• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぐれビートのブログ一覧

2021年10月04日 イイね!

旧式レーダー探知機の救世主

車に取り付けているレーダー探知機はビートの前オーナーが設置してくれていたものでコムテックのZERO 220Vという小型機。


あまりに使い勝手が良いのでプレオにも同じ機種を買って付けました(笑)

この機種は高性能で自由度が高く設定であらゆるかゆいところに手が届く感じ。
ただ残念なことに数年前にオービスのデータ更新が打ち切りになりました。

そんなある日、
ZERO 108CというGPS レシーバーを発見したのです!!


これは220Vと違ってGPS機能に特化したモデルです。
したがって無線などの信号傍受機能やレーダー照射を知らせる機能はありませんが、グロナス、ガリレオ、みちびき等の最新衛星に対応しています。

またステータスを表示する画面がありませんが、そのぶんボイスインフォメーションが豊富に仕込まれています。

そしてひらめいたのです、
220Vと108Cを同時に使えばお互いの欠点を補えるということを。
更新が打ち切られたオービスデータも108C を併用することでカバーできます!


108Cは取り付けが超簡単でシガーソケットに挿すだけで即使用可能です。
プレオもビートもシガーソケットは電波の届きにくいダッシュボードの下の方ですが各種衛星に対応しているだけあって220Vより電波の掴みが早いですw

108Cはインフォメーションがある時は LED が赤色に点滅するのですが下の方にあるので視覚的には気づきにくいです。
でも音声で同時にアナウンスされるのでカーステ聞いてなければ気づくでしょう(笑)

その視覚的欠点を補うのが220V。
見やすい場所に設置してあるので画面は小さいながらも画面いっぱいに警告を発してくれます。

重複してる音声警告は2台同時に始まるので車内がとっても賑やかです(爆)

意外と便利なのが毎時ちょうどに時刻を発声してくれるところ。
また、道の駅の近くを通ると教えてくれます。
情報が細かすぎてそこまで必要ないっていうのもありますが、設定で オフにできるかもしれません。私は取り付け説明しか読んでないので(笑)

【総評】
たった6000円ほどでこんな便利で簡単で高性能な GPSレシーバーが手に入るなんて凄い時代になったもんです。
借りた車でも108C挿しとくだけで安心です。
ダッシュボード周りにごちゃごちゃとした計器類を極力置きたくない私としては◎です。
Posted at 2021/10/04 19:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月31日 イイね!

この便利さにはちょっと感動。

置くだけ充電ではないスマホ、タブレット端末ユーザーに神がかった充電ケーブルのご紹介(笑)


画像のタブレットの底辺に丸いものがくっついてますが、これがですね、


専用ケーブルをこのくらいまで近づけますとですね、


ペタンとくっつきます、寸分のズレもなく!?


しかも関節コネクターになっているので折り曲げ自在。
ケーブルの方向に至っては360°自在どころか何回転まわしても大丈夫です(笑)


仕組みは強力マグネット。
端末ビット側とケーブル側の双方にマグネットがあるので超強力に引き合います。

ビットは iPhone 用 microUSB 用 type-C USB 用があるので複数種の端末を使っていても同じケーブルで使うことができます。

特に車の中でケーブルがワンタッチで付け外しできるのは神がかり的に助かりますw

急速充電も対応してます。
microUSBの差込方向を気にしなくてよくなるのはガチで嬉しい。


◆最後にひとつだけ注意点‼

残念ながらマグネットコネクターに統一規格がないためメーカー同士の互換性がありません。
導入をお考えでしたら車や家や職場など全てのケーブルをまとめて購入されることをお勧めします。
Posted at 2021/07/31 14:43:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月17日 イイね!

カーエアコンの救世主かも?

カーエアコンのガス抜けにお困りの方は多いと思いますが、修理に出すと結構な費用がかかります。

完全にガスが抜けていない状態であれば最後の手段として漏れ止めのケミカル製品を試してみることができます。

エアコンスイッチを入れてコンプレッサーがかろうじて作動しているような状態であれば試してみる価値はあるとは思います。
こういうものは使わないで素直に修理に出すに越したことはないのであくまで自己責任でやりましょう。

画像は当方が3年ほど前にビートに注入した「ストップリーク」です。

この時の効果はと言いますとほとんどなかったと考えてます。
数ヶ月経ってガスは例年通り補充が必要なレベルまで抜けておりました。

次の画像は今年の春先にビートに注入した「プロシール」です。

これを注入してからガス抜けをほぼ感じておりません。
ガスの注入も普段より少なめにしてあったのですが冷房能力が弱って行く気配がありません。

ストップリークとプロシールは見てわかるとおり製造元は同じです。
では何が違うのか?
ストップリークは樹脂やゴムパッキンなどの漏れに作用します。
プロシールは配管やネジなどの金属部分の漏れに作用します。

つまりプロシールを注入してビートのガス漏れが止まったと仮定するならば、金属配管等に微小な漏れがあったと考えられます。
これはほぼ間違いないとみていいでしょう。

だからといってストップリークが無意味だったとは言えません。
パッキン等からも漏れがあって3年前に既に塞がっていたのかもしれないからです。

つまりプロシールから入れていればストップリーク不要だったのかもしれませんがこればっかりは運ですね(笑)

販売店の説明によるとこの2本を同時に使用することもできるようですので懐に余裕のある方は是非どうぞ。

どちらも3000円ちょいしますが、
直ればラッキーですよね、うん十万でエアコン修理するよりは…
Posted at 2021/07/30 01:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月27日 イイね!

一世代前の車

車両自体は年式が古い割にタマ数が多く二束三文で手に入りますが燃費が悪いので結局はガソリン代で相殺されてしまいます。
スバル独自の機構が好な方にしかお勧めできません。

故障やウィークポイントが多いのである程度自分で触れないなら違う車を買うべきです。
Posted at 2021/03/27 04:06:51 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年10月24日 イイね!

ガチャ沼へようこそ

ガチャガチャといえば 駄菓子屋の前にあって子供がなけなしの小銭で回すもの・・

そんなのは遠い昔の話、 現在主流のガチャは最低でも一回100円、 一般的な回転式のマシーンなら500円のものまであります。
子供が500円ガチャを何度も回せるはずもなく明らかに大人をターゲットに開発されています。


左ダンゴムシ(秋色)、右カメ(アルビノ)。

2018年に登場したダンゴムシは500円ながら大ヒット、2019年暮れに登場したカメシリーズ第1弾で再び 500円ガチャが脚光を浴びるようになりました。 

ダンゴムシの場合は元々が丸い虫なのでカプセルレスガチャに出来たのですが、2020年は丸くないものまでマシーンから出てくるようになりました(笑)


左からカニ、トカゲ、コガネムシ。
トカゲが乗っているのはスズキジムニーです!

2020年は500円ガチャの当たり年で、ガチャとは思えないクオリティの高いものが続々と登場しました。

他にもダイオウグソクムシやオオスズメバチなどが販売されましたが私の趣味ではないので回してません(^^;


これは最新のクワガタシリーズの球体。

球形ではないフィギュアの多くは保護を兼ねたカバーをつけて球形にされてます。
これを開帳していくのもまた楽しみの一つ。


カバーを外すと パーツと組み立て説明書が出てきます。
ガチャとはいえクオリティにこだわった彩飾フィギュアなので傷がつかないようにパーツは厳重にセパレート包装されています。
 

子供には少し難しい繊細な組み立てが要求されます。

デリケートなパーツが多いので 破損させないように 細心の注意を払って組み立てていきます。
  

ひとまず完成、ノコギリクワガタです。

ライターで比較、想像してみてください迫力のデカさです!!
フィギュアとしての再現度も素晴らしいものがあります。
こんなものをよくもカプセル化したものです(@_@)


本体は完成しましたがパーツはまだ余っています。

このシリーズは実によく考えられていてカプセルカバーが土台として機能するのです!


ノコギリクワガタの黒羽を広げ飛行羽根を取り付けます。

ちなみに胴体の黄色い腹の部分がダンゴムシと同じ構造で可動するのですよ、 個人的にはそこまでこだわらんでも・・とは思いますが、 開発に相当お金かけてることが伺えますね。


ノコギリクワガタ(飛行形態)

ただでさえデカい模型が羽を広げた状態だと更に大きく感じます。

ゲーセンのプライズフィギュアぐらいの大きさのものがガチャマシンから出てくる時代、いやはやホントすごいです!
Posted at 2020/10/24 04:31:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「分かりにくいですが先週回したガチャミニカー達です。
左はワンダーシビック赤
中は深緑のカプチーノ
右は黒のカプチーノ

カプチーノをなぜ2回回したかと言うと屋根が違うの。
クローズドとタルガトップ
Tバーがないのがマニアに残念なとこですがどちらが出てもフルオープンにはできます。」
何シテル?   06/01 09:46
はぐれビートは にげだした。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブースト圧抜け 完治❢❢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 16:27:26
ドアミラーハウジング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 08:52:21
突然シフトが出来ないピンチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/06 00:07:47

愛車一覧

スバル プレオ 銀天蛾 (スバル プレオ)
融合個体
ホンダ ビート スラりん (ホンダ ビート)
はぐれビートは うれしそうに  くるまに かけこんだ!
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
イジらないで、桑瀞さん
スバル プレオ 626 (スバル プレオ)
もっぱらハイドラのCPハントに使用。 主要オプションフル装備の最上グレードRM。(フラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation