• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるすろ#のブログ一覧

2009年10月12日 イイね!

中山サーキット初走行  しかし…。

本日、中山サーキットに初で走行して来ました。
いろいろあって疲れてもう寝るので今回は簡単に要点だけアップします。

走った結果、タイムは1分6秒1といったところです。
車の仕様からするともう少し行きたかったですが俺の実力からするとこんなもんなんでしょう。
また反省は次回アップしようと思います。

問題はその後起きたトラブルでタイムどころではなくなりました。
最終枠の全開走行中の1コーナーの突っ込みでステアが重くなった。
旋回中に完全に重ステになる。この感じは経験がある。
案の定、水温計のメーターがあっというまに振り切れる。
またか。以前に岡国で起きた時と同じ。
パワステポンプがブローしてロック、ファンベルトが切れる。
ファンベルトで回されていたものも当然停止。
その中にウォーターポンプがある。
エンジン内の水は循環にしなくなり水温は急上昇。
熱は逃げなくなりエンジン終了。
という段取りとなります。
とりあえず重ステのままなんとか一周回ってピットイン。

前回、同じ事が起きた時はヘッドは再使用不可能。
交換のうえ、各種加工、バルブ、セッティング等に莫大な費用がかかりました。
今回このトラブルでエンジンにどんなダメージがあるのかはわかりませんが
俺としては絶望的だと思ってる。
しかも2回目なので腰下も逝ってることさえも考えられる。
そうなった場合(腰下が逝ってなくても)、俺も今後の身の振り方を考えなければならない。
天からそろそろ卒業しろというお達しなのか?
気持ちの整理をする時間が必要だ。

本日、助けてもらった●おさん、ラフレット夫妻、695君、
  ありがとうございました。またご迷惑お掛けしました。
本当に助かりました。心から御礼申し上げますm(__)m
Posted at 2009/10/12 23:17:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年08月13日 イイね!

IDIチャレンジCUP走行会見学!

最近愛車に襲い掛かるトラブルに落ち込み気味です。
マジ死んでもおかしくなかったよ。

さて、俺の中でこの盆休みで唯一のイベント、岡山国際サーキットの走行会の見学に行って参りました。
私はさまざまな事情によりエントリーはしておりません。
お友達と知り合いの方が多数出場されるので大変楽しみにしてました。
なかでも●おさんと黒エボさんのサポート?に徹する覚悟でございます。
実は走らない俺が一番楽しんでいたことは否定できません。
水筒、タオル、ヘルメットと準備も万端です。
同乗してあーだこーだと言う気満々です。

天気は、晴れ→曇り→時々晴れ→小雨→曇り→ドシャ降り→小雨などとすんごいことに(>_<)
かろうじてフリー走行と予選はドライかそれに近い状況でした。
両者クラスが違うので黒エボさんと●おさんとお二方とも乗せてもらいました。
黒エボさんはR(ラジアルタイヤ)クラス、●おさんはS(Sタイヤ)クラスです。

フリー走行が始まり同乗タイムです♪先に黒エボさん。
黒エボさんは走るたびにタイムを短縮していく恐るべき使い手です。
マシンコントロールが素晴らしく私ごときの及ぶものではございません。
ただ、エラソーなことを言って乗せてもらった手前、なにかマシなコメントを言わないとカッコがつきません。
かろうじてアドバイス出来る点を強引に見つけて面目を保つのに必死です。
続いて●おさん。●おさんはSタイヤクラスですがラジアル装着です。
この方にはアドバイスするどころか勉強するために乗せてもらうのでお気楽モードでパイルダーオン。
ただ、この人は油断するとサーキット走行中にエアコンをオンにするオチャメさん。
RS乗りの俺にこのシチュエーションでインプの快適さをアピールしてくる猛者です。
去年に続いて今年も涼しくして頂きました。(念のため書きますが全開走行中はオフですよ)
相変わらずの旋回テクニックで魅せて頂き私ご満悦です(^_^)
ご本人はブレーキングに不満があるようで更に速くなるべく技術向上欲が尽きることはないようです。

予選は外から観戦。
この暑さの中、共にフリー走行時を遥かに超えるタイムを叩き出して尚且つご自身ベストをも更新。
結果を出す男達です。
しかもラジアルクラスの黒エボさんは予選2位!
ポールのエボ10とは僅差で充分にポディウムの真ん中を狙えるポジション。
ちょっと自慢すると過去に俺はこのクラス優勝したことがあります。
優勝経験者として、また自称プロデューサーの私としては何とか優勝してもらいたいと一人気合いフルチャージ。
晴れなら、グリッドスタートなら、等の条件が全て逆でウェットのローリングスタート。
後ろについてプレッシャーを掛けてチャンスを見つけてオーバーテイク!作戦。

いよいよスタート。無事に1コーナーを通過。俺はリボルバーで観戦。
見てると5馬身差くらいで通過。
もう少し詰めて揺さぶりを掛けたいところが相手は現代科学の申し子のような電子制御マシン。
ウェットでは安定感に差がありストレート、ブレーキングでの追い込みは難しい。
ドライバーの方もかなりの強者でつけいる隙を見せません。
一度周回遅れの絡みか、少し離されてダメかと思ったけどまた追いついていよいよ行くかと思った次の周、リボルバーを有り得ない違和感タップリの角度で現れた。
それもそのはず大スライド中!
もんどりうっておつりが。あぶねー! 内側はすぐにコンクリートウォール。
そこはマシンコントロールに長けた黒エボ氏、見事にリカバリー。
なにもなかったように次のコーナーに突っ込んで行きました。
そんなこんなでレース終了、優勝には一歩及ばなかったものの2位フィニッシュ!
なによりも難しい状況の中、無事の完走で素晴らしい走りでした。

続いて●おさん。ヘビーウェット。
Sクラスはグリッドスタート。2コーナにトラウマを持つ●おさん、無事を祈るばかりです。
ロケットスタートが決まるも前にいたシビックと同じ方向に出て詰まってしまいそのままコーナーになだれ込む。
無事に周ってきて一安心。
数週で●おさんは前も後ろも車がいなくなりウェットを楽しむかのように周回を重ねる。
その間、コース上ではバトルが繰り広げられる。しかしNA FFの速いこと速いこと。
ターボの四駆を立ち上がりで抜いていく場面を何度も目撃。ウェットでの速さは衝撃的です。
こちらも終了。
知り合いの皆さんも無事ご帰還されてよかったです。

その後、表彰式でポディウムでの黒エボ氏の晴れ姿を見れました^^
じゃんけん大会で燃え、みんなでメシ食って帰りました。

最後に●おさん、黒エボさんを始めとする出場者のみなさん、主催者側のみなさん、本当にお疲れ様でした。
また機会があれば見学、出場したいと思います。
Posted at 2009/08/14 14:51:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年06月06日 イイね!

なんとかチャレンジの感想。

なんとかチャレンジの感想。タイトルと関係ありませんが本日慣らしの旅に行ってきました。
中国自動車道を山口JCTまで行ってUターン。
山陽道に乗り換えて岩国で降りる。錦帯橋を見学。
また高速で戻って来ました。高速代2000円で満喫です。
約700kの行程で慣らしはこれで終わりとします。
ショックの慣らしも終わったので早速帰ってテインに交換。
もう今晩にも全開テストする勢いです(^^ゞ
日曜に車はまた入院しますが。




さて、チャレンジの件ですが今回初の見学は大変楽しかった。
どうしても自分が次回参加したいという目線での見学になってたけど。
一番に感じたのは参加者のレベルの高さ。
車も乗り手も高すぎるといってもいいかもしれません。
当然そうなると年齢も高くなりがちでベテランの方々がほとんど。
敷居が高く初心者が気軽に参加できる雰囲気ではない。
主催者がどんな意図で開催してるかはわからないけど、どうしても同じメンツが毎年アップデートさせて年々回っていくように感じる。
そのぶんレベルが上がって見てるほうは楽しいけど。
入賞目指して頑張る人にはキツいかも。
毎年番狂わせのニューカマーが現れれば面白くなるでしょう。

私個人としては四駆のクラス4に特に注目して見てました。
ラジアル2秒台というとんでもないことになってます。
3位でも3秒3です。表彰台は無理なようなので参加を楽しみたいです。
まだまともに走ったことないので何回か練習して5秒台出たら参加を考えます。
それにしても初めて見たけどなんとか自動車の車はスゴかった。
タービン換わってるのは当然としてチューン度がハンパなかった。
とりあえず自分がいくつタイム出せるのか確かめて挑戦権があるかないかを見極めねば。

全くとりとめのない文章になってしまいました。
以上です。
Posted at 2009/06/06 20:03:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年05月31日 イイね!

ディレッツァチャレンジin中山サーキット

今日、中山サーキットにてディレッツアチャレンジが開催されました。

前日深夜、いつもの場所(ホーム)で695君と話をしてた。
俺「明日は中山に●おさんの応援に行ってくるよ。しっかり楽しんでくるわ」
695君「そっスかー?行ったら走りたくなってウズくんスよねー」
俺「今は車もないし、お気楽にギャラリー決め込んで来るわ」
695君「そんなもんスかねー」

1時に帰宅し5時に起きて出発。
●おさんと合流して腹痛と戦いながらもサーキットに無事到着。

雰囲気が盛り上がっていき、車検も終わりいよいよ開会。
大井氏をはじめとした関係者の方々からブリーフィングを受けているともう血が騒いできた。

その数分後から、ブログを打っている今この時点までずっと自分ならどう走るか、どのくらいのタイムが出るのかばかりを考えている(^_^;)
695君の言った通りとなった。

この見学で思ったことは後日またアップするかもしれません。

最後にこのイベントを開催された関係者の方々、参加された方々、応援に来られた方々、お疲れ様でした。
一度こんな大人な感じに締めてみたかったので(^_^)
Posted at 2009/05/31 21:01:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年05月05日 イイね!

中山サーキット見学!!

この日はお友達が中山で走るので応援に行きました。

雨が心配されたけど朝の時点では大丈夫。
逆に日が照ってきて気温が上昇。

まず●おさんの横乗り。
GDBは2~3分山のAD07。
オープニングラップの後、攻め始める。
グリップ感は結構ありネオバはまだ現役のご様子。
今回もキレイに頭を入れて走らせてます。
この進入の上手さは手も足も出ません。
フロントタイヤのグリップの見極めの高さだと思われる。
じぇらしーを感じます。
走りの完成度に対してタイムが出てないのはやはり馬力のせいか。
早く出力アップをして下さい!
●おさん、乗っけて頂きありがとうございました。

ここでS使いの方も到着、ひとしきり裏話で盛り上がりました^^

続いてエボ7のU氏の横に乗せてもらった。
この日が初めての中山ということです。
U氏は私のことを師匠と言ってくれる貴重な方です。
ちょっとエンジンがお疲れのようで高回転の伸びに難があります。
私ごときを師匠と言われてたので失礼ながらまだまだなのかと思ってたら、
向きを変えるのもうまく、スライドさせながら立ち上がって加速と、しっかりと走っておられて私がどうこうというレベルではありませんでした。
ただ、そこから私なりの解釈で自分的にはここはこう走りたいな、みたいなことをお伝えしました。
なにしろ中山は私、自分のドライブでは3周くらいしか走ったことないのでロクなアドバイス出来ませんでした。
面目ないッス。

その後、U氏のご好意でエボをドライブさせてもらうことになりました。
以前、●おさんのインプをドライブさせてもらいましたが、車種の違いもあるし初めての中山走行ということでフィーリングを掴む程度でした。
今回は得意のエボということでもう少し踏み込んでいくつもりです。

オーナーをナビシートにスタート。まず一周、様子を見てからペースアップ。
足回りはRGでしなやかなので路面の悪いところでも追従性良く超えて行きます。
ブレーキングはメチャ効きではないけれど充分効きます。
そこから進入してクリップ付近からうまいことテールがスライドを始めます。
よく曲がるかも!?後から考えるとAYCの制御も入っているのかな?
加速も充分にします。中速のトルクは問題ないようです。
そこから踏み抜くと5000回転以上はやはり厳しいようで伸びない。
回転数は見てないけど大体6000付近に抑えてシフトアップすることに。

そこからマージン残しつつも本気モードに入りました。
スタンド前。
ブレーキングを詰めて突っ込んで進入するとステアの入れ始めでアンダーが。
なかなか頭が入って行かない。
なんとか向きが変わり始めたところで大きくモーションをかけてテールスライドを故意に起こさせてクリップに向ける。
インについて加速させ4輪スライドさせながらアウトに立ち上がろうと目論んでいたら失速してインベタをゆるゆると立ち上がる。
完全に勢い不足。
なかなかイメージ通りに行かない。
これはおそらく私の車でも同じ現象が出るだろう。

他ではS字でスライドを使って繋げようと振り出したら大きく滑ってタコ踊り。
久しぶりに何回かおつりをもらって最後はハンドル手放し状態。
情けなかです(T_T)/
次の周は何とか出来ました(^^ゞ
何周か走らせて無事帰還出来ました。
運転させて頂いたU氏、ありがとうございました。

この後、雨がパラついて最後の枠は走れず。
解散となりました。身内に大きなトラブル無くいい走行会でした。
得たものは大きかったゼ。

---反省---
進入のアンダーはどうしようもない。
とするとドライバーで何とかするしかない。
今回の課題としてはブレーキングからの進入のアンダーをどうするか。
得意のコーナリングに持ち込むしかない。
もっと進入速度を上げて強ブレーキング、一気に車速を落としブレーキをリリース。
オーバースピードのまま何とか向きだけでも変える。
そこから直ドリしながらアクセルオン!
強引に前に進ませてクリップに向かう。
フルスロットルのままインを舐めて立ち上がり、スーパーコーナリング!!
……、って出来るわけない!<パシッ>←隣から突っ込まれた音。

とまぁ理想を胸に頑張っていく所存です。
とにかく走りこんで進入のタイミングを模索するしかない。
もっともその前に車が返ってこないとね。
あぁ待ち遠しい。
Posted at 2009/05/05 19:26:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

4103 戦闘民族 AP1 4452 →4356 kumanta NCP13 4320 にゃん DC2 4396 アレックス EF...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

前後デフ、ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 17:20:39
ようやく完成しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 17:18:25
今後の予定。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/09 14:51:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
念願のMIVEC なかなかRSは手に入らないと思い、GSRにした。
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
ワイドボディとブレンボに魅かれてエボⅢから乗り換えた車です。 クロスミッション、ボディの ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
新車で購入した初めての車です。 ミーハーな気持ちで買ったのでoptionでサンルーフをつ ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
車が大きくなってⅢやⅥのようなキレ味はないけどなかなかいい車です。 私のようなオーナーに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation