• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるすろ#のブログ一覧

2011年10月31日 イイね!

現況

ここのところ多少なりとも走りこんでいる。

現在のテーマは、ブーストを上げた時にどれだけ攻め込めれるか?
で、やってみたけど結果は…ムリ。
コース幅があれば話は変わってくるけどホームではとっちらかって踏み切れない。
立ち上がりで踏んで行くと下手くその俺の運転では最後で横に逃げてしまい、
ふりッ返しの処理に手を取られて、かえってタイムは遅くなる。
それとも走ってれば慣れてくるんだろうか?。
一応、言い訳しておくと現在のタイヤでは、という注意書きが付く。
あきらかにパワーに対してタイヤが負けていて、走行中はもうフラフラだ。


そこで案の定、トラブルが。
ここからちょっと大げさな表現で記述してみます。
 最近、気温も下がってきてタイヤを温めなければならなくなってきている。
ということでウォーミングアップ走行していて、1往復して最後の仕上げでペースを上げてたら
下り方向走行中、突如、展望手前の左コーナー立ち上がりであっさりとリヤがブレーク。
フロントもつられて滑り出し、カウンターを当てたが車は左を向いたまま右斜め前に平行移動。
そのままセンターポールに向かって一直線。パタパタと何本か倒しながらようやく右に向きが変わる。
いわゆる一つ目のお釣りだ。ここで次のカウンターを当てる。もちろんアクセルはちょい踏みのまま。
この時はまだ俺は事態を簡単に考えていた。このカウンターで収まるだろうと。
その俺の甘い幻想は裏切られ、次のお釣りが発生。
俺は弱気になる自分を励ましながら、もいちどカウンター。
ステアを切り過ぎないよう、アクセルを戻さないように慎重に行う。
…しかし、マシンはもう一度振りっかえして三度目のハーフスピン状態に。
ここまで来ると俺の精神状態は完全崩壊。
俺の脳細胞はリミッターが外れかけ、失神して現実世界から逃避をしようとしてくる。
ここで、廃車になった愛車を外から見ている自分の姿が脳裏に浮かぶ。
よく言う極限状態でのスローモーション現象だ。
俺は自分を再度奮い立たせる。あんな思いはもう二度とゴメンだ。
しかも暖気走行でクラッシュなんてアホらし過ぎる。
俺にもまだ出来ることがあるはずだ。それはなんだ?
そう、カウンターをもう一度当てるんだ!!
三度目のカウンターが当たったまま車はスライドしながら展望にピットイン。
展望に車が止まってなくてよかった(滝汗)
カウンターを当てて収束させたというより度重なるスライドによる抵抗で減速しきって止まった感じ。
なんとか九死に一生を得たようだ。
ただし、ポールヒットによりマシンには甚大な被害が。廃車よりはマシか。

いやぁ、最近危ない目に遭ってないなぁとは思っていたが、
いきなりこんなヤバい目に遭うとは。
話は変わるが、この週末に俺のマシンはリニューアルした。雨で走れなかったが。
これで今までとは違う走りが出来るはず。
後は俺が対応できるかがカギとなるだろう。

終わり。





Posted at 2011/10/31 21:20:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ザ・トラブル | クルマ
2011年10月10日 イイね!

調子出てきた。

前回の仕様ではどうにも我慢ならないので対策を施す事に。
とは言っても手持ちのタイヤがない。
ここで最後の手段に出ることにした。
18インチの265でカッチカッチの01Rを引っ張り出す事にしたのだが…。
土曜に実際に履いてホームに上がったのだが、ある事情で試すことは出来なかった。

しかしホームに来ていた黒エボさんから朗報が。
1分~2分山のZ1☆を4本譲ってくれるというのだ。
早速、日曜の昼間にTGさんで待ち合わせて持ち込んだホイールに組んでもらった。
このZ1は山はないが製造は新しい。かなり期待できる。


実際、ホームに上がって流しているだけでわかる。
こいつはやってくれそうだと。
軽く走ってみると鬼のように曲がる。
なんじゃ、こりゃ!ってくらい。
ただ、リヤのスライドが大きく、動きが不安定に。
停めてウイングを調整。
センターデフも変更。
もう一度走ってみると今度はアンダーに。
ここで一度停めてシンキングタイム。
タイヤの空気圧を調整。
減衰力も調整。
おまけにセンターデフも変更。
ウイングも元に戻す。
相変わらず俺は一度に数箇所を変更するおバカさん。

それで走ってみると乗りやすくなった。
ここで本気で走ってみる。
めっちゃ、コントローラブルになり、前よりもコーナリング中にステアが効く。
なので曲がってる時にいろんなことが出来る。
自由度が上がりドライブがラクになり、何より楽しくなる。
中でも展望の進入から立ち上がりが速くなった。
あと、産廃後がラクになり以前より難易度が格段に下がり、ミスをしにくくなったように思う。
しかし問題もある。
ギアが吹けきるトコロがあり、そこをどうするかが今後の課題だ。

それにしてもタイヤを交換するだけでこうまでフィーリングが変わるとは。
また一つ勉強になった。
このタイヤのフィーリングならまだ攻め込めれる余地が充分にある。
なにより安心したのが、調子が悪かったのは俺のせいではなかったことだ。
ただ、こうも思う。
俺なりにどんなに頑張ろうと車のほうがイマイチならどうすることも出来なかった。
情けない限りだ。自分の力の無さを露呈してしまったと言えるだろう。

この調子のよさのまま、タイムアタックをしてみる。
2コーナとストレート後を失敗したものの、なんとかまとめてみた。
タイムはタイヤ交換前と比べて2秒半も上がった。
これならそこそこのタイムだ。
ほぼ以前の走りに戻ったと思う。
まだ詰める余地が残っていることも考えるとまだタイムはもう少し伸ばせそうだ。
この1分山くらいのタイヤとしては充分に満足のいく手応えを感じている。

またあのお方と走って、実戦ではどうなるか確かめなくては(笑)

終わり。



Posted at 2011/10/10 11:14:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年10月07日 イイね!

走ってる。

この前、久しぶりに川沿いの土手を見たら、亀がいた!!
しかも数増えてるし(驚)
奴らの生命力に脱帽!



結構走り込んだが相変わらずタイムが出ない。
最高速はそこそこなんだが。
ドライブしている俺としてはまずまずの感触なんだけど。

なんとかタイム上がらないかとセッティングしてみても
何を変えても走りが変化しない。
弱アンダーよりは少しマシな微弱アンダー?。
まず、リヤの車高を下げ、スペーサーかまし、減衰をイジり、センターデフを切り替える。
リヤの限界を上げ、その分センターデフでオーバーに。
と思ったがダメ。
強引にリヤを振りだして走りたいのだがコーナー途中でスライドがおさまってしまう。
ダメ元でフロントのスプリングを14kから16kに上げて試す事にした。
というのは以前、265の時に16kから14kに落としたら良くなったのだ。
だから今回の255で、しかも食わない1分山中古ネオバでうまく行くわけはない
とは思ったのだがやってみた。

ところが走ってみるといい感じ。
フロントの応答性が格段に上がってコントロールしやすい。
いろいろ試してみるもんだ。
でもタイムは変わらない。
外から見ると曲がらない車を何とか曲げているように見えるらしい。
俺的にはぼちぼち走れてたつもりなんだけどなぁ。


このように結構走り込んでいたのだが
ここで問題発生。
ブレーキングを少しでもキツくするとフロントがロックするようになってきて
それが段々ヒドくなってきた。タイヤがそろそろヤバいらしい。
軽いフラットスポットが出来てるのかブレーキングの度に少し横を向くようになった。
フロントタイヤを見てみると”みのっくすプラス”になっている!
07ネオバの内側半分の溝がなくなって繋がっている。
どうしよう、ここでやるか。
やるっきゃ騎士!

ということでホームのPで暗闇の中、タイヤのローテーションを決行することにした。
車載ジャッキを取り出しイソイソと作業を行う。
相棒にも手伝ってもらって迅速に完了。


ここで鬱陶しいだろうけど詳細を説明。

フロント:
8.5jのオフセット35くらい?のTCⅡに7mmのスペーサー。
タイヤは255のZ1☆で1分山。
リヤ:
9jのオフセット27のP-1レーシングに5mmのスペーサー。
タイヤは255の07ネオバで0.5分山。

俺の考えではタイヤの銘柄的に☆のグリップがネオバより高くても、
リム幅、オフセット等で打ち消して前後同じくらいのグリップのつもりでいた。


前後タイヤを入れ替えて発進。
すぐに感じる猛烈な違和感。
フロントのトレッドが異常に狭まってフラフラする感じ。
前後で動きが違う感じがしてコーナー3つで恐怖を感じて攻めるのを止めた。
上のUポイントでしばらく考える。
なんか危ないけどせっかくローテしたんだから も一度確認のために走ってみるか。

おそるおそる丁寧に走ってみる。
2コーナで猛烈にテールが出る。
むむむ?
完全にフロントを軸にして向きが変わる。
前後のグリップが全くお話にならないくらい違う!
このネオバって俺が思っているレベルを遥かに超えて食ってなかったらしい。
(もちろんめっちゃ古いカチカチの俺が今履いているネオバの話だよ)
前後入れ替えて初めてわかったけど今まで全く食ってないタイヤをフロントに履いて走ってたようだ。
☆のほうはそこそこ食っているのもわかった。

どうやら俺のここ最近の不調の原因ってコレだったのか?
ここで俺のポジティブシンキング回路がフルパワーで活動を開始。
これだけ食わないフロント、食うリヤで何とか走れてた俺ってなかなかなんじゃない?
次にまともな組み合わせのちゃんとしたタイヤを履いた時が楽しみだ。
というわけで納得しながら帰路の途についた俺でした。

終わり










Posted at 2011/10/07 21:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

4103 戦闘民族 AP1 4452 →4356 kumanta NCP13 4320 にゃん DC2 4396 アレックス EF...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23456 78
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

前後デフ、ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 17:20:39
ようやく完成しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 17:18:25
今後の予定。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/09 14:51:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
念願のMIVEC なかなかRSは手に入らないと思い、GSRにした。
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
ワイドボディとブレンボに魅かれてエボⅢから乗り換えた車です。 クロスミッション、ボディの ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
新車で購入した初めての車です。 ミーハーな気持ちで買ったのでoptionでサンルーフをつ ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
車が大きくなってⅢやⅥのようなキレ味はないけどなかなかいい車です。 私のようなオーナーに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation