• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっせぇのブログ一覧

2017年10月09日 イイね!

M SPORT走行会

M SPORT走行会今年も参加させて頂きました。
ご参加の皆様、ありがとうございますございます。
M3が少なくなっているのは少々残念ですが、すんごい車が増えてきてそれはそれで楽しいですから。

今年はかなりフルスペックで臨みました。

まずはこれ。

V700

次はこれ

ボルボのペンドラムサポート

次はこれ

750マスターシリンダー

次はこれ

バッフルプレート

極めつけはこれ(笑)

自作メーターパネル

他にもフロントハブ、PFCのフロントパッド、フロント車高5mmダウンなど色々やって臨みました。

結果は



ベストが1秒更新されました。

ぶっちゃけタイヤのおかげです。
まあ、インチキラジアルですからね。
取り敢えず縦も横も斜めもグリップが凄い。
前後左右の荷重も剛性感たっぷりうけとめてくれます。

ただ、車への負担は相当ですね。
減速Gでガス欠症状でたのは初めてでしたから。
それとピークではまだ走れてなさそうです。
もっと攻められる気がします。

さて、帰りにPSSに履き替えに行ったついでに点検したところ
・リヤのパッドがご臨終
・リヤのショックからオイル漏れ
・スロットルケーブルがパックリ

まだまだやる事多いっすねぇ〜
Posted at 2017/10/10 04:45:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 運動会
2017年09月17日 イイね!

続・祭り3日目

続・祭り3日目居残り夏休みの宿題。

パーキングブレーキ警告灯とバッテリーチャージャー警告灯がまだ未提出でした。

パーキングブレーキは指定の色のケーブル(BU/GY)が来てない。
何色だ⁉︎事件の解決が必須。
レバーに刺さっているのがBUなのでBUだろうと思い、作業を開始しました。

ところがBUは青コネクターにも白コネクターにも一本ずつ来ています。

いやー、暫く固まりました。
半ば途方にくれつつ、半ギレ気味に配線図にブツブツ文句言ってたら、、、



C2ってなんだ?
それ、コネクター2じゃね?
と思い、今まで繋いだ線を調べたらそれっぽい。
んぢゃやってみんべ。




ほうれ、点いたよ〜ん。
僕のバカっぷりが原因な感じでした。

という事で自動的にバッテリーチャージャーのBUも違うコネクターだって事が判明。




こっちも点きました。
んじゃブリッピングかますか。

あれ?消えない。
いや、2500rpmくらいで発電するようになった。
1000rpmくらい落ちたものの、まだ今までの2000rpmくらいで発電するようにはならんのぅ。
ここで日没サスペンド。

こりゃもう謎の抵抗噛ませるしか思いつかん。


しかし、警告灯もやっと終わりがみえてきました。
あとは発電開始回転数と燃料残量警告灯点灯テストのみ。
苦労三昧の宿題も次回が最終回かなー。

2017年09月03日 イイね!

続・祭り2日目

続・祭り2日目例の終わらない夏休みの宿題の続き。

こうなってます。





ちょいピンボケ。
ケェ〜ンさんありがとうございます。

パネル使わせて頂きました。

このパネルはキンツレって言う昔の手巻き時計用にケェ〜ンさんに譲って頂きました。

が、ほどなくして時計が壊れてAFメーターつけようかなと思った矢先、純正メーターが壊れたので遅ればせながらようやくデビューになりました。

遅くなりましてすみません。


夜だとこんな感じ




先ほど満タンにしてバッチリ動いたの確認。


さて、例の警告灯。



ハザードとハイビーム。
緑がちと眩しい。
ガス欠警告灯はメーターチェックついでにテストします。


しかし、バッテリーチャージャー警告灯とパーキングブレーキ警告灯が未解決。

バッテリーチャージャーはぶっちゃけワケワカメ。
電球の隣の謎の抵抗が必要なのかしら?

パーキングブレーキは指定の色のケーブルが来てない。何色だ?

っつーことでまだまだ補習は続くようです。

Posted at 2017/09/03 19:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | E30M3チューニング | 日記
2017年08月28日 イイね!

続・祭り1日目

さて、STACKがようやく運用始まりました。

でもまだまだやり残した夏休みの宿題があります。
僕は夏休みが終わった後にやってない宿題を始めるタイプ。

レーシングプラグに変えてからなんか街乗りしてて、
トルク変動というかハンチングというか誤爆というか、
とにかく突然どんと回転が上がるような症状がありまして。

普通に考えればプラグを元に戻すが正しい処方なんですが、
しばらく変えてなかったデスビもずっと気になってたので開けてみました

するとなんという事でしょう?
中心電極がアーク溶接したみたいに溶け出してました。

手元に在庫を持っていたので、そっちからやろうという事に。

これで少し様子見ます。

さて、先日カスタムキャリブレーションも終わり、
懸案のガソリンメーターも合間を縫って取り付け


出来ませんでした。
正確に言うとセンサーへの配線が合わず、時間切れ。

まずは取り付けの配線カラーはケェーンさんを参考にしました。
リンク貼らせて頂きました。

但し、オンボードコンピュータの位置に鎮座するのでオンボードコンピュータのコネクターに来ている茶/緑に割り込ませました。

結果、ピクリとも動きませんでした。
その時点で後ろの工程やら帰りに寄り道スケジュールもある事から取り敢えず落ち着いてトラブルシューティングしようと言う事で。

考察として純正メーターがないとオンボードコンピュータは動かない?と言う仮説を立てました。
ちなみにさっき調べて海外サイトで確証も得ました。
なので、次回はメーターナセル裏の白コネクターの茶/緑に割り込ませてみようと思います。

これで動かなかったら、、、直接後ろから引こうかな、、、ちょっと嫌だけど。
Posted at 2017/08/28 18:01:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | E30M3チューニング | 日記
2017年08月20日 イイね!

一歩ずつ前進

今日は燃料メーターのテスト及びセッティングしました。

取り付けは後日にします。
なので画像のお届けも付いたらねー。

?と思った方、なかなかのマニアさんとお見受けします(笑)
そうです、何のテストです?何のセッティングです?って思いましたね?

はい、ガソリンメーターの市販品はですねー、どれも合わないんです。

何が合わないのかというとフュエルセンダーの抵抗値です。
M3はタンクにインタンクポンプと一緒に銀色の筒が刺さっています。
中には浮きが入っていて、高さに比例した抵抗値をセンシングしてます。

これが世の中全然標準化されておらなんだ。
更にいうとM3の抵抗値はかなり独特。
なので私はそれが設定できるメーターを◯フオクでポチりました。

ということは、先ず完動品であることの確認します。
電源入れてイルミ点いて抵抗値拾えて。
次はセッティング。
このメーターにはいくつかの抵抗仕様がプリインストールされていましたが、M3は残念ながらちょっとだけズレてました。
ということでカスタムキャリブレーションの手続きを踏みました。

キャリブレーションといってもセンダーの空っぽ抵抗値と満タン抵抗値を読み込ませるだけ。
先週満タンにしたばっかなのでお店のセンダーをお借りして設定しました。

さあ、いよいよ次回は取り付け編です。
進捗が遅くないっすか?という意見は私の技術の無さなのでご勘弁を!
Posted at 2017/08/20 23:12:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | E30M3メンテ | 日記

プロフィール

「今日でM3は降りることになりました http://cvw.jp/b/262246/48485178/
何シテル?   06/14 14:17
今まで乗ってきた思い出のドロ沼車達  VW GOLFⅠ(初期型スモールテール)  AUDI 90 2.3E SPORT  VW POLO GL(初期型) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 アクセルスペーサー6mm厚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 23:46:30
シフトレバーガイド調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 23:12:25
暗証コード式キーレスエントリーの応用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 22:58:36

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
今までの刺激たっぷり目なFRから乗用車のFRになりました。 2025年5月の最終注文日 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
その他 トレック 5500 OCLV (その他 トレック)
増車しました。 もちろん中古です。 とりあえずチェーン掃除してタイヤチューブ変えてバー ...
シトロエン AX シトロエン AX
初めて自分でお金出して買いました。 ヤフオクで7万円でしたけど。 また、初のフランス車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation