2009年09月13日
ここ数ヶ月、土曜日曜のマシンのジャッキアップ率が100%で休日は必ずタイヤを外している。
おかげで近所の人からのコールドアイに晒されています。
この土曜なんか極まってて、雨が止んだ18時から懐中電灯でショック交換を始める始末。
もちろん今日も4輪とも車高変更しました。
自分で笑ってしまいます。
ここのところ仕様変更を激しく行ってきた。
フロントショックを3回換え、リヤを2回換え、スタビをいじり、トー、キャンバー、あげくにはロアアームも交換した。
いろんな人のアドバイスや意見を取り入れ、変更を繰り返した。
大きな問題は回り込むコーナーでのアンダー。
ここを基準にしてセッティングを行った。
ホームでの中高速コーナーや直角コーナーはどんなセッティングにしても大体曲げれる。
それで2コーナのアンダー解消のためにフロントを中心にセッティングを考えてきた。
しかしALTEX氏から目からウロコのリヤのバネレートアップの考え方とフロントの初期減衰の動きについてアドバイスをもらった。
これは大変参考になり、いろいろやってみた。
まずフロント。換えていった順番に記述。
あくまで私個人の意見で書きます。
RG……正立式のせいか剛性不足な気がして全開で走れない。
テインHT…倒立式でぼちぼち良かったがブラケットが千切れて死にかけた。トータルアライメント取った直後だったので怒り爆発。
RG……仕方なしに戻したがやっぱりよれる気がしてダメ。
テインHT…メーカーからブラケットを送ってきて再装着。この時に氏からアドバイスをもらい、初期応答性が悪いことに気づく。バネレートを下げたりプリロードを0にしたりしていろいろやってみる。
そうしてたらオイルが漏れてきた。数年O/Hなしでやってきたからこれは仕方ない。
テインSUPER RACING…これこそ封印してたが仕方なしに復活させて昨晩装着、バネは16k。減衰をいろいろイジってとりあえずいいところを見つけた。しかし左右ともオイルが漏れてきた。3000kmと走ってないがこれはどうなの??
続いてリヤ。
RG……最初10kだったがフロント(16k)に比べて弱すぎるので14kに変更。この時ミスって2cmくらい遊んでつけてた。すると車高が激低になってしまった。それに気づいて遊びなくして車高を戻した。すると低い時より遅くなった。それで車高落とす為に全長調整のほうで低くしようと思ったら現時点でイッパイで今以上には下げれない。俺的にバネは遊ばせたくない。おまけに7段階調整の最強で走ってたが1段でも落とすとリヤが吹っ飛んでまともに走れない。14kに減衰が追いついてないようだ。そして最強にしていてもまだ不足を感じる。バネレートをまだ上げたいのに。このショックでの限界を感じた。
テインSUPER RACING…これも昨晩装着、バネは16k。換えて一度走ったがまだリヤの存在感がない。もっとリヤには踏ん張って欲しい。それで今日プリを7mmほど掛けて全長を5mm落とした。この時にフロントを5mm上げた。
リヤの車高を下げて前下がりをやめる。フロントの縮み側の減衰を柔らかくして進入、リヤの動きを少なくして(沈み込まないようにして)アクセルを入れた時に即、後ろから押してくるようにする。結果、フロントの荷重を抜けにくくする作戦。そのためにスプリングを前後同レートにしたがまだリヤの動き過ぎを感じたのでプリを掛け、減衰を固くした。
この状態で走ってみる。1本ウォーミングアップした後、1本だけ攻めてみたらここ最近にないGoodフィーリング。
ミスが何箇所かあったが最高速をマークし、ぼちぼちのタイムが出た。
今は久しぶりにスッキリした気持ちでブログを書いている。
このセッティング地獄で学んだことは多い。
ある程度ステアを切って曲がりこむコーナーではトーや車高はあまり関係ない気がした。
それと今まではあまり重視していなかったがショックの減衰調整で動きが全然変わることを実感。
バネレートと減衰力の相性もかなり重要だ。
自分で読み返したら当たり前のことを書いている。我ながら今さら気づいたのか?って感じ。
今の動きとしては頭の入りは良くて回り込んで行くとフロントとリヤの限界が同時に来る。
この時の姿勢が大事でフロントの限界が来る時にリヤが回りこむ動きを作っておかないと4輪とも滑りながら外に膨らんでしまう。
この辺りの勘所を掴んでドライブしないと速く走れないだろう。
以前のようにフロントだけが先に逃げるようなことはなくコントロール性が大幅に上がった。
またリヤの押し出し感が出てきてトラクションも上がって来ている。
理想はアクセルでリヤが出るようになることだが、これはエボ的に難しいかもしれない。
今はアクセルのオンオフとステア操作で何とかリヤを出している。決して速い走りとは言えないだろう。
残る問題としては自分のコースに対する熟練度を上げること。つまり走り込みで解決させるしかない。
それと進入時にピーキーな動きがしてフラフラする。まともな突っ込みが出来ない。
俺がやった目手ライメントのせいだろう。どこが悪いか見当ついてるので今度直す予定。
さて今後じっくり走り込みましょか。
Posted at 2009/09/13 22:01:03 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ