• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっせぇのブログ一覧

2021年06月28日 イイね!

次はタイヤ総選挙だ!

次はタイヤ総選挙だ!去年11月のM3クラブの本庄走行会で履き潰すつもりだったV700ですが、袖ヶ浦事件のおかげでマイレージが少なくなった為に、先日まで生きながらえていました。
予定通りというか、玉突きで次の走行となった本庄の練習会にてさらっとお亡くなりになりました。

当日はいろいろ忙しなかったのと、疲れ切っていたので、振動がいつもと違うなくらいに思っていました。
そんな虫の知らせで薄々感づいてましたが、後日外してみてこの状態になっていたことを目視によって確認しました。

途中、裏組前後組み替えした運用もありますが、摩耗は外、中、内共に均等なので、キャンバー等は前後良好と判断します。


さて、これによりこの秋までに次期タイヤ総選挙が必要になりました。

今のところの候補は以下の通り

1.MI PS3 205/50R16
過去に中古でしのいでテストした時、凄く良かったし、車をコントロールする楽しみが溢れているのでこれは新品から履いてみたい。価格も手頃だし。
そのかわり、今の8.0Jリムでは引っ張りになるので7.5J以下のホイールも新調が必要なのがネック。

2.KU V700 215/45R17+235/40R17(N村会長お下がり)
会長のお下がりを頂けるとのことなので、有り難く頂戴して会長の意志を継ごうかと。ただ、こちらも今のE34M5ホイールに付けているミシュランが減らないのでホイールを探さなければならない事態に。

3.YO A050 Mコン 225/45R16
お店の常連さんで街乗りしかしないのにSタイヤを履いている方から2本バリ山の中古を頂きました。なのでヤ◯オクでもう2本の中古A050があればなぁ。でも、正直Sタイヤでタイムを追いかけても車も人も疲労が蓄積するだけなので、ここまで要らないとも思ってます。

4. YO A052 205/50R16 or 225/45R16
前から履いてみたかったんだよねー。しかもサイズ選べるし。場合によっては17インチでも選べる。ただ今回の候補の中では圧倒的に高コスト。


今までの経験上、個人的には205/50R16が僕のイメージにはぴったりなサイズ感。
225までは要らない希ガスるし、205の方が多分軽いので気持ちよく走れそうな予感。
A050は1度行ってみたい領域だけど、楽しく走るコンセプトからはどんどん離れていっちゃうし、そもそも負担は激しくなる一方。
4本205揃えするんだったらA050よりA052が欲しい。
ただ、205/50R16を引っ張らずに履けるホイール探さなきゃならんのでうーん、困った。
M5ホイールのミシュランを保管しつつ、V700の17インチでコスパを維持して、ファンな走りに振りたくなったらミシュランPS3かな。

皆さん、どう思いますか?
Posted at 2021/06/28 19:46:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | E30M3メンテ | 日記
2021年06月25日 イイね!

時代の流れと不変の楽しさ、変わらぬお付き合い

時代の流れと不変の楽しさ、変わらぬお付き合い疲れた。

今日は(仕事サボって)本庄サーキット走行会?練習会?シェイクダウン?に参りました。


午後よしともさんが貸切にしたので、ルノーだらけでした。
毎年M3クラブではお馴染みのサーキットですが、今日は2点ほど様子が違います。



まず、最終コーナーをかつてのドリフトと二輪用のルートに設定していました。
これ、結構楽しくて、奥のコーナーより攻めてる感があって凄い楽しいルートでした。

もう一点


S字の縁石が低く?綺麗に?なってました。
今までよりも踏みやすくなりました。


フォーマットは30分の3スティントでしたが、今日はオーダーが出されてました。

はじめのスティントで全力ベスト出せ
2スティント目はベスト3秒落ちまで落として壊れないようにする代わり、30分フルで走り切れ、タイムは±1s以内に纏めろ!
3スティント目はラップチャート見て精度を上げろ!

と。

タイム的にはこんな感じになりました



タイヤも4年使い続けたV700なのでこんな暑いのに全然あったまらず。
最終の攻め方が煮え切らない様子の1スティント目が露になってますね。
通常の外回りより1秒くらい速く走れたんですが、正直もうちょいいけるような気がします。

1セクターは過去の記録を見ると18.523がベスト。
今日の記録は19.224。
最終の脱出ルートが違うとはいえ、コンマ7秒遅いのは最終の向きの変え方が良くなくて、トラクションかけられてない証拠ですね。
今日走った雰囲気ではもっと近いタイムになると踏んでます。

2セクターも過去の記録では7.065がベスト。
今日の記録は7.214。
流石にここでコンマ2遅いのはだいぶ違いがありますね。

そう考えるとあとコンマ5〜ニュータイヤで1秒はいけるかと想像


2スティント目はボトムはベスト走ってる時と変えることなく、エンジンを5000rpm縛りにして、ブレーキも少し優しく踏むように意識(そんなプロみたいなことできないのであくまでイメージですよ)しました。

まあ、オーダーのタイム揃えるのはちょっとムラっけあるけど、3秒落ちの狙いはまあまあ頑張れた(気がする、褒めると伸びるタイプなので)

しかしM3で30分全開の9割で走らすのがこれほど体力を奪われるとは!
途中、マジで体力ヤベェと思った。モータースポーツもM3ではスポコンの域!


今日は30分ずつの総合枠をAグループとBグループの2グループ分けだったので、乗って30分休憩するとすぐ乗る時間がきます。
しかも、乗ってないグループ側の時間で来月の12耐久車両を10分だけ試乗が待ってます。
僕の番はM3の2スティント目が終わって10分後にきます。
いやー、令和の時代にスパルタですわ。

10分走ってピットに帰ってきます。
もう10分後にはまた自分のスティントがやってきます。

👀目白黒しちゃいますよ


もう一度、自分に喝を入れてヘルメットを被り、HANSをつけてMに乗り込みます。

キーを捻って快音を



無音



もう一度、キーを戻して捻り直すと





無音




ぐぬぬ、スターターが熱で死亡か?


流石に御老体に鞭打ちすぎたか…

のちにバッテリーを抜いて差しなおしたらエンジン掛かるようになりましたが、何が起こるか分からないので、これにて走行終了!



丈夫な車だなーと思いながら乗ってますが、労りが必要ですね。
共にヘタっても元気に楽しく付き合っていこうと改めて思いました。


皆様、お疲れ様でした!
またルノー界隈に異質な爺い車も混ぜてやってください。
Posted at 2021/06/25 22:32:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運動会
2021年06月12日 イイね!

今日の整備は踏んだり蹴ったり

初めはよかったんですよねー。

どうも、不定期通信の僕です。

ずっと気になっていたステアリングのタイロッドエンド。
ガタが出ているほどの痛みはなかったんですが、ステアリング切っていてコトコト鳴る事があったので、パーツが安いうちに思い切って交換しました。


E30はステアリングラックのネジに対して、廻り止めに切り欠きにうまいこと嵌るワッシャーのようなものが付いています。
このワッシャーのようなものが曲者で、タイロッドエンド交換をずっと拒んでました。



ぱっと見ワッシャーに見えますが、外側一箇所だけ爪がついていて、ステアリングラック側の切り欠きにはまるようになってます。
ただ挟んだだけでは回転しないワッシャーと同じなので、これをナット(と呼んで良いのかな…)の窪みに織り込んでかしめます。

すいません、文章で書くとなんのこっちゃ?ですが、写真もないので他人のYouTubeを勝手にリンクするので想像してみてください。笑

この構造のなにが曲者かと言いますと、ハンマーが振りにくいこの上ない向きにかしまってるからです。
なのでほとんどの時間はこの織り込んだ2箇所を起こして回るようにする作業と、付け替えた後に新品を折り込む作業に費やしました。

タイロッドエンド交換

リフトお借りできたので、近々走る予感がするのでいつものオイル交換3点セットを実施しました。

しかし、今日は鬼門だらけでした。

まずはミッションオイルを交換始めます。
抜き切ったあと、トキコのポンプでペールから注ぎます。

注ぎ始めて気がづきました。

ドレンが手締め!
慌てて工具で締めました。

運良く漏れずに済みました。


次はデブオイルです。

デブオイルは山田のサクションガンを使います。

新油を注いではポンプするの繰り返し。

あるタイミングでサクションガンの先っぽに付いていたシリコンホースが取れてる事に気がつきました。

ん?


フィラーの穴からデフケースの中に入っとるやないかーい!

せっかくオイル入れたのに一回全抜きして、下のドレンホールからピックツールやら、ラジオペンチやらでなんとか取り出せました。

ありがとうございます。


ようやく気を取り直して、エンジンオイルに移ります。

ドレンし終わって、さああとはボルト締めて注ぐだけとなったときにまたもや事件。


ヌルっ



ヌルっ



ヌルヌルポロっ




ドレンボルト折れました。



ちょっとー!


こう言う時は落ち着け!落ち着け!と自分に良い聞かします。



流石にヘルプ!
手練の登場により、見事に取り出せました。






やっぱりアルミはダメだな…

このドレンはワイヤーロックできるよう、六角の頭に穴が開いてますが、頭ごともげるならワイヤーロックしても意味無いよぅ…

純正中古をお借りして、新品取り寄せと相成りました。


最後はアライメントを、今や絶版品のこういう



アライメントゲージをお借りしてトーゼロに調整して、今、カラダの痛みに耐え凌ぎながら今日の振り返りを思い出してはブログを書くに至りましたとさ。


おやすみなさーい。


デブオイル交換

ミッションオイル交換

エンジンオイル交換
Posted at 2021/06/12 22:33:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | E30M3メンテ | 日記

プロフィール

「今日でM3は降りることになりました http://cvw.jp/b/262246/48485178/
何シテル?   06/14 14:17
今まで乗ってきた思い出のドロ沼車達  VW GOLFⅠ(初期型スモールテール)  AUDI 90 2.3E SPORT  VW POLO GL(初期型) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
2021222324 2526
27 282930   

リンク・クリップ

FUEL FORCE オイルパンガスケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 00:33:18
ALPINE 9型カーナビ ビッグX X9NXL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 15:10:28
スマホ&タブレット用RAMマウント取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 12:16:04

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
その他 トレック 5500 OCLV (その他 トレック)
増車しました。 もちろん中古です。 とりあえずチェーン掃除してタイヤチューブ変えてバー ...
シトロエン AX シトロエン AX
初めて自分でお金出して買いました。 ヤフオクで7万円でしたけど。 また、初のフランス車 ...
オペル ヴィータ オペル ヴィータ
親父が何処からともなく買ってきました。 ちょうど社会人になりたての頃です。 でも、僕は ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation