• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるすろ#のブログ一覧

2013年07月11日 イイね!

恐怖の大王襲来!

昨日、急遽恐怖の戦闘マシンのFDがタイムアタックしたいとやって来た。

それを迎えるべく俺は先行して上がり、俺一人でアタックしてみた。
すると悲しくなるほどのタイム。
ベストより4秒も遅い。夏と冬の温度差を考えてもヒドい。
やはりあのにっくきアンダーは消えてないし、スピードも乗らない。
事態は未だ好転してこない。

そしてFD到着。自信の表れか、近寄りがたいオーラを纒っている。
GPSロガーを設置して早速アタック開始。
まずは俺が横乗りさせてもらってスタートとゴール地点の説明。

しかしめちゃくちゃ速い!
立ち上がりも中速からしっかり加速するし、横Gに至ってはかつて経験したことがないほどだ。
マシン、ドライビングともにスキがなく
正直、たとえ本調子でも俺はこのマシンに勝てる気がしなかった。

俺も降りて、タイムアタック本番。
何本かアタックしたのち無事帰還。
俺の設定ミスでその場ではタイム確認できず。
PCに繋いでソフトにかけないとタイムはわからない。

しばらくお話して解散。
俺は帰宅してPCにつないでタイムを確認したのち連絡。
やはり夏としては驚異的なタイムを刻んでいた。
これが冬になれば俺のベストを超えられそうだ。
マズい。早く俺も車を仕上げなければ。
せめて勝負出来るレベルのマシンではありたい。
そして最終的には勝たなければならない。
燃えてきたぜ。


そして今日、さきほどデータの解析も終わった。
それは例のHPでアップしたのでまた時間のある時にでも見て下さい。

終わり。
Posted at 2013/07/11 23:56:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年07月08日 イイね!

ヤベェもん見ちまった。



さっき、1年ぶりの○闘○記を読んじまった。

ヤベぇ、血の騒ぎが収まらない。





はっきり言って約束した次回の対決までに車はまとまりそうにない。

今回は負けることになると思う。

しかしホームを走り続けて来た者として絶対に負けたままで終わるわけにはいかない。

とりあえず納得のいく走りが出来るように車を作らないと。

しかも、それでもおそらくあのマシンに勝つことは難しいだろう。

そうなると俺の妄想計画x2を前倒しで実行するしかないか。





今回の恐怖の戦闘マシン、 長年追い続けてきた695君

奇しくもこの2台はFD3S…


この絶対的コーナリングマシンを倒すには俺の立ち上がりマシンしかない……はず。






そして最終的には前人未到の20秒切りを目指す。


それが達成出来れば俺のカーライフに一つの区切りが出来るだろう。




終わり。
Posted at 2013/07/08 21:47:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年06月11日 イイね!

人生初体験☆

続き。

数年ぶりに引っ張り出したRG、これには嫌な思い出が…
つけた当初、乗り心地もいいし期待出来た。
何しろ、俺に合わせてオーダーしてもらったカスタム仕様。
慣らしを終えて攻めだしてすぐ感じたフロントの剛性不足。
正立のショックはほとんど初めてに近かったのでそのフワフワ感に驚いた。
こんなんで大丈夫かなと不安に思いつつも攻めていた。
距離で言うと100kmも攻めないうちに車の挙動がおかしくなってきた。

そこでジャッキアップしてみると片側のタイヤだけいくらリフトアップしても浮かない。
それでも上げ続け、ようやくタイヤが浮いたと思い、左右のタイヤを見比べると
左側だけ、ものすごストロークが伸びている。
ショックが壊れて関節が外れたみたいに伸びきっていた。
そして見るとオイルがダダ漏れ。
なんじゃ、こりゃ!! これには俺もガックリきた。
すぐにオーバーホールに出したら、右側のロッドも曲がっていたという。
ショックは戻ってきていたが、それ以来封印されていた…
それが数年前の話。

そこで今回、これしか足がないので日の目をみることとなった。
なのであんまり攻めると壊れちゃうかもしれないのだ。


こうしてフロントRG、リヤはオーリンズというハイブリッドな組み合わせで走ることとなった。
ホームまでの道すがらは快調に走り、しなやかで乗り心地もいい。
少し期待をしてしまう。
そのオーバーホールの時にさらに注文をつけていたので良くなったのかな?

それで攻めてみると、それなりには走れる。
よく曲がっている印象。最終的にはやはりアンダーは出たが。
伸びの抑え不足で、ちょっとピッチングの収まりが悪いかなという感じ。
となりの相棒もよく曲がっているという評価。
ピロアッパーを注文して、届くまでの繋ぎには、いいんでない?と思っていた。

どんなもんか自慢してやろうと、たまたま来ていた若旦那を横に乗せて走った。
彼は俺がオーリンズを付けた当初や、前回のRGのことも知っているので感想を聞きたかった。
またまたそれなりに攻めて、よく曲がっているだろう!と、ドヤ顔で彼を見た。
すると若旦那は…
全然ダメですね。
ピッチングが激しくて接地してません。
これのどこがいいんですか?と言わんばかりの酷評だ。
おっとぉ~、これは由々しき問題だ。
そんなRGを俺はなぜ高評価してしまったのか?と考えた。
ともすればオーリンズよりよく曲がるじゃんくらいに感じていた。
俺の感覚も摩耗してきていたのか。

そして若旦那は最近、俺の横に乗っていない。
そこから導き出される答えは、今のオーリンズが恐ろしく性能が落ちているということだ。
若旦那が言うには最初の頃のオーリンズの良さはハンパじゃなかったと言う。
あれだけぶうぶう言ってたRGをいいと感じるなんてオーリンズの性能劣化は相当だ。
そのオーリンズは、中古で入手した時点で見た目はドロドロだったし、相当使い込まれていた。
そこから並みのショックならすぐにオイル漏れを起こすコースを3年くらいはノーメンテで走ってきた。
よくぞもってくれた、賞賛すべき耐久力だ。
その剛健を誇ったオーリンズも、ついにオーバーホールする時が来たのか。
しかも、今ちょうどフロントは車体から外しているし、ピロも終わっている。
OHに出すタイミングとしては最適だ。

すぐ壊れたRGは別にして、俺の20年近くの走りのキャリアの中でショックのOHは初めてだ。
どうか、はぢめてなので優しくして下さい (*´д`*)テレッ
せっかくだから最近周りで多いアジュールのスーパーオーリンズにしよう!
こん限り希望をリクエストして理想の足を作ってもらおう!
ひとつ不安要素があるとしたら、ショックが相当傷んでいるのでOH不可って可能性。

すぐに翌日の日曜日にリヤのショックもRGに交換した。
フロント、リヤともに分解してキレイに掃除して、
夕方に試走のために上がったホームでたまたま会ったRFR君に渡した。
今日、発送しているはずだ。

これでどうなるか楽しみだ。
長らく悩んできたアンダーが解消されればいいのだが。
それとも過大な期待はしないほうがいいのだろうか。

終わり


※今回、RGのことをいろいろ言いましたがあくまでホームコースを走ったうえでの話です。
フラットな路面のコースなら充分なパフォーマンスを発揮するであろう感触はありました。
そこのところ誤解なきようお願いします。



Posted at 2013/06/11 22:16:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年05月21日 イイね!

足元を引き締めよう。

前回TCⅡが怪しいというところで終わったとこ。
実際これが原因かはまだわかってない。

ここで俺が考えたのはフロントタイヤの左右入れ替え。
それで今度は右コーナーがおかしくなれば不調の原因はホイール確定だ。
もちろんそのまま左右を入れ替える。
回転方向が逆になるがそんなのはお構いなしだ。
以前やったことあるが特に支障はなかった。
そんなことを考えながらみんなのいるPに戻った。

そこにはkumanta氏、piyo氏、そして銀兄がいた。
この話をすると、piyo氏がホイールは大事だと教えてくれた。
そこでも、やっぱり原因はホイールやろ、という話になった。
しかし、ここへ来てまた新たにホイールを買うという気にもなれない。
今履いているTCⅡは以前、リムが裂けて使えなくなったので新品で1本だけ買い足したものなのだ。
今回歪んだのはおそらく前から持っていたほう。いい加減アホらしくなっている。

この話をしながら落ち込んでいると銀兄から耳よりな話を聞けた。
695君から譲ってもらったホイールがあるけど、現状ではすぐ使わないということだ。
そのホイールとは、TE37SL。しかも17インチの9.5jでオフセット12というのだ。
まさに俺が今履いているTCⅡとほぼ同じ。
今、ホイールは695君のところにまだあり、銀兄は695君さえよければ譲ってくれるという。
37は俺にとっては憧れのホイール。あまりに高すぎて俺が履くことはないだろうと思っていた。
とは言っても実はTCⅡもおんなじくらいするんだけど(汗) 鋳造のくせに。

願ったり叶ったりの展開。
こうと決めたら即行動が信条の俺。
翌日の日曜に早速695君を呼び出してホームに来てもらう。
俺は洗車して午後に合流。
37の話をすると695君はOKとのこと。これで話は決まった。
俺もついに夢だった37オーナーになるのか(´∀`)
その時、695君に撮ってもらった写真がこれ。


先週末は俺の事情でお休み。
今週になって695君と連絡を取って37の回収作戦を敢行。
そしていま、手元にその37はある。
あとは、この金曜の夜にRFR君にタイヤを組み替えてもらうだけだ。

終わり。

Posted at 2013/05/21 21:56:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年04月07日 イイね!

暇ですなぁ。

ホーム攻略をなんとかやり終えた達成感でいっぱいの今日このごろ。

みなさんいかがお過ごしでしょうか。

走ってないのでブログ上げる事が何もない。

なので特に更新する必要もないんだろうけど

あえて更新する内容を探して無理くり上げてみた。





ようやく待っていた部品のメドが少しだけついた。

確率が高いわけではないけれど復活出来る可能性が出てきた。



しかし走れない時間が長すぎた。

俺のストレスは限界に達している。

復活したらリハビリのために少し練習して勘を取り戻さなければならない。

そしたら、あの車や、あの車、そんでもってあの車達を追いかけなければならない。

俺から逃れようと眼前で踊るテールランプだけが俺に心の平穏をもたらしてくれる。

覚悟しておいてもらおう。



ドライバースキルの差をマシンの性能差で勝つ!!

それだけが俺のぽりすぃー。


…決まった。




なんてウソ、ウソ。
ちょっとカッコよく言ってみただけです。


終わり
Posted at 2013/04/07 11:51:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

4103 戦闘民族 AP1 4452 →4356 kumanta NCP13 4320 にゃん DC2 4396 アレックス EF...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

前後デフ、ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 17:20:39
ようやく完成しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 17:18:25
今後の予定。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/09 14:51:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
念願のMIVEC なかなかRSは手に入らないと思い、GSRにした。
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
ワイドボディとブレンボに魅かれてエボⅢから乗り換えた車です。 クロスミッション、ボディの ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
新車で購入した初めての車です。 ミーハーな気持ちで買ったのでoptionでサンルーフをつ ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
車が大きくなってⅢやⅥのようなキレ味はないけどなかなかいい車です。 私のようなオーナーに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation