• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるすろ#のブログ一覧

2011年03月22日 イイね!

最速戦! フリー走行・予選編

21日に行われた最速戦に初参加した。
まず最初に…
主催された方々、お疲れ様でした。
いろいろと難しい判断もあったでしょうけど俺としては楽しく走らせて頂けました。
来年の開催も期待しています。
また、参加された方々、お疲れ様でした。

さて、今回ある意味延期のおかげで参加できることになった。
いちよ車的には十分な準備が出来た。
ただ、中山の走行歴が2回ということで根本的な不安を抱えたままの参戦。
おまけにウェットの予報で不安は増すばかり。

現地に到着するとやはり雨。川が流れている。
今日は相棒を同伴。
俺もその域に来たかと感動。
サーキットも中山も初ということらしいので隣に乗せて出発。
恐る恐る走ってみるとメッチャ滑る!
特に滑るのがインフィールドでフロントに全く手応えがない。
こりゃ、俺の腕じゃどうにもならんな。
それでも頑張って走り続ける。
充分に減速してるつもりもやはり突っ込み過ぎらしく(←自分でわかってない)
うまいこと走れない。
挙句の果てに最終コーナーの立ち上がりでスピン。
ハズカシーと思いつつ…
次の周回の最終コーナーでさっきここで回ったからと慎重に走らせてたつもりが、
またもやスピン!
2周連続同じコーナーでスピン!?
俺はアホか?愕然としてしまった。
ちなみにこの日、最終コーナーで4回スピンしました。

一旦ピットインして休憩。
途中経過のタイム見ると相当ショボいタイム。
気を取り直してまた走る。
そこで今日一番の恐怖が。
コの字の突っ込みでタイヤがロック。
完全にロックしたので俺はエンストしたのかと思って諦めて、なすがままに。
ヒョエーっと車は減速感ゼロで滑りながら
真っ直ぐコースを横切り、縁石乗り越え、グラベルに突入。
ここのエスケープゾーンはほとんどなくて直ぐにコンクリートウォール!!
このまま衝突か!と、対ショック対閃光防御して身構えるが、何とか車は停止。
マジ危ねー(汗だく)
すぐにキー回すと、エンジン掛かってるのにセル回した時にするカリカリ音が。
ん?エンストこいてなかったの??
なんだよ~(ToT) それならブレーキ緩めればよかった。
俺もエンストしたかな?とか判断出来るくらい冷静ならダメ元でブレーキ緩めるくらいすればよかった。
もしくはエンストこいたと思ったんならクラッチ切ってブレーキコントロールを再開すればよかった。
ホント俺はアホか?
相棒に怖い思いばかりさせて申し訳ナイチンゲール。
そのまま数周してピットイン。
タイム見ると全く上がってない。我ながら情けなし。
あまりの情けなさにスーパーラップ走りたくなくなってきたが
不幸か不幸か(わざとね)、台数の関係で走らなければならない感じ。
年甲斐もなくサーキット場から逃げ出したくなった。

予選はあと20分ほど。
ここで応援に来てくれてたぷらんちゃ~さんからトランクに何か積んだら?とアドバイスが。
早速トランクに、持ってきてた予備タイヤを積む。
最後のあがきでブーコン入れて一人乗車でコースイン!
ちょっと、気合入れて攻め込んでみる。
リヤが重くなった効果はある!
さっきよりもアクセルが踏める。
ブーストの立ち上がりもよくなって程よいパワースライドが出来るようになった。
結構いい感じ。攻めてて気持ちがいい。
なんとか前を空けてクリアラップを作って最終アタック。
2秒上がったのでまぁヨシとするか。
しかし、自分の走りに自信がないのでスーパーラップ走ると思うと気が重い。


続く。


Posted at 2011/03/22 22:05:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年03月19日 イイね!

準備完了

こんなご時世だけど自分の車道を走っております。
月曜のイベントには参加させて頂くつもりでいる。
とは言っても当日の朝にエンジンが掛かればの話だが。


先ほど月曜の準備がほぼ完了した。
まずリヤの車高を7mmアップ。
20mmほどのワイトレを装着して☆の6部山(生きてるはず)が久しぶりの復活。
そんでフロントのキャンバーを偏心ボルトで1度追加。
そしてなぜかフロントのブレーキパッドをローテーション。
ここで虎の子の新品RS-Rを投入。
いい感じになりやした。































































フェンダー干渉がないかさっき走ってみたが大丈 V だ。
羽をつけてなかったとは言うものの、コーナリング中でリヤが抜けた。
フロントタイヤのグリップは期待できそうだ。
月曜の予報は雨ということでガラコを念のために塗った。

一つ、やる前に泣き言を言っておく。
中山をうまく走れる気がしない。
情けなくアンダーを出しながら走る自分の姿が今から目に浮かぶ。
ウェットの可能性が高いらしい、何事もなく走りきりたいものだ。

おしまい。
Posted at 2011/03/19 16:05:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年01月18日 イイね!

最速戦→事前合同走行会 その2

続きです。

さて、勇気を出して初めての告白とばかりに恐れ多くもALTEX氏に
横乗りをお願いした。
すると快諾を頂けた。

それではと自慢のGPSロガーをつけさせてもらって出発。
ALTEX氏も興味を示されてた。
データよ、うまく取れていてくれと祈ってしまった。
一番の印象はカチっとした全く無駄の無いドライブ。
そして、ときおり肝が冷えるような進入スピードでヒヤっとすることもしばしば。
凄まじい旋回スピード、コーナーが恐ろしく速い。
トラクションも素晴らしく脱出スピードもハンパねぇ!
やはりアウェイの時とは違う走りの完成度を感じた。
俺ごときでは何も語ることが出来ない。

続いて695君の横乗り。
もちろんロガーをセット。
彼の横乗りは中山では2度目だ。
1度目は中山のことがよくわからない時だった。
しかし、今回は彼の凄さがわかった。
マシンの特性が近いのか、この2台の動きはよく似ていた。
FR乗りなら違いがわかるのだろうが俺からすれば2台ともメチャクチャ曲がる。
の一言に尽きる。
こんなんとやらなきゃなんないの??と俺は絶望にかられた。

横乗りが終わった後にTBRさんと我等四駆勢はコーナーじゃ勝負にならんと話をした。
ただ、後でロガー見てみたらなんと!
TBR氏、コーナーでも2台に負けてなかった。
恐るべし。

今回俺の一番の収穫はこのデータだ。
3山からそれぞれの中山スペシャリストのデータが取れたのだ。
個人情報なのでここでは載せないがお三方には直接分析を報告しよう思う。
まだ細かい分析はしてないが。
データしっかり取れていたんでお三方、ご期待ください。

時間も押し迫ってきた頃、俺がぶつぶつブレーキング、ブレーキングと呟いていたら…
TBR氏が「インプ乗ってみる?」と神の如きお言葉を!
お願いしまっス!
久しぶりに乗ったインプはやはりよく曲がる感じがある。
旋回のインプ、立ち上がりのエボって印象。
しかもTBR氏、横からアドバイスをくれた。
ブレーキングポイント、ブレーキのリリースポイント、ステアの当て方。
次回自分が走る時まで覚えていれるだろうか(汗)
そんでパッドの特性が違うのか簡単にロックする。
いやぁ、パッドってこんなに違うもんなんだ。

今日、得たことを何とか次に活かしてタイムに結びつけたいもんだ。
こんなに恵まれた環境にいる中山ビギナーは他にいないだろう。
ただ、俺ってセンスがないんよなぁ(泣)
まぁ、頑張ろう。

前回書いた俺にとっての大きなことというのは
俺も走れる可能性が出てきたこと。
中山における攻略ポイントがハッキリしたこと。
激速の中山スペシャリストの横乗りが出来たこと。
その3台のデータが取れたこと。
数周ながら久しぶりに中山を走れたこと。

満足だ。



Posted at 2011/01/18 21:35:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年01月17日 イイね!

最速戦→事前合同走行会。

日曜日、中山サーキットに行ってきました。
今回はいろんな意味で俺にとって大きなことがあった一日となりました。

現地に行ったのは、もちろん最速戦出場…ではなくて観戦のため。
俺を積んで行ってくれた黒エボさん、ありがとうございました。
往きの道中で中山での黒エボさんの走りを俺なりに分析しておいたので
アドバイスをさせてもらった。

現地付近で急に雪景色に!
なんと現場は白一色に。朝9時の時点で延期となりました。
延期にしたほうが主催者の皆様の負担も大きかろうに。
勇気ある決断に密かに感動してしまいました。
3月21日と決まりました。
そこで問題がひとつ。
その時には俺の車直ってるんじゃね?
ひょっとして走れちゃう?


また、今回涙を飲んで出場できなかった人たちも復活できる。
逆に言うと今回走れた人がその時には走れなくなっちゃってる人も出てくるかも。
なんにせよ今回の延期は俺個人的には賛成です。

そしてこの日は走行会ということになった。
午後には完全ドライで渋滞もないし、走行車両はみんなレベルが高く、安心して走れる
絶好のタイムアタック&セッティング出しの日となった。

俺もいろんな人の横乗りが出来てしっかりと楽しませてもらった。
まずは定番のGDBのTBR氏。
俺の中で同じ四駆乗りとして頂点に立つお方。
特に中山におけるマシンコントロールにおいて俺ごときではハンドもフットも出ない。
いつものように進入の姿勢作りが異常に巧い。
そしてこの日はベストを記録。徐々に仕上がってきてる。
氏は更にタイムアップするにはどうすればいいかと恐ろしいことを真剣に考えていた。

続いて黒エボ氏。
最近は四駆乗りは減少気味で四駆は4台?くらいしか見当たらなかった。
そのうち3台が身内で俺は恵まれた四駆ライフを送っているなぁって変なところで感動。
ちょうどTBR氏の後で乗ったので比較することが出来た。
俺は中山を2回走ったことがある。1回目と2回目で俺は全く進歩できなかった。
そして、黒エボ氏の走りと俺の走りに共通点を多く感じた。
もちろん俺以上に黒エボ氏のほうが、より中山を攻め込んでいる点は違うが。
二人とも同じ中山のどツボに落ち込んでいるのを実感。
その気づいた中山の最大の攻略法を帰りの車中で黒エボさんに伝えた。
俺自身に言い聞かせる意味も含めて。
何に気づいたのかはヒミツ。
俺の中で本気で中山を攻略したい気持ちが芽生えてきた。
しかし、思った以上に手強いことに気づいたとも言えるので前途多難だ。


その後、他にお二方の横乗りに成功。
そんでもって最後にまた俺にTBR氏からプレゼントが。
その辺は次回に持ち越します。
お楽しみに。

続く。





Posted at 2011/01/17 22:11:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年05月05日 イイね!

中山サーキット詳細。

前のブログで肝心なこと書き忘れてました。
 いっしょに行ったみなさん、見に来てくれた方々、お疲れ様でした。

さて、課題としてたチェック項目の確認もある程度出来た。

○まともに走ることが出来た。

○エンジンもブーコン入れて1.2と1.5での周回走行が出来た。

○パワステポンプは壊れなかった。

○ただ、エンジン関係は厳密に言えばこれで岡国に行って最終チェックをする
資格を得ることが出来たかなと言った感じ。
しかし!それどころではない事態が。
ヘッドガスケットからオイルが滲み出ていることが判明。
これはもうエンジン駄目なん?ってことか。

○デフオイルはわからなかった。
なにしろ中山走行が2回目なので基準が出来てないから比べることが出来なかった。
これはホームで確認しよう。

○ブレーキパッドは何も感じなかった。
というのは効きが足りなくも感じず、よく効くとも感じなかった。
俺の予想ではよく効くなぁと思うはずだったのだが…。
これにはひとつ思い当たる理由があるのだがそれがこんなに大きく影響するのか、
これもホームで検証が必要。

○最大の課題、アンダーの原因。
これはテインの車高調のせいが40%、俺の腕のせいが60%といった感じ。
前は俺の行けるだろうという感覚で進入したら激アンダーでクリップから数メートルも離れたところを
回ってしまうということがあった。
それが今回のオーリンズでは何とかクリップにつくことが出来るようになった。
これで問題解決かと思って走りこんでも俺の思うコーナリングが出来ない。
進入で少しテールスライドさせて向きを変えたいのだがそれがほぼ出来ない。
結果、立ち上がりでアンダーが出て車速を伸ばせない。
つまり、俺の腕のせいということになる。
いろいろと試行錯誤しながら走ってみたが多少改善出来た程度で終わってしまった。
これこそが今後最大の課題となるだろう。
実はハード側で一つ原因が思い当たるのだがこれは次回に持ち越すとしよう。


気づいたことを羅列してみる。
1コーナー、スタンド前、コの字、最終は突っ込み過ぎ と思う。

エンジンだが中山に来るとタービン交換車だなぁというのを強く感じる。
中間がほとんどなく上で伸びるので立ち上がりを馬力でスライドさせれない。
ここ中山ではこれがなんとももどかしい。ホームではあまり感じなかったが。
これは俺の旋回が遅いだけで今後走りこんで回転の高いところで立ち上がれるようになれば解決出来るかも。

以前苦しんだクリップが全く見えないということもシートポジションを変更してマシになった。

2分山くらいの☆スペックだったがうまい具合に溶けてまだバッチリ活きていた。

ハンドル操作がうまく出来てない。カウンターが間に合わない可能性が。

ラインが安定していない。インをデッドに攻めれてない。
立ち上がりでアウトいっぱいまで行けてない(進入が甘い)。

スピンしなかったどころかヒヤっともしなかった。
これはテンション不足でガンガン行けなかったせいだと思う。

とにかく進入をなんとかしたい。




今回でハッキリしたのは、どうやら俺には初めてのコースでも
鮮やかに攻略してタイムを出せるようなセンスはないようです。
走り込んで地道にいこっと。

動画も取ったのでまた載せることがあるかもしれません。
あまりにヒドいドライビングなので思案中です。
Posted at 2010/05/05 22:30:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

4103 戦闘民族 AP1 4452 →4356 kumanta NCP13 4320 にゃん DC2 4396 アレックス EF...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

前後デフ、ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 17:20:39
ようやく完成しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 17:18:25
今後の予定。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/09 14:51:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
念願のMIVEC なかなかRSは手に入らないと思い、GSRにした。
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
ワイドボディとブレンボに魅かれてエボⅢから乗り換えた車です。 クロスミッション、ボディの ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
新車で購入した初めての車です。 ミーハーな気持ちで買ったのでoptionでサンルーフをつ ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
車が大きくなってⅢやⅥのようなキレ味はないけどなかなかいい車です。 私のようなオーナーに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation