• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるすろ#のブログ一覧

2013年11月17日 イイね!

タカタ走行 後編

ここ2週間いっちょまえに風邪ひいていた。
なかなか治らないのは年のせいか。

というとこでブログもなかなか更新できず。
覚えている範囲で。

源さんに俺のエボをドライブしてもらえるということで俺はナビシートにのった。
1周目に車の挙動を確認して2周目から攻める走りに変わる。
横にのっていて思ったのが、とにかく全てがキッチリしていて一切無駄がない。
ラインも完成されてて特に感じたのがラインのアウト側の使い方だ。
コーナーに入る前のアウトへの寄せ方や立ち上がって膨らんでいくときの
アウト側へのラインの厳しさがスゴかった。
タイヤの一部が道からハミ出てるんではないだろうか。
と思えば低速コーナーでは直線的に最短距離のラインをトレースしていく。
そしていろいろと走行中にも走り方のコツを教えて頂いた。
全くもって大変参考になった。
源さん、ありがとうございました。 と、ここでも感謝の意を表しておきます。

もうひとつこの機会に得られたのが愛車の速さ。
2名乗車で尚且つ途中、一番肝心のコーナーで一台ひっかかったにもかかわらず
かなりの好タイムを出して頂いた。
俺の車もなかなかの速さを持っているということを証明して頂いた。
これなら俺も頑張りがいあるというもの。

この日はその後、2本走って、何とか71秒台に入れることができた。
まだまだ走りがお粗末過ぎてお話にならないが今度はドライで走ってみたいと思った。
そうすれば次のウェットの時にはもう少しまともに走れるのではないだろうか。

最後に、誘ってもらったALTEX氏、いろいろとありがとうございました。
また機会あればご一緒したいと思ってますので、その時はよろしくお願いします。

終わり。






Posted at 2013/11/17 17:06:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年11月07日 イイね!

タカタ走行 中編。

さて、弱気マシーンと化したフルスロ号。
これでいいのか?
今日ホームから来ているのは俺だけ。
このていたらくではホームのレベルが低いってことになってしまわないのか?
始まってたった2周でダメ決定??

てなことは当然考えてはいなかった。
ここで一旦落ち着いて、譲った前の車を追いかけることにした。
前の車が初走行かどうかはわからないがブレーキングのタイミングとかを参考にしながらついていく。
すると全然ついていける。それどころか詰まって全くアクセルが踏めれないくらいだ。
これはイカンと思い、前との距離を開けることにした。
しばらく流して後ろから来てる車が追いついて来るまで待って、そこから自分のペースで走る。
ところがコーナー2つくらいですぐに前に詰まる。
これは困った。
後ろを譲ろうと思ったがそのすぐ後ろにも車が数台いて、きりがないだろう。
このまま走るしかない。
そんな感じで走っていてラップタイムを見ると76秒くらいだった。
こん限りアクセル踏めてないのに、ぼちぼちのタイムでビックリ。
そのままその走行枠は終わってしまった。

うーん、ひょっとして俺の車って結構速い?
モヤモヤしながら車を止めてるとALTEX氏が様子を見に来てくれた。
俺も走り終わったばっかりで少しテンションが高かった。

A氏「どんな感じ?」
俺「いやぁ、前が詰まって踏めませんでした。」
「俺の車かなり速いかもです。クリアなら4秒くらい上がりそうです。」
A氏が「そうなん?なら運営に言って組を変えてもらうよ」
俺「えー!」俺はちょっとドキドキしながらそれも必要かなと思い始めた。
「おねがいします。」
俺がそう言うとALTEX氏は運営の方に行ってくれた。
その時、大変なことになったなぁ。でもC組くらいになったら何とか走れるんではないかと考えていた。
戻ってきたA氏は「A組にしてもらったよ」
俺「えーーー!! いきなりA?」
A氏は「全然踏めんて言うたらA組にしてくれたよ」
俺「マジすか?ちょっと無理なんじゃ?」
A氏「4秒上がるんなら大丈夫だよ。」
おっとぉ、ホントに4秒上がるんだろうか?
でも決まったことだ。行くっきゃない!

G組からA組に変わったんで次の出走はすぐにやって来た。
ALTEX氏が引っ張ってくれると言ってくれた。
「助かります!お願いします」
そして先ほどとは違う緊張でいっぱいのA組走行。
ALTEX氏のFDのラインをなぞってついていく。
それは猛者達の動画で予習したラインだった。
ちなみに俺はこのライン、単独では通ることが出来なかった。
FDはペースを上げていく。
もちろん離されていくのだが、特に離れるのがハンドル切りながらアクセルをガッツリ踏んでいくところだ。
このあたりは踏むのが怖い。コースが盛り上がっていて先が見えないコーナーがあるので
踏み過ぎるとすっ飛んでいってコースアウトしそうになる。
それに細かいコーナーの立ち上がりでも離される。しかし参考になった。

そんなドキドキな感じでその枠も終了。
タイムを見ると72秒くらいだった。
俺の予想通りだ。
聞くとボチボチなタイムらしい。一安心だ。
俺のドライビングは置いといて、感じたのが俺の車のポテンシャルの高さだ。
滑る路面でもアクセル踏むとキレイにラインをトレースして立ち上がる。
こういうスリッピーな路面だと安定して走れる気がした。

そのへんの話をするとALTEX氏が「じゃあ、源さんにドライブしてもらったら?」
と言って源さんのとこへ行ってくれた。
おっとぉ!これはいい体験になる!
俺はまたもやドキドキだ。

続く





Posted at 2013/11/07 20:36:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年11月04日 イイね!

タカタ走行 前編。

それでは走行会当日のことを。

天気予報では雨は60とか50%。
それに夜になるほど確率が上がっていたので午前中くらいはドライで走れるかも。
と、かすかな希望は抱いていた。

朝4時前起床。まだ雨は降ってない。
福山SAで銀兄と合流のため、高速を走っていると広島県に入ったあたりから雨粒がウインドウに。
SAに着く頃には本降りになっていた。もう完全にドライは諦めた。
ここでFCさんも合流して3台でタカタに向かう。
すると、あと5分でタカタに着くというところで急に空が明るくなり、路面もハーフウェットくらいに。
いけるんちゃう?と期待が高まる。
タカタに着くと傘はいらないくらいの霧雨。ドライとは行かないけれどそれなりに走れそう。
1本くらいはまともに走れるか?
そう思いながら準備をしてると、ついに本降りに。
初走行のサーキットで蛇ぃウェットか。心がずんと重くなる。
これなら最初からビショコのほうがよかった。ヌカ喜びとはこのことだ。
ここでTDC@すいかさんと仲良くなる。

受付を行い、組み分け表を見ると100台くらいのエントリーだ。
俺はG組だ。申し込み時にタイム申請してその順番に組み分けされていた。
俺は初走行でタイム無しなのでG。ちなみに組は I まであった。
銀兄も初走行の時にそんな感じだったようだが、その組の中でいいタイムを出したら
運営のほうからもっと速い組に移ってくれと言われたそうだ。
こんな近くにそんな出世話があるとは!かっこいい!
それはさておき、見るとそのG組のうち何台かは初走行だった。
これで俺は少し気が楽になる。

A組から走行が始まった。
ヘビーウェットの中、フル加速していくマシンを見ると怖くなってくる。
それほど速度が乗るコースではないが、比較的道幅の狭いところを滑りながら
目の前を駆け抜けていく。
最速のA組だからか、これがまた速い!余計にビビリが入った。
そしてB組、C組と進んでいく。
A組だと70秒を切る車両もいたが、それ以降の組になってくると75秒付近でも速いなぁって感じ。

いよいよ俺の組の出走が近づいてきた。
緊張というより不安でいっぱいだ。
しかし俺は少しうぬぼれて待機場所の前の方に並ぶ(先頭だったかも。記憶が無い)。
俺だってこれまで幾多の修羅場をくぐり抜けて来た。俺なら行けるハズ。

そしていよいよ出走。コースはもう雨雨でところどころ川が流れてる。
俺は動画で予習していたコースを確認しながら慎重にゆっくりゆっくり走る。
ところがチョー遅く走っていたのに、とあるコーナーでフロントが激滑りしてヒヤっ!!
これで俺の弱気の虫は急速に大きく育っていく。
バックミラーを見るとすぐ後ろにエボがいる。こりゃダメだ。
俺は素早くかつ速やかにウインカーを出して端に寄りそのエボを前に譲る。
この時点で俺は早くも、さっきのうぬぼれてた自分に後悔しまくりだった。

どうなる !?俺?


続く。



Posted at 2013/11/04 21:36:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年02月19日 イイね!

2013年最速戦。

今年も最速戦に参加させていただきました。

最初に最速戦の主催者の方々、お疲れ様でした。
そしてありがとうございました。
レースでストップしてしまって皆様にご迷惑をお掛けましました。
申し訳ありませんでした。

今年はnewタイヤを用意して来たもののタイムが全く出ずに終わってしまった。
原因は俺自身であることがハッキリしたことが今回の一番の収穫だったかもしれない。

結果から言うとフリー走行が6位
スーパーラップが4位
ターボクラス決勝レースがリタイヤということになった。
自分を慰めるとしたらスーパーラップで当日ベストが出たことくらい。

kumantaさんのご協力で動画を撮れたので
出来ればアップしたいという希望を持っている。


最後に
風邪なのに自宅まで送ってくれた695君、ありがとうございました。
車両回収のお手数をおかけした山陽商会のみなさん、ありがとうございました。
車の面倒を見てくれているRFR君、SNメカニックのみなさん、ありがとうございました。

終わり
Posted at 2013/02/19 20:30:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年02月07日 イイね!

この前の中山。

今年、ミッションが直って走りに行った2回目の中山のことを書いてなかった。

1月20日に事前走行会があったのでMTが直った翌日に参加させてもらった。
1月2日のベストは6秒5。
それはカチた2分山タイヤで中山を走るのがほぼ1年ぶりということで
リハビリがてら練習で午前中に出したタイム。もちろん本気で走った。
午後から新品RS-Rで出したタイムは8秒9だった。
雨が降った後で恐る恐る出したタイム。
なので全く当てにはならないとは思う。
ここまでは1月2日の話。

そして20日、その新品タイヤで一生懸命走ると6秒9だった。
とりあえず6秒台には入ってホっとする。
ちなみに自己ベストは去年出した4秒9。まだ食ってた頃のRS-Rでのタイム。
今回、走った感じだと絶対に届きそうにない。
俺の腕が落ちたのだろうか。
だんだんわけがわからなくなってきて、今となってはタイヤの食う食わないがわからなくなってきた。

タイムが出ないとは言え、せっかく走りに来たのだから走り込む。
それに5速MTにも慣れないといけない。
結構、わかるくらいにワイドになっている。
ホームストレートだと4に入れなくてもいいかどうかってくらい。
逆に2速か3速が迷ってたところは確実に2速で回らなければならない。
どうにもこうにもツラいのがスタンド前と最終コーナーの立ち上がり。
高回転よりのタービン特性もあってサッパリ加速しない。
この2つのコーナーをどうするかが俺の中山攻略のカギかもしれない。

走っていくうちにだんだん調子よくなってきた。
昔苦しんでいたクリップにつけない激アンダーは全く出なくなった。
やはりあれはセンターデフが壊れていたのか。
グリップはないのだが進入の姿勢はキッチリ作れる。
昔から中山での課題にしていた進入で少しリヤをスライドさせて
早めに向きを変えるコーナリングが、おぼろげながら出来るイトグチが見えてきた。
ただ、クリップにはつけるのだがそこからフロントに負荷がかかると
全く粘るそぶりも見せずに滑りまくる。
アンダー出しながら斜め前に真っ直ぐ滑っていく。
これをコントロールしながらリヤも何とか滑らせてツジツマを合わせていくようなコーナリングを繰り返す。
そして、全てのコーナーの中で最も攻めれてないのがヘの字だ。
進入も落としすぎているし立ち上がりもアウト側が2車身は余る。
でもこのコーナー怖いって聞いているから、今は無理をせず、徐々に詰めて行こうとは思っている。
慣れてくれば ”気付いたら攻めれるようになってた” ってのが一番イイ形かも。

てな感じで頑張っていたら6秒2までは縮んだ。
こんなんではとてもじゃないが恥ずかしくて出れない。
タイヤのせいだよとは思い込めない自分がいる。
このタイムが俺の実力かもしれないし。

なんだかメッチャ憂鬱になってきた。


Posted at 2013/02/07 21:40:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

4103 戦闘民族 AP1 4452 →4356 kumanta NCP13 4320 にゃん DC2 4396 アレックス EF...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

前後デフ、ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 17:20:39
ようやく完成しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 17:18:25
今後の予定。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/09 14:51:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
念願のMIVEC なかなかRSは手に入らないと思い、GSRにした。
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
ワイドボディとブレンボに魅かれてエボⅢから乗り換えた車です。 クロスミッション、ボディの ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
新車で購入した初めての車です。 ミーハーな気持ちで買ったのでoptionでサンルーフをつ ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
車が大きくなってⅢやⅥのようなキレ味はないけどなかなかいい車です。 私のようなオーナーに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation