• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるすろ#のブログ一覧

2007年10月21日 イイね!

ランエボⅩ試乗

今回は趣向を変えてエボⅩ試乗のインプレッションを。
赤15クンと一緒に三菱のディーラーに行くと今日は笠岡にあるということなので諦めて別系列のディーラーに。
そこで聞くと、とある工場のイベントに行ってるということでそこに行くことに。
そこには5MTだけでなくSSTも!SSTは座ったりできるのだが展示だけの様子。
ちょうど昨日ギャランフォルティスのパドルシフト付きを試乗したのだが、シフトレバーのマニュアルモードのUP DOWNの向きが違う!同じメーカー同じベースの車なのに違うのはどうなのかなと思いました。
早速5MTの試乗を。見た目はかなり車が分厚い印象。そのせいか車幅が1800を超えているようには見えない。リヤドアからフェンダーにかけての膨らみはいい感じ。
シートに座ってみる。相変わらず着座位置はメッチャ高い。クラッチを踏んでみると結構重い、しかも俺の8と同じく繋がりがかなり手前。三菱はこういうセッティングなのかな。
コースは工場内の一ブロックをグルッと回るだけ。二速までしか使えないので加速は何とも言えない。シフトフィーリングはカチカチと入る。ただ慣らしが終わってないせいか入りが渋い。
直角カーブ(交差点)に向けてヒール&トゥをするとブレーキはかなり効く。この試乗車は2ピースローターのオプション装着ではあるけど8の純正よりも全然効く。今のところ加速でも減速でも車の重さは感じない。大きさは感じるけど。
相当おとなしく走っていたけど最後のコーナーが近づいてきたのでちょっと強引にステアを入れるとクリンと向きが変わる。乗ったことないけどMRのようにフロントの重さが全く感じられずに頭が入る。フロント荷重も全くかける必要もない。しかも電子制御の違和感も感じない。
その後15クンも一周して無事終了。

確かに電子制御は自然で不自然さがない。しかし車自体のフロントヘビーや重心の高さを頭で理解しているとあまりの頭の入りの良さが逆に違和感を感じる。
なにかあり得ない感じがする。
車の限界内ではキレイに曲がるのはわかった。そこから攻め込んだ時にどういう挙動を示すのかを知りたい。それにはサーキットやホームコースに持ち込むしかないかもね。
 例えばこの車で10の技術を持った人があるコースを50秒で走れるとする。3の技術の人でも8の技術の人でも52秒が出せるような制御になってるんじゃないかと。技術が3の人でも52秒出せるかわりに7や8の人でも52秒しか出せないような気がする。9や10の技術を持ったごく一部の人しか51や50秒を出せない特殊な車だと思う。(言いたいことうまく伝わったかな?)

ま、何にせよ万が一にでも買うことがあるとすれば俺にはRSしか選択肢はないんで電子制御は関係ないんだけど。
Posted at 2007/10/21 23:09:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2007年10月14日 イイね!

あぶねーあぶねー

金晩はテンションが上がらなかったのでセカンドカーで様子見に上がりました。

あまり期待せずに走っているとパーキングに見慣れた車を発見。
S15クンです 早速合流。
するとこの間まで付いてなかったものがトランクの上に。
GTウイングです!先日サーキット走行会に参加してきたりして車も彼もレベルアップしてる様子。
横乗りさせてもらうと明らかに前回とは違う。
まず苦労してたブレーキングが安定している。そこからの旋回は相変わらずキレイにスライドさせて向きを変え、ウイングによるアンダーは感じない。
そして立ち上がりはきっちりリヤが沈み込みトラクションがしっかり掛かって加速していく。
かなりいい感じになってきてる。恐るべし15クン。
 そこから語り合って彼ともメル友に☆
明日はブイブイ言わしますかと約束して帰途につきました。

メインイベントの土晩。
台数はあんまりいない感じ。
フロント10mm、リヤ5mm落としたのでそのフィーリングの確認。
走ってみる。ダメだ、違いがサッパリわからない。
一週間ずっと考えていた、「どうすればコーナリングスピードをあげれるのか?」
俺自身のドライビングは置いといて、セッティングのほうは前後減衰力の縮みを固めにして粘らせてみようかと試してみる。
何本か走ってみる。やっぱり違いがわからない。
そのまま走っていると何故か後ろにあのFDが!しかたない、やるしかないか。
向きを変えている時に見るとFDの後ろに一台挟んで15クンが。こりゃシビれる展開に。
テンション上げて攻めまくるもいつも通りのベタベタにやられました(*_*)
FDの後ろをミラー越しに見ると15クンが来ていない。そうか、間に車が入ってたからな。
ただ、攻めていて気になったのがブレーキングしながらステアを入れると左コーナーに限って激しくテールスライドする??? 先週出てた症状のフルブレーキで右に向いていたのと共通の原因か?フラフラしながら走り終え、完敗の形でバトル終了。

その後15クンが後ろについて全開走行。下り側の時、ストレート手前の左直角コーナーに進入したら車が完全に横向いた!あぶねーあぶねー。後で15クンに聞くと俺の車の左側ドアが正面に見えたらしくカウンターが当たってましたよと教えてくれた。ゴメンです15クンm(__)m

症状を騙し騙しタイムアタックするとやはり速くなってない(>_<)
はぁ~、また対策を考えないと。それとスライドの原因究明も。

日曜は朝練に。その辺の悩みを街道さんに相談。すると答えは
「そりゃな、○○クン ガバッとブレーキ踏んでガバッとハンドル切るんじゃ」という明快なお答えが。横で聞いていた15クンの頭の上にはクエスチョンマークが浮いている(?_?)
しかし世代的に同じ俺にはまさに本質をついたお言葉でした。結局それしかないんよね。これで悩みも吹っ切れ、走り込んで行くしかない と初心に戻る。
その為にも少しでも安心感を持って走るために考えた車側のセッティングをすることに。どうも走行中に車が浮いた感じがするんだよね。
キャンバーを1°起こして、フロントのみ車高を10mm下げて3mmホイールスペーサーをかましてフロントグリップを高める方向に(スペーサーをかませることでフロントグリップが上がるとは限らないとは思うがとりあえずやってみた)。
かなりの前下がりになってジムカーナ車両のよう。これもイイかも。

この作業中に衝撃の事実が!(+o+)!テールスライドの原因がココに。
恐ろしいことになってました。この状態で全開で走ってたとは(汗
これが本当のあぶねーあぶねー
あまりに恥ずかし過ぎてとても言えません。気になる方は俺に直接聞いて下さい。
ただこれはフルブレーキ時の左向く症状とは違うと思われる。

そして夕方試走に上がりました。なんかフロントがビタっと安定してる。この感覚はかつての愛車6に似た感じが。イケるんじゃない?ただコーナリング中に段差超えるとバンパーをガリっとかなりの勢いで擦る。少し走ってみて車高上げるか考えてみよう。
ちなみにタイム計っても変わってなかった。でもこのセッティングなら今以上にキレたコーナリングができそうな予感がある。しばらく走り込んでみよう!
帰りにガス補給するとなんと4.3Km/ℓ ガクッ!

それはさておき、こうやっていろいろ考えて、悩んで考えて走るのは本当に楽しいもんだ。自分の理想の走りはまだはるか先だけど決意を新たにした今日この頃です。

最後に俺のバイブルからの引用で
「自分が車に不満がある時は…実は車も自分に不満があるんだよナ。」
               ホント、先は長い。
Posted at 2007/10/14 21:07:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2007年10月10日 イイね!

考えるとき

こないだの週末の話です。

先日街道さんとメル友になりました^^
土曜の夜、街道さんより電話とメールを頂き「あの大物が来とるらしい」と聞き、スクランブル発進!!
俺のほうが先に着いたが大物はいない。すぐに街道さん到着。
先週から俺が持ってた(大物の)ネタで談笑。

大分時間が経って大物登場。何本か走ってるのを見る限りそこそこは速そう。
まだ慣れてないようなのでしばらく走ってコースを熟知してもらってから勝負を挑もうかなと思ってます。

その後長い時間、街道さんと話してたら俺は一本も走ってないことに気づき2往復ほど走ってみる。 フルブレーキすると車が左に向く。どうも左リヤが簡単にロックして向きが変わる。エボⅩについてるS-AWCシステムはこんな感じなのかな。右に曲がりたくても左向くから役に立たないけど。何が原因だろ。
戻ってまた話してると黒FDが走ってる。久しぶりに挑戦しようと言う事になり相手をしてもらいました。
俺の計算ではネオバになったし勝てないまでもほぼついていける予定だった。

それが走ってみると先行の時はベタベタにされ、後行のときはスルスルと逃げられる。フェデさんの時と変わってない。これにはショックを受けた。
FD君に話を聞いたところ四駆の肝である向きを変えながらの立ち上がりの時に失速してるとのこと。やはり速い人と走ると得るものが多く参考になる。FD君ありがとう!

今まで長い間走ってきて痛い目に何度もあったし、また危険を切り抜けたりもしてきた。気がつけば俺も結構な年齢になってるし走り的なところで限界も見えてきた。
これがいい機会だなと感じるし…。今後はサーキット一本に絞ろうかな。












というような考えにはまだまだなれません。
いつになったら卒業できるのだろう(T_T)

早速、日曜の昼に車高を下げてみる。
夕方コースに上がり久々にタイムを計ってみる。するとフェデさんの時と0.5秒しか上がってない!! どうりでFDについていけないわけだ、ペースアップしてないんだから。前回に一本だけ慎重に走った時より一秒も遅い!これは俺が攻め込めば攻め込むほど空回りしてタイムにつながってないということなのか?

しばらくはこのまま走り込み、自分の走り方を考えてみることにしてみます。
Posted at 2007/10/10 21:46:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

4103 戦闘民族 AP1 4452 →4356 kumanta NCP13 4320 にゃん DC2 4396 アレックス EF...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 123456
789 10111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

前後デフ、ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 17:20:39
ようやく完成しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 17:18:25
今後の予定。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/09 14:51:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
念願のMIVEC なかなかRSは手に入らないと思い、GSRにした。
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
ワイドボディとブレンボに魅かれてエボⅢから乗り換えた車です。 クロスミッション、ボディの ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
新車で購入した初めての車です。 ミーハーな気持ちで買ったのでoptionでサンルーフをつ ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
車が大きくなってⅢやⅥのようなキレ味はないけどなかなかいい車です。 私のようなオーナーに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation