• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぐれビートのブログ一覧

2018年06月12日 イイね!

銀天蛾ことプレオが走行10万キロ到達( ´ー`)

10月11日(月)、翌日は久しぶりに平日の休日ということで、
仕事終わりから直に愛知の春日井にCPハントに向かいました。

予報では台風5号が近付いて大荒れのはずが、南の海上にそれたため小雨で治まり天候の心配がなくなったので、急遽CPルートを吟味して計画しました。

途中、ルート23号の飛島付近でセルフ給油。


満タン付近でゾロ目に近くなったので揃えて止めようとしましたが惜しくも失敗orz

ところがレシート見てビックリ!
まったく意図せず釣り銭がスリーセブン!!(゜ロ゜ノ)ノ

いいことある前触れなのか、これで運を使い果たしたのかw


春日井に着いてからは計画通り順調にCPの刈り取り。
この地域はCPが密集している言わばボーナスステージ(笑)
翌3時までで60CPほど純増。
取りこぼしが若干w

やろうと思えば朝までに100CPは取れましたが、ジャガイモの収穫作業が残ってるので欲張らずに帰路に( ^ω^ )

午前4時、R23長島付近で疲れと眠気で限界を感じ、車中仮眠。
でもね、朝7時半頃に暑さで目が覚めました。
台風後の晴天で東向に停めてた車内は温室状態。
木陰に移動してエアコンかけてさらに2時間仮眠。


9時半、エンジン掛けていたおかげでお湯が沸いてたのでモニーングコーヒー 
車内に湯沸し器あるのは本当に重宝です(^o^)

この時、プレオの走行距離がそろそろ10万キロだということを思い出す😨
メーター確認するとあと54キロほど。
ナビで到達地点を調べると亀山付近なので忘れないように目的地として亀山市中心部をセット。

平日の火曜日なので通勤渋滞はそろそろ解消されてると見て出発!



亀山に入り、メーターを気にしながらゆっくりと進み、キリバンの1キロ手前で脇道に入り駐車場所を物色。

畑と田んぼに囲まれた水源調整施設前に停めることができました。
しかもここでピッタリ99999.9キロのゾロ目\(^^)/


トリップメーターまで9揃いで完璧ですな(*^^*)

実はこれを狙って8千キロ手前からトリップをセットしていたのですよw
だからこのキリバンだけは絶対カメラに収めたかったのであります。


この場所はご覧の通り開けており人も車もほぼ通りません。
なのでこのスペースを利用してひたすら旋回(笑)

気兼ねなく1キロほど回ってメーターを上げました(^^ゞ


前に乗ってたツートンプレオでは撮り損ねたキリバンをゲット( ´∀` )b

乗り始めが7万6千キロでしたので1年余りで2万4千キロも乗ったんですね、所有車2台合わせて年間3万キロくらいなのでビートはその分減って6千キロほどしか乗ってません。
プレオの4分の1ですかぁ(ToT)


このプレオいじるばかりでほどんど画像に収めてないので撮影会を開始w
汚れた車体のままですが撮影日和だったのでキレイに撮れました(^-^)


ゾロ目のレシートの始まりゾロ目のプレオに終わり、記憶に残るドライブとなりました\(゚∀゚)/
Posted at 2018/06/14 01:53:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | プレオ
2018年05月13日 イイね!

海豚を求めて

先日のこと、よく👣を付けていただいている86乗りさんのページを覗いてみるとイルカ島CPの話題が。

イルカは船かドローン等でなければ無理だと思ってたのですが、本土の対岸から獲れるとのことΣ(・∀・|||)エッ

無理なCPは深追いしないで忘れることにしてますが、
そうとわかれば獲っておきたい!

でもたった1つのCP狩るために出向くにはちと遠すぎます。
で、おはパーの開催日にイルカを捕まえに行って来ました。




カーナビにイルカ島をセットすると湯快リゾートの手前に誘導されます。
これ以上進むとホテルの敷地に入って行き止まりです。

ここで休憩を兼ねてコーヒーを飲みながら地形分析w
一度、漁港海岸まで引き返しイルカ島に一番近い所まで歩いてみましたが防波堤から先は危険と判断して別ルートを模索。




ホテル方向に徐行速度で引き返し周囲を監察したところ、
坂の途中のガードレールが不自然に切れています。

車内からはそれ以上のことはわからないので、
車を降りて徒歩で調査に向かいました。



なんと崖下は入江になっており、降りるための小道がありました(○_○)!!

まずこの画像の左の方へ探索に行ってみたら、あっさりCPゲット!






ちなみに右方向はこんな風。

右方面は距離的に反応しづらいはずなので、
まずは左に向かうことをお奨めします。




ハイドラのマップとGPSの軌跡が一致してません(><)

おそらくこの近辺のマップの精度が極端に悪い。

イルカ捕獲できたのでもうどーでもいいですがw


今日は時間がたっぷりあるので一年ぶりにおはパー覗きに向かいました。




鳥羽展望台付近は凄い霧でした。
誰もいないのではないかと思いきや、いつもの駐車場端にそれらしき車影を確認。

霧と雨の中、楽しく雑談w
個人的にはこれくらいの人数の集まりが丁度いい。
数が多いとコミュニケーションが希薄になり、
なーなーの仲良しグループがコロニー作って分裂が始まる。

無理に統率をとろうとすることで縛りやルールが生まれ居心地がが悪くなる。

いい大人の趣味の集まりなんて自由でいいんですよ。




鳥羽からの帰りは伊勢神宮をかすめてドンキにまっしぐらw

県内でここのドンキだけ行ったことなかったのです(^_^)
他の店舗と看板色が違いますね。
奈良市内のような景観条例あるんですかね?

このあと津市内を回り更なるお買い物🎵
なんせ伊賀の物価高ときたら(ーдー)

車も物価も他地域とは一線を画すイガパゴス!


以上、本日の行動記録でした(*^^*)/
Posted at 2018/05/13 23:13:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイドラ
2018年05月11日 イイね!

新たなデジカメが届きました\(^^)/

5月3日、愛用のデジカメを壊してしまいました(ノω・、)

不注意でアスファルトに落下、ボディーが割れました。
これまで100回は落としてると思いますが、今回は打ち所が悪かったらしい。。。

操作ボタンが外れてズーム操作ができません。
もはや防水性も失われました。



愛用していたソニーサイバーショットTF1です。
水中撮影も可能な防水仕様でとても扱いやすくてお気に入りでした(ToT)

畑の作物の生育状況を記録することが多かったので汚れても丸洗いできて安心でした。

レンズが飛び出ないタイプで持ちやすい反面、倍率が4倍でちと物足りなかったですね。

パソコンに画像を取り込むのにmicroSDカードを抜き差しするのが面倒でした。



やむなく買い替え検討です。

どういう基準で新しいカメラを選ぶか?

バッテリーです!

本体は壊れてもバッテリーは使えます。
充電器としてならまだまだ使えますので、同型バッテリーを使用した機種を候補としてリストアップ。

そこから機能と予算に合った機種に絞った結果、WX200になりました。[購入はオークションにて]



で、壊して8日目にして商品到着\(^^)/

こいつには防水性能は望めませんがズームが10倍\(゚∀゚)/
こんだけ倍率あるならレンズ飛び出ても許すw

中古とはいえ、近年のモデルなのでSDXCに対応していて32Gを超えるSDが使えます。

TF1に比べて起動が速いので、シャッターチャンスを逃すことも減りそうです。



似たようなコンデジが山ほど在る中、この機種にした最大の理由はWiFi搭載された中で一番安かった事ですw

物理接続は速くて良い反面、何回もコネクターの抜き差しをしてるうちにトラブる確率が高いです。

TF1では抜き差しの際にSDが隙間に入り込んでとれなくなったり、SDカードを破損して画像が全部パーってことがありました○| ̄|_

ワイヤレス転送ならどんな端末にも転送できるのでブログの更新が楽になるはず、と期待してはいますが、
結局は自身のやる気次第ですね💣_(^^;)ゞ



Posted at 2018/05/17 00:30:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年03月03日 イイね!

2年ぶりに野良仕事

はじめにことわっておきますが
車に関する話題ではありません。

先月初めから大きく体調を崩しほぼひと月、
何の作業もできず(泣

今月はそのツケを払う覚悟です。
車の整備、アップグレードは1月に車庫の屋根を
補修したので雨でも夜でもできるので、
昼しかできない畑仕事を優先します。

で、ネットで道具を発注しました。

ミスリルの鍬(くわ)を手に入れた!

ホムセンでは高身長用の長い柄の鍬はほとんど置いてません。
ネットで探すと柄の部分まで金属の長い鍬が見つかりました。しかもリーズナブル!

耐久性が心配ですが安いので使い捨てのつもりで注文。
届いた現物は期待通りのカッコよさと軽さで
テンション↑↑です、早く試したくてうずうずw

ちなみにわたくし、鍬使いのレベルはMAXでございます。
技も魔法もすべて修得しております。
武器をグレードアップすることで攻撃力が向上!

んなわけで、休日の早朝から野良仕事開始w
昨年まで車いじりでサボってた分、荒れ果ててしまった
畑を半日でここまで戻しました\(^^)/

やはりミスリルの鍬イイですわ~
先がステンレスなので土が付着しにくいです。
軽いので普通の鍬使うより仕事がはかどり、
休憩回数が減りました。

今日は午後から予定あったので鍬入れ6畝です。
ちょうど半分。残りは明日にでも。

まあ、鍬一本でこれだけやるには慣れた人でも
ツラい作業量なのですが、私は全く平気です(^_^)

にわかな人なら1畝でねをあげます。
そして翌日、腰の痛みと全身筋肉痛、手のひらにマメが
お決まりのコースw

鍬を使うにはコツをつかむことが重要で、
素人さんは力を入れて振り下ろすので続かないのです。
鍬に力はほとんど必要ありません。
遠心力と重力をうまく利用することで
無駄に体力を減らすことは防げます。

腰が痛くなるのは姿勢ができてない証拠。
自分に合った長さの鍬を選ぶことで腰を曲げて
鍬を打つようなことは避けられます。

鍬を打つのに腰は使ってはいけません。
必要なのは腕の上げ下げだけです。
よって腕の筋肉が付いてないと鍬は使えません。

でも、マッチョや太っちょには向いてません。
マラソンと同じく標準体型以下のやせた体格が
適していて持久力が求められます。
何百回という鍬の上げ下ろしを行うわけですからね。
今日の私の作業では1000回以上の上げ下ろしです(´~`)

私は鍬を極めているので狙った所に正確に振り出せますが、
これができない人は振り下ろしの回数が無駄に増え、
疲れの原因となります。
鍬を入れる間隔も重要ですがこれは経験を積む必要があります。

うんちくブログになりまして恐縮ですが
私はすべてマスターしてるので翌日でも
ほとんど筋肉痛が出ませんし、疲れも持ち越しません。
なので毎日、同じ作業をしたとしても平気なのです(^^ゞ

明日はプレオで肥料の買い出しして鋤き込み作業の予定。
来週には植え付けに持ち込みたいのですが、
天気が心配です。

さて、何に植えようかと考えるのが楽しい今日この頃w
Posted at 2018/03/04 03:09:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年01月31日 イイね!

昨夜のタイヤバーストの爪痕

これほど酷いとは😨



ケンシロウに両手突きされたかのような大穴が開いてます👊

現場ではホイールアーチに干渉して切れたのだろうと思い、
内側は確認しませんでした。

昨年は走行中に破裂音を確認して車を避難させましたが、
今回はハンドルのブレとリアから発生し始めた振動で
異変を察知してスローダウンしました。

破裂ではなく名阪酷道の凹凸でボディーとタイヤが
干渉して空気が漏れ出して徐々に圧が弱くなったようです。

ICまでの数キロを無理に走ってますからタイヤの伸縮で
傷んだ側面がはがれるように砕けたようです。
外側が無事だったのはキャンバー角のおかげでしょうか。

最初の異変は臭いでした。
原因は後方にあるのに車内にゴムの焼ける臭いが漂ってきました。
この時はまだ『前方を走るトラックからだろう』と
スピードキープでした(^^ゞ

次にハンドルに微動が伝わってきました。
『名阪の路面はひどいからなぁ』とこれも気にせず
走ってましたが、最近補修された路面に差し掛かっても
微動が収まらないのでちょっぴり疑いはじめるw

登坂路に差し掛かり前の大型トラックを追い越そうと
アクセルを踏むとリアから小刻みな異音と振動Σ(・∀・|||)

すぐさま追い越し車線から撤退。。。
今度は登坂車線へまっしぐら。
ここは名阪、下手に路肩に止めたら命がないし(><)
スローダウンと坂道のせいで次の出口が
ものすごく遠く感じました。

まあ、タイヤ以外はホイールも車体も無事だったので
メンタル的なダメージはありません。
予備タイヤあるしw

温存していた新品レブスペックの出番です\(^^)/


Posted at 2018/01/31 21:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレオ

プロフィール

「分かりにくいですが先週回したガチャミニカー達です。
左はワンダーシビック赤
中は深緑のカプチーノ
右は黒のカプチーノ

カプチーノをなぜ2回回したかと言うと屋根が違うの。
クローズドとタルガトップ
Tバーがないのがマニアに残念なとこですがどちらが出てもフルオープンにはできます。」
何シテル?   06/01 09:46
はぐれビートは にげだした。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブースト圧抜け 完治❢❢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 16:27:26
ドアミラーハウジング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 08:52:21
突然シフトが出来ないピンチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/06 00:07:47

愛車一覧

スバル プレオ 銀天蛾 (スバル プレオ)
融合個体
ホンダ ビート スラりん (ホンダ ビート)
はぐれビートは うれしそうに  くるまに かけこんだ!
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
イジらないで、桑瀞さん
スバル プレオ 626 (スバル プレオ)
もっぱらハイドラのCPハントに使用。 主要オプションフル装備の最上グレードRM。(フラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation