• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はぐれビートのブログ一覧

2023年11月12日 イイね!

カムカムフェスタ2023

カムカムフェスタ2023今年も行ってきました。

カムカムフェスタのメインは車ではありません。
フェスタに含まれるイベントの一つです。
ノーマル昭和車が5割、街道レーサーが3割、残る2割はネオクラと輸入車といったところ。
改造車嫌いの人はご遠慮ください。
PRが地味に行われてるので見学者も適度な量で、これまでのところトラブルは聞いたことがありません。



まあ毎年よく集まったもんです。
展示車のナンバーを見ると日本全国いたるところから集まってます。



一般駐車場に到着してまず びっくりしたのがこの車。
「シトロエンの横が空いてる」と隣に止めたんですが、降りて眺めてみたらなんと100台限定のトヨタ クラシック😵



実車初めて見ました。
博物館級のやつです!



展示会場に入ってまず目に着いたのはトラッドサニー。
隣には430系。
今回は430系の台数が多かった。
車種別の展示台数はスカイラインがダントツで一番でしょう。



たぶんマーボニーかな。



昔ビートニーがヤフオクで回転寿司 になってたのを思い出す(笑)



実はビートよりセルボが欲しかったんですよね。
ゴーカートっぷりはビートよりセルボの方が上です。
でも年式の不安と値段の高さで手が出せませんでした。
それでビートで妥協した面があるのです。オープンカーが欲しくて ビートを買ったわけではないんですよね。オープンはおまけ。



タテグロと呼ばれるプリンス最後のグロリア(日産初代)
2台揃ってるのはすごい。



今見ると宇宙船のようなテールのチェリーX-1R





バン形状のスカイラインは人目をひきますね。





セルボのご先祖フロンテ様。
小判ナンバーでした、すごいですね。




こんな車 見たことないわ
ファミリア クーペって何それ?



帰りに23号線で並走したアルファジュリア。ともに安全運転でしたよ(笑)



物心ついた時に我が家の車がたぶんこれでした。
前開きだったことや三角窓、荷台などぼんやりと今でも覚えています。これも小判ナンバーでびっくり。



特徴的なテールのカリーナ。
隣はまあまあ見かけるレビンですね。



ここから場外編。
2代目プレリュード 久しぶりに見た気がする。



見かけない日産顔だと近寄ってみたらプレセア だったでござる。
初代は近所でよく走ってますが、もしかして2代目の方がよりレアになっちゃったか(笑)



今日一番の収穫はこれかも。
2桁ナンバーのプレオバン!?



津市所有の役場カーです。





ムーヴにトッポBJこれらも2桁ナンバー。
いい加減、買い替え予算を回してあげてくださいm(__)m



圧巻の街道レーサー並び😅



go pro 持って全車紹介してる YouTuberさんに出くわしました。
動画で全車両を見られるので興味のある方は探してみてください。



展示車のほんの一部を紹介しましたが雰囲気は伝わったでしょうか?

ではまた来年(^_^)/~
Posted at 2023/11/12 20:26:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | レア車
2019年05月12日 イイね!

イイものたくさん見れました☆曽爾カーフェスタ2019

ぽっぽさんと一緒に曽爾カーフェスタを見学してきました。


ご覧の通りの大盛況、しかし天気が良すぎて暑いこと暑いこと(汗)

名車のエンジン音も 聞けたし会場をサクッと巡回して今回は正午ごろに切り上げて帰路に着きました。


せっかくなので簡単にブログに 記録を残しておきます。
車種の幅も年代も広くて内容が濃かったので個人的に目に留まった車を抜粋して掲載させていただきます。
m(_ _)m

レアな車ばかりで全部写真に撮ってたらバッテリーが持ちません(笑)


ロータスエラン、
大きさはビートと同じくらいでしょうか。
ビートもそうですが小さくても黄色は目立ちますね。


デトマソパンテーラ、
スーパーカーブームでもてはやされた車の一つ。
人気はイマイチでしたが、逆に今ではレアですよね。


ランボルギーニカウンタック、
言わずと知れたスーパーカーブームのキングオブキング!
撮り忘れてますが白いカウンタックも来てました。

当時の対抗馬であったフェラーリ512BBが逆にレアになっちゃっいましたね。


ランボルギーニディアブロ、
最近あまりイベントでお目にすることがなかったので感激です!

Z32の目が付いた後期型でちょっと残念かなw


ランボルギーニ勢と並んでいたので、
エスピーダと勘違いしている人が多かった感じw

デトマソマングスタという車です。
もちろん私も車名が分からずネットで調べてやっと理解しました(笑)


ポルシェ914
リトラクタブルライト好きには地味に人気のあったポルシェですが924の登場でさらに影が薄くなって・・


ポルシェ356スピードスター、
で、あってると思いますが、凄いぞ感オーラがハンパなかった(^^;

艶々ピカピカのコンクールコンディション!


ダイハツタフト、
これ系の車にあまり興味がないので初めて見た気がする(汗)


フェラーリディーノ、
なんと今回はディーノが 4台も展示されてました!


中でもこのディーノはレア中のレア、
これなんだろう?、フィアットディーノだったっけとか思ったが(汗)


フェラーリディーノ308GT4
不人気車は後に希少車になるの法則ですね(笑)


フェラーリモンディアル
4座で有名なモデルです。
これはクーペですがオープンもありましたね。
ディーノ308の後継なのでフロントがそっくりですw

手の届くフェラーリとしても知られる時代がありました、中古が国産上級新車ほどに相場が落ちてた時があったんですよね(汗)


三菱エクリプス、
奇跡というしかない1台!
ホイール以外はほぼ純正、塗装はメーカー出荷時のまま。


2オーナー走行4万kmほどだって言ってたかな、 特徴であるAピラーから自動でスライドするシートベルトも健在!!!
しかも三菱らしいGSR-4でした。

この車マジで欲しくて探したことあるので思い入れが強いんですハハハ(汗)


メイン会場を後にして駐車場に戻ったら、
エキサイティングドレッシーな車が!!(゜ロ゜ノ)ノ

この車は初代のデザインが秀逸すぎます!
このコンディションのEDを令和の時代に見れるってのもすごいですが。



午後からは気ままにツーリング。
最終的にはお互いの車を入れ替えて青山高原へ。

カプチ運転したのは初めてだけどよく考えたらターボ車が初めてでしたわ(笑)

ビートとカプチの乗り味の違いを実感しました。
どちらも捨てがたいと思ったらん2台持つしかないですよね、ぽっぽさん(^.^)
Posted at 2019/05/14 10:04:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | レア車
2017年01月02日 イイね!

ヴィンテージカーMTGを覗いてきました。

ヴィンテージカーMTGを覗いてきました。奈良県宇陀市で新年はじめに毎年行われている、
「ヴィンテージカー・ニューイヤー・ミーティング」に行ってきました。
イベント名称が長すぎるのですが、もっとスマートな呼び方にならないものですかねぇw

10時から開場でしたが、都合で午後からの参戦となりました。
名阪国道の針インターを経由して会場までは40分で到着^^

開場2時間以上が経過していたので早々と会場を後にした車も多く、
針インターから会場までの道中で続々と現れる対向車の
約半数が昭和車という信じられない光景!!!
こんなゴールデンロードと化した楽しい下道は初めてでした。

旧車マニア垂涎のクルマたちが一生懸命走ってる姿を楽しむという至福の極み。
スカGやゼットの軍団や名前もわからん珍車旧車が国産、外車入り乱れて走ってきてカオスw
遅れて行って嬉しい誤算で、会場まで神ドライブでした^^;

すれ違った旧車たちは撮れませんでしたが他の誰かがUPされるでしょうから無問題w



会場に到着して見学者駐車場を見て唖然。
ここが本会場と言ってもおかしくないほどレア車がそこかしこにw
しかも駐車場はまだ別に1ヶ所あるし・・・そちらをチラ見したらやはりレア車がいっぱい!

もう見学者駐車場だけでお腹いっぱいどころか破裂しそうでしたw
ある意味、昭和63年縛りのある本会場より面白かった気がします^^;;

天候気候に恵まれた今年の参加車は過去最高150台とのことで、
午前中は見学者があふれるほどだったとか。

入場も駐車場も無料でこれほど内容の濃いイベントは素晴らしいです、
はやくも来年が待ち遠しいです(笑)


■適当に捕獲してきた参加車輌をフォトアルバムにUPしましたのでご覧くださいませ。

ヴィンテージカー・ニューイヤー・ミーティング2017.1.2の参加車輌抜粋
Posted at 2017/01/02 23:33:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | レア車 | クルマ
2016年12月11日 イイね!

捕獲車オブザイヤー (授賞発表)

大賞発表前のお約束で、まずは次点授賞車からw

準大賞はマツダ『ミレーニア』


授賞理由はそのコンディションの良さと
milleniaロゴの高級車らしからぬポップなフォントw
個人的にツボりました^^

ボディーに高齢者マークを貼ってることから
コンクール目的で保存してるような車輌でないことが推察できます。
マニアのようにこの車の貴重さを分かった上でこだわりを持って
メンテしてる車輌とも違います。



実は、この車輌は捕獲以降、何度か見かけています。
高齢のご夫妻が日常の足として丁寧に乗っておられます。
この車を大事にされてるのは一目見ただけでわかります。
それはミレーニアだからではなく
物を大切にする世代だからに他ならないと思います。

このてのオーナーは他車に目移りすることはないので
この先もこのミレーニアは安泰と思われます。
=======================================================

さて、お次は特別賞の発表です。

【本日の捕獲車】企画を始める前に
恐ろしくレアな1台を目撃していました。

特別賞はヤナセ(いすゞ)『PAネロ・ハッチバック』


赤い○で記したところに正方形に近いロゴエンブレムで
【PA NERO】と記されていたと記憶しています。

スタイルの良いクーペタイプのPAネロなら
まだ大事に乗ってるマニアが居ないことはないでしょうが、
追加でラインナップされて存在をほぼ知られていなかった
ハッチバックとなるとウルトラレアでしょう。

これ、もう少し鮮明な捕獲状態で、捕獲車企画の開始後だったら
文句なしで大賞確定でした。
んん~ざんねん><;

これ以降この車輌を目撃することはなく
パッセンジャーだったのかジモ車なのか不明です。
こんな貴重な車の生存確認がとれただけでも特別賞に値するかとw
=======================================================

引っ張りまくりましたが、
いよいよ第1回、本日の捕獲車オブザイヤー、大賞の発表です!

大賞はメルセデス・ベンツ『W212/E250』でありまーす!ヽ(~~~ )ノ ハテ?


掟破りの隠し球、ノーエントリー車w
変態ダブルミラー仕様のベンツどぇ~す。

(-_-;)/(+_+;)\(-_-;) オイオイ

これ12月9日に捕獲していたのですが、素性調査に手間が掛かり
UPしないまま寝落ちしちゃったんですよね・・・
この画像は撮れ具合が最高でお気に入りの一枚なので
温存しながらも何処で公開すべきか思案してたんです。

で、今出さずしていつ出すのかとw

基本的には輸入車にフェンダーミラーオプションは無いらしいので
これは何かしらのミラーを流用してカスタム装備したと思われます。
それを加味しても大賞に十分値します。

まずはリセールバリューを気にせず
Eクラスにフェンダーミラーを取り付けられる余裕に拍手です。

そしてそのミラーのマッチングも申し分なく大きすぎず、
ドアミラーとの対比も自然でいい仕事してますね~

フェンダーミラーの付け根に注目してください。
何と、フロントフードからミラーが生えていますw
これはホンダ・ビートのフェンダーミラー仕様と同じで
フェンダーミラーと呼んでいいのかどうかマニア心をくすぐるポイントですね^^

あとですね、この車輌の濃緑色もなかなかレアかもしれません。
見つけた瞬間、色のせいもあって遠目にホンダ車かと思いましたが、
停車してる所に後ろから近づいてフェンダーミラーに気付きテンション上昇↑↑
振り向きざまにスリーポインテッドスターを確認して速攻Uターンでしたわw

低年式ベンツでフェンダーミラーはググッても
画像が1枚も出てこないので確実にレアです。

そしてこの車輌も次点のミレーニア同様に美しく、
オーナーに恵まれてると伺える事が授賞理由の一端であります。
=======================================================

第2回があるかどうかは微妙ですが今後も【本日の捕獲車】は続ける所存です。

ちなみに【本日の捕獲車】のレギュレーションとしては
捕獲が難しいからこそのレア車なんですよね。
オフ会とかでレア車が自ら寄ってくる場所での捕獲は参考捕獲としてます。


最後に。
イイね!は付けていただかなくて全然構わないです。
これは押さざるを得ないと思う車輌がありましたらポチっとイイね!しといて下しあ。
当方がイイね!付ける基準も同じです。
最後まで目を通して内容を理解した上で共感できるものにだけ
責任持ってイイね!を付けさせていただいております。

というわけで駄文にお付き合いくださいましてありがとうございました。
今後も暇な時に気軽に覗いていただければ幸いでござりまする。
Posted at 2016/12/12 01:00:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | レア車 | クルマ
2016年12月11日 イイね!

捕獲車オブザイヤー (ノミネート車)

今回の日本カーオブザイヤー大賞はちょっと首をかしげる車でした。
てゆうか、近年の受賞車はどこかしらから圧力を受け曲げられてる気がしてなりません。

今年はプリウスイヤーで、どう考えても他を寄せ付けぬ圧倒的な攻撃力だったのに・・・
個人的には好みの車ではありませんが、出来のよさは認めざるを得ない^^;


さて本題。
街角でその日に撮れた画像を「何シテル?」にて発信している【本日の捕獲車シリーズ】

このようなちょっと気になる車、珍しい車、面白い車を掲載してます。


まだ始めて浅いというのに
第1回捕獲車オブザイヤーを決定しようと思います(笑)

まずは個人的偏見でチョイスしたノミネート車の発表です!
捕獲時の苦労や各車種に対する思い入れが加味されての選考ですのでご了承ください。
m(_ _)m


100系スプリンター(触覚仕様)


ひげキャロル(ミレディ)


230(セドリック)


初代セドリック前期型(30型の縦目)


タクシーと思いきや(コンフォート教習車)


カペラにそっくりなやつ(テルスターワゴン)


マツダ最後の高級車(ミレーニア)


日産ドラゴン(クエスト)


クイックデリバリー初号機(デバ初号機)


車っくす(タンドラ)


さ~て、大賞はどの車になるのか・・・
発表は今夜、乞うご期待!
( ´∀`)
Posted at 2016/12/11 15:08:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | レア車 | クルマ

プロフィール

「分かりにくいですが先週回したガチャミニカー達です。
左はワンダーシビック赤
中は深緑のカプチーノ
右は黒のカプチーノ

カプチーノをなぜ2回回したかと言うと屋根が違うの。
クローズドとタルガトップ
Tバーがないのがマニアに残念なとこですがどちらが出てもフルオープンにはできます。」
何シテル?   06/01 09:46
はぐれビートは にげだした。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ブースト圧抜け 完治❢❢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 16:27:26
ドアミラーハウジング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 08:52:21
突然シフトが出来ないピンチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/06 00:07:47

愛車一覧

スバル プレオ 銀天蛾 (スバル プレオ)
融合個体
ホンダ ビート スラりん (ホンダ ビート)
はぐれビートは うれしそうに  くるまに かけこんだ!
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
イジらないで、桑瀞さん
スバル プレオ 626 (スバル プレオ)
もっぱらハイドラのCPハントに使用。 主要オプションフル装備の最上グレードRM。(フラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation