2013年02月03日
復活はしたものの想定外のことが起きた。
それはタイヤ。
18インチ265のフェデラルRS-Rだ。
完全に地に堕ちていた。
かつてのグリップの片鱗もない。
12年半ばの製造で完全に新品から使用。
それが全く食わない。
グリップが落ちたとかそんなレベルではない。
どんなに周回しても結局溶けもしなかった。
あるサーキットで比較すると全く同じサイズ、同じタイヤ、しかも中古で出したタイムより1.3秒落ち。
それも俺としてはサーキットに対する熟練度では今回は0.5秒相当はペースアップできた感じの走りでの数字だ。
体感的には5秒くらいは落ちてるんじゃないっかてほどの食わなさだ。
このタイヤは二度と買うことはないだろう。
今期の全ての計画を狂わせてくれた。
かつてタイヤでこれほど失望したことはない。
それとも3年前に買った時と同じ性能を求めた俺が悪いのか?
※注意
あくまで俺個人の感想。
たまたまハズレのロットだったのか
販売元の在庫管理がおかしかったのか
それはわからない
終わり
Posted at 2013/02/03 19:40:29 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ
2013年01月17日
今回、ミッションがブローした。
俺は今までクラッチやミッション関係を壊したことがなく、これが初体験だ。
弱い弱いと言われていた6速ミッションだったがついに俺にも来た。
まぁ購入してすぐブーストアップして6年ほど、そしてタービン交換して3年くらい。
距離は8万k弱 その走行距離のほとんどを攻め上げたと考えればよくもったほうか。
ミッションを開けたわけではないがやはり逝ったのは4速のようだ。
2速や3速ではなく4速が逝くのがホームを拠点に走っている俺にふさわしいと思った。
長年酷使し続けてきたことによる強度低下が原因か。
年明け早々のミッションブローということで精神的ダメージを被った。
ここらで潮時かな。
とりあえず車を走れるように直して処分しよう。
何かローパワー、ローコストの車でも買って
今後は穏やかで快適なカーライフを送ろう。
と、考えなくもないが
そうもいかないだろうなぁ。
しょうもない内容のブログになってしまった
申し訳ない。
続く
Posted at 2013/01/17 23:33:01 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記
2012年12月26日
ブログ更新の意欲をどこかに置き忘れてきたようだ。
ちなみに今回は”全く”というワードを多用しますw
ここ数ヶ月はカチたタイヤでずっと練習していた。
それなりのペースでは走れるのだがハッキリ言って面白くない。
俺は、最初から食わないタイヤとカチたハイグリップタイヤとでは
タイヤの滑り方としてフィーリングは同じだと思ってた。
ところが、食いたいんだけどグリップしないローグリップタイヤと
カチカチになって全く食おうとしないハイグリップタイヤとは
全く違うということがわかった。
カチたスタースペックはどうにもならん。
全く手応えなく滑る。引っかかりがない。
ツルツルの床の上をプラスチックのタイヤで走っているようだ。
熱を入れてもグリップ上がらず、その上あっという間にタレる。
しかもタレたら異常なフィーリングになりおかしな滑り方をする。
更に、食わないから摩耗も少ないので長ぁ~く付き合わされる。
とにかく危ないタイヤだ。特に冬では最悪だ。
こんなんで練習になるんだろうか?リスクばっかりだ。
俺のようなヘタレドライバーには無理だ。
新しいタイヤを用意するまでの繋ぎとして、持ってても出番のなかった「在庫」を
使ったのだが、あんまり人にはオススメ出来ないな。
と、ここまで文句ばっかりだったがこのストレスも、あと少しで解消される。
近いうちにタイヤを替えてホームに降臨してやる!
あるトコでNewタイヤを下ろして、そのままホームに持ち込んでやる。
その時はかつての速さを取り戻せるか…
おわり
Posted at 2012/12/26 23:29:34 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ
2012年11月11日
お久しぶりです。みなさんいかがお過ごしになられていたでしょうか。
今日は雨でヒマです。
更新しなかった間も走っていなかったわけではなく、いつものように走り込んではいた。
特に大きなことは何もしていなかったが細部を煮詰めてカスタマイズはした。
1、現在のタイヤはZ1の☆で255の17インチ。
装着した時は5分山強。製造年は2010年くらい?
695君に譲ってもらったタイヤ。さすがのドライバーとマシンが使用していただけあって
摩耗状態はよく、期待していたのだが経年劣化がヒドく全くグリップしない。
これは俺が使う機会がなく、1年くらい寝かせていたせいなのだが。
ただ、タイヤ剛性が高いのでコントロール性はよくズバっと抜けるようなことはない。
ズルズルではあるが思い切って攻めることは出来る。
2、車高をいろいろとイジってみた。
一度思いっきり下げてみてそこから少しずつ上げていった。
現在はフロントを結構上げて、リヤもぼちぼちというところ。
スタビをやわらかめにして車高も上げて足をよく動くようにした。
3、アライメントをとった。
これが一番大きい変化だった。フロント、リヤともトーをインに。
キャンバーはフロント4°リヤ3.2°
アライメントをとったのは2年ぶり。変更前の数値はとんでもないことになっていた(汗)
4、フロントに補強バーを入れた。
クスコのブレースメンバーでライトとライトの間をバーでつなぐヤツ。
これは効果はわからないが見た目は派手。黒く塗らないと恥ずかしいくらい。
5、フロントパイプを交換。ずっと付けてた社外品は度重なる破損でクラック入りまくりの
排気漏れまくり。溶接で凌いできたが限界を超え、交換。
φ80のをφ76にした。途中蛇腹がついて振動や衝撃を逃せるタイプ。
以上が主な変更点。
この仕様にしてしばらく走り込んでいる。
つづく。
Posted at 2012/11/11 15:12:15 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ
2012年08月11日
18インチ265のRS-Rの寿命がもう尽きようとしている。
摩耗状態は程良く、満足だ。
残り1.5分山というトコだが結構グリップが落ちてきている気がする。
今回はグリップの下がり方がいつもと違う。
今まででは摩耗してグリップが落ちてくるとフロントが逃げ逃げになって
アンダー一辺倒になっていたのだが、今回はいい具合にフロントもリヤも逃げるので
向きが変えやすくて走っていてストレスが溜まらない。
摩耗したタイヤというよりは前後ローグリップタイヤを履いているような感じでコントロールしやすく、却ってラクに楽しく走れる。
実際タイムを計ってみるとガッツリ3~4秒くらい落ちている。
だがドライビングのいい練習が出来る。
気になるのが普通に走っていても後ろから激しく異音がしだした。
やっぱりリヤハブ??前は曲がってる時だけだったのに。
気のせいか左右から音が聞こえてくる。
両方のリヤハブ?右のリヤハブなんて換えたばっかだよ。
もう泣きたいゼ。
次のタイヤはもう用意出来ている。
このタイヤのフィーリングによっては今後のタイヤの選択に関わってくるから重要だ。
いつ替えようかな。
終わり
Posted at 2012/08/11 16:24:01 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ