• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるすろ#のブログ一覧

2013年07月07日 イイね!

スーパーオーリンズ 序章

先週末。
RGで何とか壊れることなく無事?走り切る事ができた。
OHから返ってきたオーリンズに付け替える。
これがなかなかハードだった。
まず木曜に仕事終わってからショック3本交換。
金曜の仕事上がりに残りもう一本交換して慣らしに出発。
広島方面に行って帰って来たら午前3時過ぎてた。この時の距離250kmくらい。
土曜に仕事に出て、それが昼に終わる。仮眠とって夕方にまた出発。
今度は島根の高田の方までぐるっと回ってきた。
午後11時過ぎくらいに帰って来た。走行距離はトータルで700kmくらい。
ここまでで感じるのは異様なまでの走りのビシっと感。
高速合流とかのループを曲がっているときの気持ちよさが凄い。
これがただオーリンズのOHだけでもそうなのか、スーパーの恩恵なのかはわからない。
俺は新品のオーリンズに乗ったことがないからね。

そのままホームにGO!
ところが到着して直ぐにアウェィからの刺客が突如現れ、いきなり本気バトル。
マジか!?と一生懸命走るが激アンダーに見舞われ全く勝負にならない。
となりの相棒はあまりのアンダーに恐怖に怯えていた。
しかし、その刺客のFDの速さは尋常じゃなかった。
俺が本調子でもついていけないだろう。
その刺客は近いうちに来るから、またやろうよと言いつつ去っていった。
俺のほうはそれまでに少なくともまともに走れるようにはなっとかないと申し訳ない。

ここからセッティング地獄に入っていくことになる。

続く。



Posted at 2013/07/07 16:32:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニューパーツ | クルマ
2013年01月24日 イイね!

復活した。

もう先週の話になりますが。

ミッションブローから復活した。
もちろん5速ミッション。

俺は最速戦にも間に合わないかなぁって思ってたのに。
あろうことかRFR君は何をトチ狂ったのか先日20日に行われた
中山事前練習走行会に間に合わせてきたのだ。
納車は19日の夜10時だ。
軽く2週間を切って仕上げてきた。
これはもうほとんど嫌がらせとか執念とかの域に入っている(笑)
ここまでしてもらえば20日も走るしかない。
ということで完全に強制的に20日に中山走ってきた。

さて、5速MTだが。
乗った感じ1から4までは違和感なく繋がるが
5速がやはり離れている感じ。
これは170kオーバーでないと入れることはない。
岡国くらいでしか出番はないから問題なさそう。

実際走ってみると俺にとって一番重要な3速と4速だが3速が少し伸びる。
これが吉と出るか凶と出るかは今後走ってみて検証していこう。

5速MTと6速MTだが結構違うところが多い。
まず5速のほうが軽い!
1速少ない分、強度が高い!
ミッションオイル量が多い!ということは冷却的に有利。
そしてミッション自体が新品でも中古でも安価で入手しやすい。
もちろんギヤ比が違う。
ほかありましたっけ?

メリットのほうが多いと俺は思う。
もともと6速は首都高を走るつもりでRSに強引にオプションで付けてただけなので。
これからは5速でいくつもり。

今後走り込んでいこう。





Posted at 2013/01/24 20:06:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニューパーツ | クルマ
2012年02月11日 イイね!

出来上がり

先週の話。
土曜、ホームに上がった。
テスト走行では数本走ってたが復活して週末に上がるのは今年初だ。

修理からの復活に加えて今回は2つパーツを投入した。
ひとつは修理の時に。
もうひとつは土曜に届いてすぐに自分でつけた。

土曜に届いたのはブレーキローター。
サーキットで強烈にブレーキのジャダーが出ていたので対策を考えてたら
ちょうど出品があったのでポチっとしてしまったのだ。
これは本当に急遽決まった。木曜に欲しいと思って土曜にはもう装着されてた。
俺は今までローターは歪みにくいだろうと思って純正を使っていたのだが、
ひょんなことで入手したんで社外品の焼き入れローターを使ったがソッコーで歪んだ。
やはり純正しかないのかなと悩んでいたところ、オクに出ていた2ピースローター。
俺には2ピースローターはオーバークォリティだと思っていたが
近々サーキット走行もあるということで頑張ってみた。
これだとディスク部だけ交換出来るから今後のコスパも高い。

続いてもうひとつのパーツはフロントデフ。
マシン購入してすぐに入れていたのだが、度重なる不幸が重なって棄てられていたのだ。
この間、無くなっていることに気づいてガッツリ落ち込んだのだが
やはりこれがないとエボに乗っている気がしないので今回の修理を機に
意を決してブッ込むことにしたのだ。
そう、これが俺のモチベーションを支えていたのだ。

愛車も直ってルンルンでホームに上がる。
久しぶりなので慎重に行こう。
それとパットとローターの当たりもつけないと。
ブレーキとアクセルを同時に踏みながら走る。
当然ながらジャダーは出ない。特に問題はなさそうだ。
ちょっとアクセルを踏んだだけでデフが入っているのがわかる。

いよいよ本格的に踏んでみる。
おぉ~!!効く効く(笑)
フロントが引っ張ってくれる。この動き、この動き。
なんだか気持ちいい。昔を思い出すぜ。
そのかわりアクセル踏んでる時はステアの動きに敏感でダイレクトに車が動こうとする。
これには結構気を使う。気をつけないと。

ウォーミングアップ用のブーストからいつもの圧に上げる。
そうすると増したトルクがさらにフロントデフに効いて動きのキレが更に増す。
フロントを軸にして振り回されたリヤが後からついてくる感じ。
タイムを計ってみると磨耗したタイヤの割にはかなりのもの。
しかもまだこの仕様に合わせた走りが出来ていない。
ローターもいい感じでブレーキ踏んだ後、さらに奥があってそこでコントロール出来そう。
これまで以上にブレーキを詰めれそう。

今の課題は車に慣れる事だ。


終わり

Posted at 2012/02/11 22:05:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニューパーツ | クルマ
2011年11月06日 イイね!

フェデラル595RS-Rとホイール

何週連続で週末だけ雨なんだ??
納得がいかんわ。


さて、リニューアルした俺の車。
何をしたのかと言うと、ホイールとタイヤ。
セットで新品なんて何年ぶりだろう。
特に生きてる新品タイヤは本当に久しぶりだ。
これまではタイヤは未使用新品でも長期間置いていたものだったので
おろした時、既にカチてたのだ。

さて、ホイールはオフセットの関係で前後別になった。
リヤはエンケイのGTC-01だ。これは以前から狙っていて今回ようやく装着となった。
サイズは9.5jのオフセット22だ。
フロントはガレージN君オススメのホイールだ。
サイズは9jのオフセット15だ。
どうもオフセット以上に外に出ている気がする。
計算ではリヤにも入ると思っていたが入りそうにない。
フロントでもギリギリだ。10以下のような感じがする。
履いてみると結構イカツくてカナリのお気に入りだ。
前後とも17インチだ。

そんでタイヤは前後RS-Rの255だ。
RS-Rの18インチの265はフロントだけ使ったことがあって現在も持っている。
しかし、リヤがZ1とのセットで使うしかなく、ホームで使うとまともに走れなかった。
中山専用となってしまっている。
ということでまともにRS-Rを使うのは今回が初めてだ。
ちなみに同時ではないがフロントのブレーキパッドも新品に換えた。 

 
















こんな感じ。
さてここからがインプレッション。
軽く流してみると乗り心地がカタい。
フェデラルということを見越して空気圧を冷間2.8kにしてあるからか。
ここまで普通に走ってみて特にグリップが高いという感じは受けない。
いつものようにペースを上げてみる。
よくわからないが、以前より曲がるような気がする。
少なくとも1分山Z1☆よりは食ってるようだ。
この時点ではさほどヨレは気にならない。
さらにペースを上げていくと
普通に走っているぶんにはいいんだがコーナリング中にさらにハンドルを切るとジュバっと滑る。
なのでGが掛かっている時はアウトに逃げてアンダー状態と化す。
全く粘らないということか。
それもスパッと逃げて危ないということはなく、
悪い表現だが特に踏ん張ることなくだらしなくズルズルすべる感じ。
これくらい攻めるとさすがにヨレが顕著に現れてくる。
サイドウォールの剛性の無さが出ているんだろう。
それにおnewのタイヤなのでブロックもヨレているから余計感じる。
この辺りが国産タイヤとの違いで懐の深さがない。
よって、このタイヤの使い方として導き出された結論は、
グリップの範囲内で大人しく走らせろということだ。
俺のスタイルにピッタリだ!

早速恒例のタイムアタックを行う。
極力コジらないようにまっとうに走る。
なんとも言えない感じで走り終える。
速いのか遅いのかサッパリわからない。
あんまり期待しないでタイムを見てみると…
1秒半もアップしている!
これはハイブーストと265タイヤで出した俺のベストにあと0.7秒に迫るタイムだ。
様子見の走りでこのタイムとは。
やはりRS-Rはなかなかのグリップらしい。
フィーリングではわからないもんだ。
タイヤの磨耗は相当らしいがしばらくはこれで走りこんでみよう。

ひとつ期待していることがある。
それはRS-Rが3分山くらいに磨耗した時なら
ヨレも減ってコジらせて走ってもいい感じになるのではなかろうか。
それまではおとなしく走ってタイヤのフィーリングに馴染むとしよう。

終わり



Posted at 2011/11/06 14:19:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニューパーツ | クルマ
2011年05月08日 イイね!

Newタイヤの出番

ついにおろしました。
新品265のスタースペック17インチ。
しかもホイールも新品。片方だけだけど。
このタイヤとホイール、3年もとっておいたものだ。
 



























度重なるマシンの故障で使う機会がなかったのだ。
本来なら今年正月の岡国の走行会でデビューの予定だったのが
この時もマシンの故障でダメだった。
結局山で使うことになった。

早速乗ってみたがなかなか難しい。
思ったより食わないし、コントロールしやすいとは言い難い。
しばらく乗って様子を見よう。

今回はあっさりと終わり。
Posted at 2011/05/08 18:35:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニューパーツ | クルマ

プロフィール

4103 戦闘民族 AP1 4452 →4356 kumanta NCP13 4320 にゃん DC2 4396 アレックス EF...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

前後デフ、ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 17:20:39
ようやく完成しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 17:18:25
今後の予定。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/09 14:51:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
念願のMIVEC なかなかRSは手に入らないと思い、GSRにした。
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
ワイドボディとブレンボに魅かれてエボⅢから乗り換えた車です。 クロスミッション、ボディの ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
新車で購入した初めての車です。 ミーハーな気持ちで買ったのでoptionでサンルーフをつ ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
車が大きくなってⅢやⅥのようなキレ味はないけどなかなかいい車です。 私のようなオーナーに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation