• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるすろ#のブログ一覧

2013年03月10日 イイね!

ホームコースⅠ

昔やったことがあるホームコース”上り”を再確認、
そして自分の走り見直しの為、またやってみる。
前提として車両はエボ、
内容は俺の「こう走りたい!」という理想の走りでの記述とする。

まずスタートに短い直線がある。
だいたいみんな見てるとギリギリ3速に入るくらい。

1コーナーは緩い右。
ここはもう何年も攻めているがガッツリ攻め込めた気になれたことがない。
つかみどころのないコーナーと言えるかもしれない。
しかし難易度的には高くない。
ほとんどの車種には進入時にブレーキは必要ないだろう。
本気で加速して行けば少しのブレーキングはいるかもしれないがメリット少ない。
例えば100kで曲がれるとしたら120kまで加速して、
そこから僅かな時間の間にブレーキを入れて正確に100kに落とす技術があるのか?
減速が多すぎたり少なすぎたりして進入をとっちらかるよりも
100kちょいからエンジンブレーキで正確に進入したほうが遥かにリスクが少ない。
特にこれが1コーナーということもある。最初にミスったらその後のモチベーションに関わってくる。

だから無難に入るので進入でアンダーが出ることはまずない。
どちらかというと進入速度が足らずにうまく向きが変わらない時がある。
ここは単純なレイアウトなので出口まで曲率が変わらない。
出口に向かって順当にアクセルを踏んでいける。
車の向きが変わり始めた時に少しステアリングを一回切り足してアクセルを、も一つ踏む。
それをキッカケにして若干のスライドアングルをつけアクセルを全開にして立ち上がる。
決まるととっても気持ちがいい。

タイヤのグリップ、温まり、エンジンの吹け上がりなどを確認する重要なコーナーでもある。
バトル相手を後ろから見ると、ここだけで前半のペースが大体わかる。
我がホームは中速メインの前半と高速コーナーが続く中盤と、上り勾配になる後半とに分かれる。
前半はそこそこ速いが中盤がサッパリというパターンをよく見る。
逆に前半がダメでも中盤で輝きを見せる車両もいるのでまだ侮れない。


1コーナーからの立ち上がりから2コーナまでの間の短い直線で結構車速が伸びる。
3速が吹けきりそうになるほどだ。

そしてここから最も難しいコーナーのひとつである2コーナへと入っていく。

続く。
Posted at 2013/03/10 15:13:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 考察 | クルマ

プロフィール

4103 戦闘民族 AP1 4452 →4356 kumanta NCP13 4320 にゃん DC2 4396 アレックス EF...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3456789
1011121314 1516
171819 20212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

前後デフ、ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 17:20:39
ようやく完成しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 17:18:25
今後の予定。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/09 14:51:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
念願のMIVEC なかなかRSは手に入らないと思い、GSRにした。
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
ワイドボディとブレンボに魅かれてエボⅢから乗り換えた車です。 クロスミッション、ボディの ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
新車で購入した初めての車です。 ミーハーな気持ちで買ったのでoptionでサンルーフをつ ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
車が大きくなってⅢやⅥのようなキレ味はないけどなかなかいい車です。 私のようなオーナーに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation