• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるすろ#のブログ一覧

2011年04月06日 イイね!

RS-Rのチカラ。 後編

今後、執筆活動がなぜか忙しくなりそうな予感が(笑)


後編。
仕様変更した日は結局走れなかった。
そして翌日。
セッティングをかなり変更したので楽しみだ。
とりあえず走ってみるとだいぶ走りやすくはなった。
…ような気がする。
ただ、根本的なトコは直ってない感じで攻めきれない。
それでも減衰をイジったりウイングの角度を変えたりと試行錯誤。
結果、多少は攻めれるようになった。

俺の感想としてはこうだ。
まず、フロントが激食い。
しかし、フロントがなぜか滑っている感覚なくラインが50cmくらいアウトに膨らむ。
これが怖い。
そこから追い討ちを掛けるようにリヤがグニャリと腰砕けて後からロールする。
前も後ろも動きがグリングリンして掴み所がない。

俺の勝手な分析…
フロントがグリップしながら逃げるのはヨレのせい?
サイドウォールの剛性はあるのにトレッド面でヨレてる??
読めない動きなんで恐怖感が生まれる。
慣れるしかないのか?
それとリヤとのグリップの差が大きくて、アンダーセッティングでないとまともに
突っ込めないヘタれの俺としては致命的。
俺の持ち味であるはずのアンダー走りは激グリップに負けて全く発揮できない。
頑張って走っても怖いだけで楽しくなく、しかもタイムも出ない。
ちなみに全く食わない1部山08ネオバよりタイムは2秒落ちた。
隣の相棒の表情も曇りがちだ。

こりゃダメだ。走りに対するモチベーションは下がるばかり…。
対策としてはリヤをRS-Rにして前後のグリップを揃えて試すくらいしかない。
しかしそれはホイールのこともあるし、そう関単には出来そうもない。

暗黒時代の始まりか…。
このまま沈んで行きそうだな。


おわり。
Posted at 2011/04/06 23:46:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニューパーツ | クルマ
2011年03月30日 イイね!

RS-Rのチカラ。 前編

最速戦から生還した俺はホーム攻略にとりかかる。

最速戦の仕様のままなので
フロントは595RS-R  8部以上山
リヤはZ1スタースペック  6部山
前後ともに 265/35/18
これを9.5jのホイールに装着。

俺にとっては近年稀に見るハイグリップの仕様となった。
どうもハイグリップを履きこなす自信がない。
ま、走ってみないとわからないのでとりあえず走ってみる。

フロントは恐ろしくグリップする。
多少走り込んでも全く限界が見えてこない。
心配していたヨレも感じない。
これが35扁平のせいなのか、そこまで攻め込めてないからか
わからないが。おそらく後者?

と言うのもリヤの挙動が怪しくてかなりのオーバー。
フロントに対して全く追いついてない。
リヤはフレッシュタイヤではないので☆が本来のグリップを発揮してない可能性はあるが。
かつてないオーバー挙動で下手クソな俺は全然攻め込めない。
一度頑張ってフロントグリップに見合った速度で2コーナ突っ込んだ時、
ステア入れた瞬間、リヤがすっ飛んで行きそうな予感があって俺はそれ以上ステアを入れることが出来ず危うくコースアウトしそうになった。
もしステアを切っていたらスピンアウトしてた思う。
相棒からドコ行くんかと思ったとのお言葉を頂戴した(笑)
当然タイムは出るハズもない。
この日はここで終了。

翌日、『調子が悪いのは車のせいの会』日本支部長の俺は早速セッティング変更を実施。
リヤのバネレート不足を感じたのでプリを7mmほど掛けた。
続いてスペーサーを7mmかました。
また、降ろしていたスペアタイヤを積む。
さぁ、どうなるか?楽しみだ
…と思っていたら雨がポツポツと。
こりゃ確認は明日だな。

続く。
Posted at 2011/03/30 21:54:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニューパーツ | クルマ
2011年03月10日 イイね!

08のチカラ。

涙と鼻水とクシャミ。
部屋とYシャツと私?
……。


さて、AD08をフロントに装着。
ついでにキャンバーボルトでをクリっとまわして1°起こした。
そんでフロントの車高を5mm落とす。

今回、国産ラジアル最強クラスと言われるタイヤを試す機会が来た。
この間の走りを外から見た相棒は以前より勢いが2,3割なくなっていたと
酷評を頂いたので今回は頑張らねば。
インプレッション開始!
その前にいくつかの問題点を整理してみよう。
一つ目は中古で2部山ということ。
とても本来のスペックを発揮できるとは思えない。
ただ、MCしたばかりなので製造年の点での心配は無い。
次の問題はリヤが中古カチカチで裂け目入りの01Rだということ。
俺のフィーリングとしては本当の01Rの5割も食ってない
どうやら大外れだったタイヤをリヤに装着している。
なのでフロントが食った場合、前後のバランスがどうなるか。
そして一番の問題が基準となるべき、昨日まで履いていたタイヤが
全く食わないトレッドが剥がれてボロボロの☆だったということ。
これに比べればどんなタイヤでも良く感じてしまうだろう。
それを踏まえてヨロシク。

タイヤ屋さんで組んでもらったまま空気圧は計ってない。
ホームに上がり軽く走ってみると、全然違う!!
タイヤは固い印象だが、音も無く以前なら滑り出すスピードでも
何もなかったようにコーナリングしていく。
サスガれす。
2往復ほど軽く走ってピットイン。
空気圧を計ると2.9とか3kもある。
最初、一体何kだったんだ?
2.5kまで落としてみる。
ついでにフロントの縮みを2つほど柔らかくしてみる。
そうするとkumanta氏が現れてしばし歓談。
そんで も一度走ってみると少しフィーリングがヤワくなっていた。
俺は乗り心地がよくなったと感じたが、相棒はおかしな感触と感じたらしい。
この時にタイムを計ったら1秒以上上がっていた!
この段階としてはなかなかのタイムだ。
まだ少し詰めれる余地があるので今後が楽しみだ。
ここで、も一度空気圧みたら少し上がっていたので今度は試しに2.4kまで落としてみた。

その頃になるといつものメンバーが集まってきた。
目の前でNA軍団が走り出したので面白そうだなと思って見ていたが
俺も空気圧の変化のフィーリングの確認も兼ねて走りたくなってきた。
単独で出発してタイヤを温めていると何故か俺がNA軍団の先頭に?
後ろにはアウェイの刺客の白いエスニが。
終始ベタづけで煽られてしまった(汗)
ちなみにフィーリングは更に悪くなってしまっていた。
どうやら08は空気圧高めがいいみたい。
俺個人の感想だが。

最後にブースト1.2kかけて走ってみた。
産廃前の立ち上がりで少しタコってしまった。
久しぶりのタコりで少し面白かった。
やはり、リヤのグリップが圧倒的に足りてないようだ。
ちなみにこの時、GTウイングはかつてない3段階まで効かせていたのだが。
しかもタイムアタックしてたのだが振動で接触不良が起きて計れてなかった(涙)

最後に感想としては08はやはり相当食ってくれているのではなかろうか。
2部山でこれだけ食えば十分だろう。
兎にも角にもこのまま走りこんでもう少し走りを詰めなければ。
金曜のうちに走りこんでおこう。


おしまい。
Posted at 2011/03/10 23:11:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニューパーツ | クルマ
2011年02月04日 イイね!

準備だけは着々と(笑)

え~、myマシンのほうは相変わらず五里霧中です。
直る日が来るイメージは湧いてきません。

というのも、センサー類を交換すればすぐ直るわぐらいに考えていたんだけど
V-pro自体が壊れているかもという恐れが出てきた。
こうなるとウン十万もの出費になりそう。
頭痛い。

さてタイトルの件だけど、これは例のイベントに向けてのアイテムを購入した。
まだ上記の話を聞く前に、すぐに直るだろうモードの時の
ルンルンの時期に注文していたのだ。
そのアイテムとは以前に書いたNewタイヤのことだ。
俺の悪いクセでもったいぶったけど
フェデラルの595RS-R 265/35 R18 2本 フロント用だ。
これを先週アタマに注文して先週末に届いた。
これを組み替えしようと意気揚々と出発!
ルンルンだったのが、組み替える前にV-proが壊れているかも説が
浮上したのを聞いてしまったのだ!
俺のテンション激下がり↓。
不幸の連鎖はとどまるところを知らず、今後どこまで成長するか、チェーンボーナスが楽しみだ?

ここで組み換え職人、大先輩のTBR氏を恐れ多くも呼び出して組み替えてもらった。
TBR氏、いつもながらありがとうございましたm(__)m
この時、SS595とは雲泥の差のサイドウォール剛性があり、結構硬かった(汗)
これにはちょっと期待出来そう!と少しだけ、ほんの少しだけテンションが上がった。

俺はまだフェデラルがまだ一般化する前の結構早い時期にフェデラルを履いていて
フェデラル評論家としての自負があった。
でもRS-Rが出て、そっちのほうをみんな履き出してからは乗り遅れていた。
俺は知り合いがこのタイヤを履いただけでタイムが2秒上がったのを見てガックリきていた。
そんなにグリップするんなら面白くないじゃんと。
なので、履くのに抵抗がかなりあってこれまで避けていた。
しかし、これだけ一般化して周りの評価も大体聞けてきて、また時代も代わり
☆やAD08などのハイグリップタイヤも登場してきてそれほどでもない気もしてきた。
ならちょっと試してみようかという気になってきたからだ。
これで俺もまたフェデラル評論家の座に返り咲ける!
みなさん、俺のインプレッションなど期待してないだろうけど、乞うご期待!!
いつになるかはわからないけど。


















その後、TBR氏と一緒に食事をして中山の分析結果を報告した。
俺にとっては、なかなかに中山の攻略は難しそうだ。
しかし
それにしても……

早く走りてぇ~!!




終わり
Posted at 2011/02/04 22:08:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニューパーツ | クルマ
2010年09月27日 イイね!

R1R、ファーストインプレッション

さて、トラブルからではあるけれどR1Rのデビューとなった。

R1Rはかつてラジアルという名のSタイヤという評判だった。
そんなに食うんなら俺的には履く事はないなと思っていた。
それがヒョンなことから手に入って、しかも3分山なので試すには
いいかなと思って持っていたのだ。

話は戻って、その評判は何年も前の話だ。
各メーカーのハイグリップラジアルもモデルチェンジした今、
どれくらいのものなのか楽しみではある。

R1Rは3分山の中古。
ただ比較対照が同じく中古のカチた01Rなので条件は近いか。
俺のはトランピオのR1Rだ。
今のプロクセスのR1Rはあんまり食わないという噂をよく聞く。
本当かどうかはわからないが、俺のはとりあえず食うと言われている方なのでよかった。

見た感じ、トレッドパターンはなんとも言えん。
気がついたのがショルダーがやけに角ばっている。
最近のタイヤは丸いのが多いがこれは直角にエッジが効いている。
組んだ感じを聞いたところ、軟らかめということだった。

さて、いよいよインプレッションだ。
まず乗り心地がいい。そりゃワイヤーの出たタイヤと比べたらそうだわな。
ホームでちょいと走ってみる。
コーナリング中の手応えが違う。重い。
ペースは遅くても切れ角の大きいところでは、じゅびじゅばってた場所でも
そのままグリップしたまま通過する。
グリップがいいのがこの時点でわかる。

ウォーミングアップモードに頭を切り替えて走ってみる。
滑ってなくても以前よりフロントを軸にしてまわっていくのがわかる。
後ろがついてくる感じだ。
やはり結構食ってるなぁ。
しかし、まだイマイチ信用しきれてないので恐る恐る走る。
タイヤも温まっただろうだから試しにタイムアタックしてみることにした。
2コーナでステアを入れると…ま、曲がる。
ここ久しく感じてなかったハイグリップ。これが食うという感触なのか。
展望コーナーで無意識にいつものように滑るのを計算に入れてインに切り込んだら、
全く滑らずに車がインに入る。アブネー、溝に落ちるかと思った。
高速Sに入っても強力なグリップ力を発揮する。
最高速を記録するところからブレーキングしてターンイン。
そこからアクセル全開で立ち上がると…リヤが横Gに負けてスッポ抜けた。
立ち上がりの最後でツルんとスライドしたのでちょいヤバかった。
フロント食い過ぎてリヤが滑ってしまった。

慣れてないのでスライドで向きを変える俺の走りが出来なかった。
もちろん様子見ということもあるのだが、感覚的に7割くらいの攻め込み度だ。
それがローブーストのベストを1秒も短縮してしまった。
スゲーな。慣れて本気走りしたらどんだけ行けるんだ。
実際、慣れてきて本気で攻め込んだら
タイム出ませんでしたっていうオチになる確率78%だろう(笑)

ここでデータ派の俺がロガーからヨコGを見ると
今までは 1.42 だったのが 1.49 に上がってた。

R1Rは、よくチビるということなので早く慣れて本気アタックしないと
タイヤがなくなりそうだ。
それとGTウイングの角度をつけないと危ないね。
ブーコンONでの本気アタックが楽しみだ。

おしまい。

Posted at 2010/09/27 23:12:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニューパーツ | クルマ

プロフィール

4103 戦闘民族 AP1 4452 →4356 kumanta NCP13 4320 にゃん DC2 4396 アレックス EF...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

前後デフ、ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 17:20:39
ようやく完成しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 17:18:25
今後の予定。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/09 14:51:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
念願のMIVEC なかなかRSは手に入らないと思い、GSRにした。
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
ワイドボディとブレンボに魅かれてエボⅢから乗り換えた車です。 クロスミッション、ボディの ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
新車で購入した初めての車です。 ミーハーな気持ちで買ったのでoptionでサンルーフをつ ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
車が大きくなってⅢやⅥのようなキレ味はないけどなかなかいい車です。 私のようなオーナーに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation