• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるすろ#のブログ一覧

2009年11月22日 イイね!

こんなんアリなんだろうか。

最近調子よく走れている。
ヘロヘロのタイヤ、電車チックなホイールでグリップ感はゼロ。
ただしコントロール性だけは抜群。
そこが楽しく走れる理由なのだが。
グリップしないのは大きい。調子よくてもタイムは出ない…と思ってた。

先日の話。
ここのところの急激な冷え込みでタイヤはサッパリ食わない。
入念に熱を入れてやらないと大スライドかまして外の気温以上に肝が冷えるハメになる。
熱が入ったのを確認しつつアクセルを踏み込む。
やはり車の動きが軽く、調子いい。
この前、動きがシブかったのでフロントの伸びを柔らかく、リヤの伸縮を柔らかくしたのが効いている。
特に2コーナでじわりとリヤが動いて旋回性がよくなった。

ちょっと練習だ。
課題にしてた深い突っ込みを意識して走る。
アンダーの恐怖と戦いながらブレーキを少し遅らせる。
結構奥まで行ってドキドキしながらステアを切る。
曲がれ!
手応えは抜けてない。グリップを保ったまま頭が入る。
よし、向きが変わる。それにつられてリヤがスライド。
そこからアクセル入れて立ち上がる。
進入がうまくいけば車がより早くクリップに向くので姿勢が早く作れる。
そうすると早くアクセルON出来て脱出速度も上がる。
うまくいった。これが安定すれば最高なんだが。
だけどブレーキ遅らせすぎるとステア切ってもアンダー出て真っ直ぐ進んでコースアウトする。
怖い怖い。

調子がよくて気分もいいのでツルツルのタイヤながらちょっとタイム計ってみよう。
全てがコントローラブルで攻め込めてる感があって楽しい。
どうしても過分なマージンは残してしまうが。
タイム見てみると、18インチ265のタイムと同じブーコンOFFでのベストだ!
もちろんほぼ新品265☆のタイムではなく中古01Rの時のタイムとだが。
こりゃブースト1.2も試そうかな、それなら一度ピットインしてすることがある。
このまま馬力上げるとマズいのでGTウイングの角度を変えなければ。
念のためツルツルのタイヤを確認しておこうとチェックすると!!
ぬぉっ、フロント左のタイヤの皮が剥けている!
さすがの俺もこれで攻める気になってもタイムアタックする気にはならない。
結構ヘコんだ。
いちようポジティブ回路を働かせておく。
皮の剥けたタイヤでこのタイムならかなりいいんじゃない?
その日はそれで帰った。

割れた18インチホイールの件も結論出てないし、これじゃあ当分走れない。
18インチは扁平35だと17インチ40と外径同じになる。
しかし18インチに組んでいるタイヤは現在全部265だ。
だがひとつ255の当てがある。
そこでホイール置いているところに行って探してみる。
あった。以前17インチTCⅡが割れた時からほったらかしにしてたのが。
1本は割れてエアが抜けたまま走行したため使い物にならなかったが割れてないほうのがある。
それは01Rの255,17で05年製の1部山だ。
これを皮が剥けた☆と交換するしかない。
ということは左右で銘柄が変わる。
さすがに俺の車人生の中でも、攻める車の左右銘柄違いは経験がない。
こんなんアリなんだろうか。

当然皮剥けてないほうのフロントの☆も限界寸前。
このままフロントでは使えない。
ローテーションをしてリヤのオフ値27で9jの01Rをフロントに。
そしてフロントの一本だけ☆から01Rに組み替え。
その銘柄違いになったフロントのオフ値31で8.5jをリヤに回した。
どんな動きになるのかある意味で楽しみだ。
それにリヤなので極端な影響も出ないだろう。
逆にリヤなので本当におかしかったら危ないのだが。

ホームに向かう時に、ローテーションでの変化が感じられる。
トレッドの変化は比較的感じやすい。
リヤの尻すぼみ感が気になった。

いつものようにいつもの場所でいつもの仲間と話をする。
ちょっと走ってみるか。
今日も寒い。慎重に走らせる。
そろそろタイヤもあったまったろうとペースを上げる。
これまでに幾多のマシンを食らってきた危険度最大級の下りの高速の右。
全く前兆なしに簡単にテールが出た。
一番ヤバい場所でのスライド。
カウンターを当てたが自分でこのカウンターはダメだなとわかった。
俺はカウンター当てるのが下手なのだ。
案の定、おつりをひとつふたつともらう。
なんとか立て直したが危なかった。
ちょっとだけダメだと思った(汗)。
熱が入ってないせいか、トレッドのせいか、銘柄違いのせいかわからない。
こりゃイカンとウイングの角度を最大につけて再度チャレンジ。
さすがに危なさはなくなりまともに走れるようになった。
右と左の違いなんかわかりゃしない。
センターデフを最強にアンダーに振って、ブーコンONしてアタックした。
乗れないせいでギクシャクしてるんでどっかんターボの特性が表に出てイマイチ。
タイムも先日のブーコンOFFのタイムと同じ。
今日のところはここらでやめとこう。
一つ、試したいセッティングを思いついたので次やってみよう。

Posted at 2009/11/22 20:55:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

4103 戦闘民族 AP1 4452 →4356 kumanta NCP13 4320 にゃん DC2 4396 アレックス EF...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12 34567
8 91011121314
15 161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

前後デフ、ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 17:20:39
ようやく完成しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 17:18:25
今後の予定。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/09 14:51:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
念願のMIVEC なかなかRSは手に入らないと思い、GSRにした。
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
ワイドボディとブレンボに魅かれてエボⅢから乗り換えた車です。 クロスミッション、ボディの ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
新車で購入した初めての車です。 ミーハーな気持ちで買ったのでoptionでサンルーフをつ ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
車が大きくなってⅢやⅥのようなキレ味はないけどなかなかいい車です。 私のようなオーナーに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation