• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるすろ#のブログ一覧

2007年10月21日 イイね!

ランエボⅩ試乗

今回は趣向を変えてエボⅩ試乗のインプレッションを。
赤15クンと一緒に三菱のディーラーに行くと今日は笠岡にあるということなので諦めて別系列のディーラーに。
そこで聞くと、とある工場のイベントに行ってるということでそこに行くことに。
そこには5MTだけでなくSSTも!SSTは座ったりできるのだが展示だけの様子。
ちょうど昨日ギャランフォルティスのパドルシフト付きを試乗したのだが、シフトレバーのマニュアルモードのUP DOWNの向きが違う!同じメーカー同じベースの車なのに違うのはどうなのかなと思いました。
早速5MTの試乗を。見た目はかなり車が分厚い印象。そのせいか車幅が1800を超えているようには見えない。リヤドアからフェンダーにかけての膨らみはいい感じ。
シートに座ってみる。相変わらず着座位置はメッチャ高い。クラッチを踏んでみると結構重い、しかも俺の8と同じく繋がりがかなり手前。三菱はこういうセッティングなのかな。
コースは工場内の一ブロックをグルッと回るだけ。二速までしか使えないので加速は何とも言えない。シフトフィーリングはカチカチと入る。ただ慣らしが終わってないせいか入りが渋い。
直角カーブ(交差点)に向けてヒール&トゥをするとブレーキはかなり効く。この試乗車は2ピースローターのオプション装着ではあるけど8の純正よりも全然効く。今のところ加速でも減速でも車の重さは感じない。大きさは感じるけど。
相当おとなしく走っていたけど最後のコーナーが近づいてきたのでちょっと強引にステアを入れるとクリンと向きが変わる。乗ったことないけどMRのようにフロントの重さが全く感じられずに頭が入る。フロント荷重も全くかける必要もない。しかも電子制御の違和感も感じない。
その後15クンも一周して無事終了。

確かに電子制御は自然で不自然さがない。しかし車自体のフロントヘビーや重心の高さを頭で理解しているとあまりの頭の入りの良さが逆に違和感を感じる。
なにかあり得ない感じがする。
車の限界内ではキレイに曲がるのはわかった。そこから攻め込んだ時にどういう挙動を示すのかを知りたい。それにはサーキットやホームコースに持ち込むしかないかもね。
 例えばこの車で10の技術を持った人があるコースを50秒で走れるとする。3の技術の人でも8の技術の人でも52秒が出せるような制御になってるんじゃないかと。技術が3の人でも52秒出せるかわりに7や8の人でも52秒しか出せないような気がする。9や10の技術を持ったごく一部の人しか51や50秒を出せない特殊な車だと思う。(言いたいことうまく伝わったかな?)

ま、何にせよ万が一にでも買うことがあるとすれば俺にはRSしか選択肢はないんで電子制御は関係ないんだけど。
Posted at 2007/10/21 23:09:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

4103 戦闘民族 AP1 4452 →4356 kumanta NCP13 4320 にゃん DC2 4396 アレックス EF...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 123456
789 10111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

前後デフ、ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 17:20:39
ようやく完成しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 17:18:25
今後の予定。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/09 14:51:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
念願のMIVEC なかなかRSは手に入らないと思い、GSRにした。
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
ワイドボディとブレンボに魅かれてエボⅢから乗り換えた車です。 クロスミッション、ボディの ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
新車で購入した初めての車です。 ミーハーな気持ちで買ったのでoptionでサンルーフをつ ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
車が大きくなってⅢやⅥのようなキレ味はないけどなかなかいい車です。 私のようなオーナーに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation