2009年09月23日
昨日ブログ打ってて、うっかり別のページに飛んでしまった。
せっかくの長文が全て消えた。
テンション下がりきってフテ寝。
今日、気を取り直しもう一度打つことにした。
さっき、自作でちゃちぃアライメント測定道具を作って測ってみた。
道が傾いているのでキャンバーは諦めている。トーだけだ。
これが上手く測れたのかはわからないが前がインに1mm、後ろがほぼゼロだった。
俺の目手ライメントも結構イケてる?
それとも自作器が俺に都合のいい数字を出してくれたのか?
ボディの中心線に対しての測定は無理なので全部斜めになっているかもしれないけど。
話はタイトルに戻り、先日走り込みを実行した。
コンセプトはリヤの動き。前回からの続きになるが更に進めてみた。
下がり過ぎてたリヤの車高を8mm上げた。
そしてリヤの減衰を伸縮ともガチガチに。GTウイングをかなり傾けて効かせる。
これで走ってみると動きは上々。
フロントのいい動きはそのままにアクセル入れた時に後ろから前に進む感じがある。
全開走行開始!
2コーナは相変わらずアンダーが出るがそれ以外はナイスな感じ。
その後いろいろと減衰をイジってベストと思えるところにセット。
ここから数本タイムアタック。
電制センターデフを変更したりして本気モードでRUN&RUN。
あまりタイムに変わりはなく、全部ほぼ同タイムで走れた。
今回のセッティング変更で大きく変わったのはアクセル開度。
全開率が大きく上がった。アクセル踏みまくりで気持ちがいい。
最高速も4km上がった。これは誤差が激しくて当てにならないけど。
俺の目標でもあった今のブーコンオフ状態での26秒台は達成出来た。
現在フロントは5年前の01Rの1分山。全く溶けないカチカチのプラスチック状態。
それにしてはいいんでない?
この日最後のおまけとしてブーコン入れてタイム計る。
ブースト設定を下げておいたので1kいかず0.91。(オフだと0.74)
体感はあまり変わらないが最後まで慎重に走りきる。
タイムを見ると00.00秒! ……??
ボタン2回押さなければならないところ押し忘れてた(泣)
ガックリ(T_T)
もちろんもう一度計る元気はなく撤収。
そして今日、フロントのスプリングを16kから14kにして走ってみた。
狙いは…
スプリングは柔らかくて走れるならそれにこしたことはないということ。
16kは縮み側の減衰を相当ヤワくしないと突っ張ってしまう。
そして伸び側を相当シめないと収まらない。
これを14kにして楽にさせたい。
そして今の16kのスプリングは本来リヤ用なのでスプリング全長が長い。
それを無理にフロントにつけていた。
これが14kならメーカー指定の全長で行ける。
そして今、リヤが16kなのでフロントよりもリヤのバネレートが上の時の動きはどうなのか試したい。
と、様々な目論見を持って走ってみると……。
ダメだ。アンダーになる。
減衰をいろいろイジっていいところを見つけたが、それでもやっぱりフロントが猛烈に逃げる。
動きとしては進入はいい。そこからGが掛かった瞬間にフロントが外に向かって逃げる。
進入までのフロントに荷重が掛かるところまではいい動きだが、その時点でフルストロークしちゃってるよう。
そこからアクセル入れてさらに力が掛かると外にフロントが逃げていくようだ。
俺の思惑通りには行ってない。
結論としてはやはりバネレート不足?つまり元にしろってこと?
ちなみにタイヤを見ると内減りもあるが外も角が落ちている。
バネを戻すときにキャンバーをもう少し効かせようかな。
なんとか今のボロタイヤのうちにセッティングを確定させなければ。
近いうちにCPUのリセッティング、ほぼ新品の18インチの☆スペックをフロントに投入。
そして気温の低下。
全てが揃う日は近い。
Posted at 2009/09/23 10:56:11 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ
2009年09月21日
昨日、全開おやじさんが行くと聞いたので、ホームで走りたいという欲求を振り切って
某メジャーコースに見学に行って来ました。
到着早々にある意味で歴史的瞬間に立ち会うことが出来た。
その騒然とした雰囲気に俺も熱くなった。
そこで主要メンバーの方々の横に乗せてもらえた。
凄まじいの一言に尽きる!
恐ろしいまでのコース熟知度でそれぞれの車の特性やドライビングスタイルで各コーナーを攻め上げていく。
路面のうねりを計算に入れてアウトにスっ飛んで行ったり、跳ねを利用して向きを変えたりと自由自在だ。
こうして他コースのスペシャリスト達の横に乗せてもらうといつも思う。
もし俺がついて行こうと走っても全くお話にならないだろうと。
この先どんなに走りこんでも同じに走れる気がしない。
そして思う、俺は自分のホームでの走りが同じレベルに達しているのだろうか?
いや、とても無理だ。
これからもっと修行して人に俺が感じたインパクトを与えれるようになりたい。
またコースとしてペース配分やライン取りの自由度等の戦略が無数にある懐の深さに感銘を受けました。
今後も機会があれば訪問したいと思います。
Posted at 2009/09/21 20:13:40 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ
2009年09月13日
ここ数ヶ月、土曜日曜のマシンのジャッキアップ率が100%で休日は必ずタイヤを外している。
おかげで近所の人からのコールドアイに晒されています。
この土曜なんか極まってて、雨が止んだ18時から懐中電灯でショック交換を始める始末。
もちろん今日も4輪とも車高変更しました。
自分で笑ってしまいます。
ここのところ仕様変更を激しく行ってきた。
フロントショックを3回換え、リヤを2回換え、スタビをいじり、トー、キャンバー、あげくにはロアアームも交換した。
いろんな人のアドバイスや意見を取り入れ、変更を繰り返した。
大きな問題は回り込むコーナーでのアンダー。
ここを基準にしてセッティングを行った。
ホームでの中高速コーナーや直角コーナーはどんなセッティングにしても大体曲げれる。
それで2コーナのアンダー解消のためにフロントを中心にセッティングを考えてきた。
しかしALTEX氏から目からウロコのリヤのバネレートアップの考え方とフロントの初期減衰の動きについてアドバイスをもらった。
これは大変参考になり、いろいろやってみた。
まずフロント。換えていった順番に記述。
あくまで私個人の意見で書きます。
RG……正立式のせいか剛性不足な気がして全開で走れない。
テインHT…倒立式でぼちぼち良かったがブラケットが千切れて死にかけた。トータルアライメント取った直後だったので怒り爆発。
RG……仕方なしに戻したがやっぱりよれる気がしてダメ。
テインHT…メーカーからブラケットを送ってきて再装着。この時に氏からアドバイスをもらい、初期応答性が悪いことに気づく。バネレートを下げたりプリロードを0にしたりしていろいろやってみる。
そうしてたらオイルが漏れてきた。数年O/Hなしでやってきたからこれは仕方ない。
テインSUPER RACING…これこそ封印してたが仕方なしに復活させて昨晩装着、バネは16k。減衰をいろいろイジってとりあえずいいところを見つけた。しかし左右ともオイルが漏れてきた。3000kmと走ってないがこれはどうなの??
続いてリヤ。
RG……最初10kだったがフロント(16k)に比べて弱すぎるので14kに変更。この時ミスって2cmくらい遊んでつけてた。すると車高が激低になってしまった。それに気づいて遊びなくして車高を戻した。すると低い時より遅くなった。それで車高落とす為に全長調整のほうで低くしようと思ったら現時点でイッパイで今以上には下げれない。俺的にバネは遊ばせたくない。おまけに7段階調整の最強で走ってたが1段でも落とすとリヤが吹っ飛んでまともに走れない。14kに減衰が追いついてないようだ。そして最強にしていてもまだ不足を感じる。バネレートをまだ上げたいのに。このショックでの限界を感じた。
テインSUPER RACING…これも昨晩装着、バネは16k。換えて一度走ったがまだリヤの存在感がない。もっとリヤには踏ん張って欲しい。それで今日プリを7mmほど掛けて全長を5mm落とした。この時にフロントを5mm上げた。
リヤの車高を下げて前下がりをやめる。フロントの縮み側の減衰を柔らかくして進入、リヤの動きを少なくして(沈み込まないようにして)アクセルを入れた時に即、後ろから押してくるようにする。結果、フロントの荷重を抜けにくくする作戦。そのためにスプリングを前後同レートにしたがまだリヤの動き過ぎを感じたのでプリを掛け、減衰を固くした。
この状態で走ってみる。1本ウォーミングアップした後、1本だけ攻めてみたらここ最近にないGoodフィーリング。
ミスが何箇所かあったが最高速をマークし、ぼちぼちのタイムが出た。
今は久しぶりにスッキリした気持ちでブログを書いている。
このセッティング地獄で学んだことは多い。
ある程度ステアを切って曲がりこむコーナーではトーや車高はあまり関係ない気がした。
それと今まではあまり重視していなかったがショックの減衰調整で動きが全然変わることを実感。
バネレートと減衰力の相性もかなり重要だ。
自分で読み返したら当たり前のことを書いている。我ながら今さら気づいたのか?って感じ。
今の動きとしては頭の入りは良くて回り込んで行くとフロントとリヤの限界が同時に来る。
この時の姿勢が大事でフロントの限界が来る時にリヤが回りこむ動きを作っておかないと4輪とも滑りながら外に膨らんでしまう。
この辺りの勘所を掴んでドライブしないと速く走れないだろう。
以前のようにフロントだけが先に逃げるようなことはなくコントロール性が大幅に上がった。
またリヤの押し出し感が出てきてトラクションも上がって来ている。
理想はアクセルでリヤが出るようになることだが、これはエボ的に難しいかもしれない。
今はアクセルのオンオフとステア操作で何とかリヤを出している。決して速い走りとは言えないだろう。
残る問題としては自分のコースに対する熟練度を上げること。つまり走り込みで解決させるしかない。
それと進入時にピーキーな動きがしてフラフラする。まともな突っ込みが出来ない。
俺がやった目手ライメントのせいだろう。どこが悪いか見当ついてるので今度直す予定。
さて今後じっくり走り込みましょか。
Posted at 2009/09/13 22:01:03 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ
2009年09月08日
先日、ホームでもNA旋風が巻き起こった。
俺は一番いい席で観戦できた。
ALTEX氏の白FD(NA)とホームの雄、全開おやじ氏のS2000との一騎打ち。
俺はエスニの横。
FDの後ろで走る。まずストレート、中速はFD、エスニはVTEC入ったら少し追いつく感じ。
トータルではFDが速い?
2コーナへの突っ込み。この部分ではエスニ速い。
ピッタリ付いていく。そして立ち上がり。
なんとFDがスルスルと離れて行く。 速い!
トラクション?コーナリングスピード?
俺が思うにエンジン特性とコースが合っているんではないだろうか。
タイヤのグリップに対して少しトルクが負けているので思いっきり踏めるようだ。
後で聞いたところではベタ踏みらしい。
エスニは少しアンダーが出てる。現在の暫定仕様では無理ないかも。
しかしスゲー、この2台。
ありえないスピードで曲がってる。
ターボの大味なバトルに比べて緻密な感じがする。
お互いのどこが速くてどこが負けてるのかがハッキリとわかる。
エスニはまだセットアップ中でハード的に詰める余地がある。
キッチリとハマればおやじ氏も今以上に全開できるだろう。
かたやFDはコース攻略的にまだ詰めれると思う。
なによりもFDはNAまでコース相性がいいらしいので気持ちいいんではないだろうか。
これからも走りこんで行けば恐ろしいことになる。
この2台にターボ勢もやられる日が来るのか?
それにしてもこういうのって面白いなぁ。
メッチャNAを走らせたくなってくる。
誰か俺にNAのFF貸してくれ~(ToT)
Posted at 2009/09/08 22:48:28 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記
2009年09月02日
つづきです。
ひとっ走りしてきたところで休憩してPに戻るとMMC7君も戻ってきた。
以前、彼のホームで横に乗せてもらったことがあったので
今回はお返しにと思い横に乗ってもらうことに。
暖気してから攻めようとUかましてると続々と後ろにマシーンが。
すぐ後ろにはALTEX氏のS15!全開おやじさん等々のスゴイ面々が後ろに。
ここで先頭はキツイと思ったがせっかくの機会。
こりゃ行くしかないと全開モードのスイッチを入れた。
1コーナー、2コーナと頑張って攻める。
後ろを見るとベタベタ!うっひょー、厳しい。
折れそうになる心をかろうじて保たせながら走り続ける。
結局そのままゴール。
上でUして下りも再度先頭で行く!
上りと同じ状況のまま下りも終了。
恐るべし。アウェイの方に惨敗。
そしてこの時点で俺は気づいていなかった、自分の走りが出来てないことに。
ちょうどこの時695君の後ろを走ることが出来た。
いっしょに走るのは本当に久しぶりだ。
少し離れた状況で後ろをついていくがニュルニュルと離れていく。
相変わらずの走りを見れてよかった。
そんなこんなで無事帰還出来た。
そこからみんなで談笑モードに。
この時に以前に約束してたので恥ずかしながらALTEX氏に横乗りをお願いした。
某日記では7割と書いてくれてたけど俺的にはほぼ全開で走ってみた。
するといろいろとアドバイスを頂いた。
今まで考えた事もない視点からのアドバイスでメッチャ参考になった。
ALTEXさん、MMC7君、不甲斐ない走りで申し訳なかったです。
修行して腕が上がったら再度乗ってもらいたいと思います。
後でホームの猛者達と話してたらズバッと厳しいご指摘を頂いた。
「フルスロ君、突っ込みが遅かったよ。26秒台の走りじゃなかったよ」と。
いいところを見せようとして気負ってたのか?
何にしろ頑張らなければならないようだ。
俺の理想の走りでは突っ込み過ぎるくらいでないと成立しない。
根本からやり直しだ。
セッティングは考えて変更はするが基本的には俺の問題。
攻めダルマになりたい。
とか考えつつ、その日はここで終了。
明けて日曜、根が素直な俺はアドバイス頂いた点で自分で出来る範囲で車をまたイジる。
フロントのプリロードを0にしてリヤのスプリングを10kから14kに。
投票してから約束があったので外出。
黒エボさんとK-MAXさんにお邪魔して楽しい時間を過ごした。
その後いつもの場所に。
黒エボさんと一緒に走ったり横乗りしてもらったりと昼下がりを満喫した。
今週末もサイコーに楽しかった。
Posted at 2009/09/02 21:56:25 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ