
ここ数ヶ月忙しくて投稿がほとんどできてない状態ですが、その間にも色々と新しいアイテムを導入してはいました。
一番の大きなアイテムは55型の4Kチューナー内蔵テレビを買ったことですかね。

65型と大いに迷いましたが消費電力と運搬の都合で55型にしました。昔、見ていたブラウン管程度の消費電力ですみます。
大きさも重さも一人で移動させるには65型ではきつい。
買ってみて実感しました、4K見るなら50型以上でないとダメ。
これより小さいと2K放送との差がほぼわからない。
中古で買ったので3年落ちのトリプルチューナー内蔵の倍速テレビで3万9000円でした🤣
実はELテレビの方が安く買えたんですが(多くの運送会社に断られるのでELの中古は安い)
設定にもよりますが倍速モデルだけあって画質は申し分ありません。視聴距離 1m ですが長時間の映画でも目が疲れません。もっと早く買っとけばよかったと思いました。期待していなかった音質もまずまずの低音が出てるのでサウンドバーは必要ないかな、どうせなら本格的なサラウンド組みますし。
機能面ではもう行き着いた感がありアレクサで電源オンオフ、チャンネルの切り替え、ボリュームの操作できちゃいます。
そしてリモコンにNetflixと YouTubeのボタンがあるのが驚きでした。Netflixは契約してないので YouTubeしか使ってませんが個人的には時間を食いつぶす悪魔のボタンと思ってます(爆)
スマホでは見る気にならなかった YouTubeも大画面だとめちゃくちゃ見やすくてハマるのが怖い。
でもまあポツポツと見てしまうわけで、夕べ、ふと YouTube ボタンを押して、おすすめに出てきたのは車用のディスプレイオーディオ。

えらく横長のやつが出てるんだなと思いついつい動画を観てしまう・・・
これってルームミラーにかぶせるドラレコを置き型にしたのかなと思っていたが最近の流行りはCarPlay& Android Auto だそうでスマホとペアリングして使うんですね(今更感)
調べてみるとその程度の製品なら一万円前後で無数にヒットする。
動画で紹介してるのは2万円台半ばで何が違うのかというとAndroid OS が搭載されてること。なるほどそれなら wi-fi だけつなげばスタンドアローンで動作するからいいじゃないかと興味を引かれる。OS搭載ということはAndroidタブレットと同じでGoogleナビでもyahoo!ナビでも好きなのを使える。そしてネット配信もアプリさえ入れればほとんどのサービスを謳歌できる。もちろん YouTube も可能であるしOBDツールの連携も視野に入ってくる。
この辺で欲しい衝動が抑えられなくなってくる(笑)
おまけ機能としてバックモニターにもなるらしい。とりあえず買ってどの車につけるかは後で考えようということで実勢価格を調べた。

10インチモデルだと22648円。
レビュー投稿すると リアカメラ もらえるらしいので実質2万円ちょいですね。
これは yahoo!ショッピング価格ですがAmazon では値引きクーポン使用しても高いです。ポイントやキャッシュバックのことを考えるとAmazon での購入はおすすめしません。

11インチモデルは25012円。
レビュー 投稿でカメラもらって実質23000円ぐらいかな。
販売元は数社あるようです。
このタイプの製品が初めて登場したのは去年の9月頃と思われます。
最初は10インチそして 12月には 11インチが売られ始めてます。
今年YouTube でよく取り上げられているのはKasuverというブランドですが案件紹介ぽい。Amazon に誘い込む販売戦略かと。
別に新しい製品ではなく去年からドリームメーカーというブランドで売られていたものと同じようです。
YouTube に釣られないようにしましょう。
それを加味しても面白そうなアイテムなので是非検討したい。
10インチとの価格差は少ないし設置場所が許せば11インチの一択なんですが画面の大きさ書いてるのに製品の実寸が書かれていないという中国メーカーあるあるw
とりあえず買って現物合わせで取り付け位置決定すね。
頭を少しクールダウンして冷静に本当に必要かを考えてみる・・・
これってバックモニターできるって言うことはもしかしてドラレコ機能ついてるモデルもあるんじゃないかと思いつく。
しかしAmazon を探し回ってもそういうモデルは存在しなかった。
では yahoo!ショッピングはどうかと・・・やはりない。
ところがですよ、取り付け寸法がわからなかったために製品寸法をググってるうちにたまたま検索に上がってきたこいつを発見。

短絡的にポチらなくて良かった!
画像の通り背面にカメラを装備しています。前後カメラのドラレコ機能搭載のようです。他は形も画面も今まで見てきた製品と同じに見えます。
製品説明を読むとやはり Android OS 搭載です。ただし画面は10インチ。11インチはないかと調べまくりましたが発見できませんでしたので10インチ 一択
こんな高機能なやつがなぜネットに情報がほとんどないかですが、販路が yahoo!ショッピングだけでメーカー名も製品型番も記載されていないので検索ロボットに引っかかりにくいためでしょう。
yahoo!ショッピングで見つけてもただのよくある Android Auto のモニターと思われ価格見てスルーされてしまうのがオチですし。

覚悟を決めて購入です。5のつく日だったので2000円引きクーポン出現してて実質24500円ほどでポチっとな。
Amazon だとドラレコ機能なしでこのくらいの価格だし本体にフロントカメラが付いてるのと おそらくリアカメラセットになってると考えるとお買い得です。届くまでリアカメラ入ってるかは不明w
ただし 製品ページに気になるレビューがありました。なんとsimカードスロットが搭載されているらしいのですよ!?

これが本当なら話は別。超超超お買い得品です。povo SIM なんかを挿しとけば超コスパ神ツールになります。
購入の際にレギュラー版とプロ版の選択画面が出るのですがその違いは と言うと レギュラー版はシガーソケットから電源を取るお手軽タイプでマニアックな機能は省略されています。
プロ版は駐車監視機能に対応した電源コードで直接バッテリーラインに接続するフル機能タイプです。価格は同じです。
モチのロンでプロ版を選択しましたよ。駐車監視機能があるということはバッテリーを内蔵してない Android ですが内容を保持できる可能性に期待できる?
明日、現物が到着予定なので後日レポします。