか粘度がじゃなくて寄り防止。
シケイン手前の右ヘアピンで油圧落ちて警告灯が一瞬点いたんです。
初めてでしたのでちと焦って急遽ペースダウンしてオイル回しました。
今回、レベルゲージ半分くらいなんで起きた現象かも知れません。
でも、有名ですよね、これ。
ポンプストレーナーがオイルパン右側にあるからね、右周りのサーキットがほとんどなのに。
しのいが好きな理由も実は左周りだからってのも多分にあります。
実際、純正でもバッフルは真ん中に付いてるのにサーキットレベルの横Gだと乗り越えちゃう。
これは今回、一番重要な案件に感じています。
暫くはアッパーすれすれまでオイル入れて走ることで様子見てみますが、ダメならGr.Nのバッフルかなぁ。
まだ有るのかね?サーキット走らない人とオイルパン交換してほしいくらいです。


最後にトラクション。
リヤのトレッド拡張位ではあんまり解決になってないですね。
入り口のアンダーは結構減ってきたんでコッチは狙い通りなんだけどねー。
まあ、これは直巻バネでレスポンスを上げた分のデメリットだから仕方ない物と割り切った考え方で一応は諦めてるんですよね。
やっぱりどうしても回り込んだコーナーで立ち上がりで置いていかれるんで、何とかなるなら何とかしてみたくなるのがまだ甘ちゃんなんですよ。
流してでももっと豪快にアクセル開けた方がいいのかね。
乗り方で何とかならないのかな〜。
いっかい日光行ってみようかな。
あそこ、結構回り込んだコーナー多いもんね。


あ、そうそう。
今回、ラップカウンターとブロアファンレジスターが壊れました。
他にも壊れてないかちょっと心配。
だって今回は大した準備できなかったんだもん。


因みにタイトルの画像は最近見つけた運送会社らしきトラック。しかも複数台いた。

M9

見慣れたフォントに見慣れた色。
2015年10月13日 イイね!

M3だらけの走行会

M3だらけの走行会お疲れ様でした〜。

いやー、弾丸ツアーでしたわー。

土曜日はがっつり仕事からの氷頭なますを仕込みからの日曜日の富士WEC観戦in太田



WECはLMP2が熱いですね。

おっと忘れちゃならないGarden&Farm YUKIの枝豆


んめぇ




真っ昼間からのビールはつかの間ではあるが格別の休日感を味わいました。



僕の最近会得した技、生春巻き上手く巻く。
どうやら前日にも生春巻きをされていたらしい。




開けて月曜日、朝も早よから太田からの本庄繋ぎ。
前日の全日本ジムカーナで素晴らしいラバーのノリ。
皆さんベスト更新されたんじゃないですかね?



そしてこんなところに寄ってみました。
っつーかこの画が欲しかっただけなんだけどね。



確信犯の汚名(?)を排除するべく、貴重な休日をきっちり使いこなしての洗車。

前回のしのいの後でリヤのパッドをRCTパッドに変更。
やっぱりこのパッド、コントロールしやすい。
リヤロックしなくなりました。
でも、凄い粉で真っ黒なホイールでしたわ。



さてタイムですが、ベスト繋げませんでしたわ。
コンマ1秒ミスりました。インフィールドのコーナーでドリフトしちゃいました。

それにしてもPS3はドリフトしてもコントロールできるところが凄い優しい。
グリップが突然抜けるようなことが無くてワタクシのようなシロートには信頼性が高くておあつらえ向きです。
確かにPSPと比較するとタイムはコンマ5秒落ちなんですがね。
ラバー乗ってたから1秒くらいは差があるかな?

でもね、楽しい。

但し、楽しみが無くなった事もありました。
だいぶ鈍感なんです。
懐が深い証拠ですね。
減衰も空気圧もある程度合わせるだけでいいんです。
ハイグリップタイヤだと2クリック回したりコンマ1減圧するだけで差が出るのに
そんな程度だと分からない、私ごときの程度だと分からないとも言います。
って事でセッティングして変化を楽しむ的なことはあんまし出来ませんでした。

今回も1スティント走ってなんかグリップしないなーって思ったから
すぐ空気圧測ったら前2.6/後2.9くらいだったんで
こりゃいかんと思って2.4/2.6くらいにしてそれっきり。
ヨレってするから空気圧高めで行きたいけど適度に抜くだけでバッチリですわ。

ミシュランはこういうとこが凄いんですね、きっと。

しばらくこのタイヤで修行します。
Posted at 2015/10/13 10:00:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動会

プロフィール

「今日でM3は降りることになりました http://cvw.jp/b/262246/48485178/
何シテル?   06/14 14:17
今まで乗ってきた思い出のドロ沼車達  VW GOLFⅠ(初期型スモールテール)  AUDI 90 2.3E SPORT  VW POLO GL(初期型) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
45678910
1112 1314 151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

FUEL FORCE オイルパンガスケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 00:33:18
ALPINE 9型カーナビ ビッグX X9NXL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 15:10:28
スマホ&タブレット用RAMマウント取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 12:16:04

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
その他 トレック 5500 OCLV (その他 トレック)
増車しました。 もちろん中古です。 とりあえずチェーン掃除してタイヤチューブ変えてバー ...
シトロエン AX シトロエン AX
初めて自分でお金出して買いました。 ヤフオクで7万円でしたけど。 また、初のフランス車 ...
オペル ヴィータ オペル ヴィータ
親父が何処からともなく買ってきました。 ちょうど社会人になりたての頃です。 でも、僕は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation