• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるすろ#のブログ一覧

2012年04月07日 イイね!

シェイクダウン。

続き。
フィーリングはグッドだったので少し本気モードで走るため単独で上がる。
軽く走ってみるとリヤが簡単にズリズリと滑ったのでリヤの縮みの減衰を上げる。
これでバッチシ!ブーストをいつもの圧にセットして…
イッパツタイムアタック!
2コーナをインベタで回ってしまい、こじんまりとしたコーナリングになってしまった。
その後は調子が掴めてきてマシンとのシンクロ率が上がってくる。
しかし、いい!
前後のバランスが完璧でマシンコントロールが自在に出来る。
ブレーキングの姿勢が良くていつも以上の減速Gを感じる。
車体が地面にビタっと張り付いている。
安心感からか恐怖感なくいつも以上にギリギリまで攻め込めれる。
充分な手応えを感じてゴール。
ただ冬場より8km/hくらい落ちてる。少しあったかくなったくらいで。
気温でこんなに下がるものなのか。
タイムを見るとあっさり自己ベストタイ。
まだ攻め込める余地結構あるぞ。
いい気分で俺は帰還した。


さて、日をあらためてホームに上がる。
今回は横乗りに飢えてた相棒を拉致ってきた。
横に乗っけてまともに走るのは3ヶ月ぶりくらいになるかもしれない。
あまりに久しぶりなので相棒はニヤニヤが止まらないようだ。
いつものように徐々にペースを上げていく。
なんか違和感を感じる…
本気で走ってみないとわからないが。
タイヤもあったまり、ブーストを設定。センターデフを調整。
本気モードに入れて半分まで走る。イマイチ曲がらない気がする。
とにかく体と目を慣らしたのでスタートラインへ。
ガチでタイムアタック。
すると展望でシフトミス!ギアがどこにも入らない。
情けなっ!Uターンする。

もっかいアタック!
相棒にいいところを見せようとかなり強引なドライビングに。
終始アンダーだ。
しかし、俺くらいの四駆乗りになると少々アンダーでも失速させずにコーナーを繋いで行くことが出来る。
      ↑ウソウソ、言ってみただけ(笑)
それでも調子がいいことに変わりはない。
あるポイントでは以前よりはるかに高い通過スピードで走りきる。
タイムを見ると2人乗りとしては以前より1秒近くアップ!
これで単独アタックでのタイム更新も期待出来る。
しかし、7km/hくらいは落ちている。
やはりタイムアタックシーズンは本当に終わったようだ。

相棒に聞くと、ところどころかつてない速さだったようで
今まで感じたことのない恐怖を覚えたという。
やはりフロントデフとセッティング変更が効いているようだ。
もう今シーズンは終わってしまったが、この冬が楽しみだ。

ここで俺の夢物語を。
現在俺はRS-Rだが、これをZ1☆SPECに換えると1秒上がると言われている。
そして冬にはZ2を履いているだろう。これは☆に対して1秒上がると言われている。
この冬に前人未到のもはや誰も破れないタイムを叩き出してやる!
俺の野望は膨らむばかりだ。

終わり。


Posted at 2012/04/07 16:52:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年04月05日 イイね!

復活

愛車が還ってきた。
中山で走った状態のままだったのでタイヤは18インチの265。
このタイヤは次回の最速戦用に取っとかないといけないので外す。
前後17インチの255に交換だ。元に戻すということになる。

実は最速戦前のこと。
最速戦に向けて265に交換する為に、それまで履いていたフロントの255を外した時にびっくりした。
なんとイン側の皮が剥けてワイヤーが出てきていたのだ。
マシンが故障がちで休息期間が結構あって賞味3ヶ月くらいしか使ってないのに。
俺の感覚ではまだ3分山くらいはあると思っていたのだが。
ただ、タイヤ表面を見てみるとタイヤが溶けてトレッドにくっついてた。
最後までそれなりにいい仕事をしてた感じはある。

ということで既に買っておいた同じRS-Rの新品に組み換える。
この時、セッティングを変更することにした。
せっかくタイヤを外すんだし、いつものごとく足回りをイジることにした。
今回のテーマは ”リヤをもっと粘らせる” だ。
進入で、もっとリヤを落ち着かせつつアクセル開けた時にだらしなくスライドしないようにしたい。
今までは進入で少しリヤが抜ける感があり、十分に突っ込めていないと常に感じていた。
ただ、リヤが安定しすぎてアンダーになってしまっては元も子もないが。
ちょうどいいところが掴めればいいが。

なにをするかというと、まずリヤの車高を下げる。
そしてリヤのスプリングを16kから14kに落とす。
もひとつフロントの車高を5mm上げる。
今までがかなり前下がりになっていたのでそれを是正したい。
リヤはバネレートダウンにより下がるはず。さらに全長で5mmくらいは下げるので相当下がるだろう。
もし、このセッティングが良ければ外したハイパコの16kをフロントにまわして前後ハイパコに出来る。
このセッティングが吉と出るか凶と出るか走ってみるのが楽しみだ。

そして実際に走ってみる。乗り心地が悪くなった気がする。
おかしいな、リヤのバネレートは下がってるし、フロントの車高は上げた。
良くなっても悪くなるはずはないんだが。
他に違和感はと言うと、前下がりを直したせいで景色が違う。
車が上向きになっているのがわかる。そのせいか少しフロントの接地感がない。

俺自身のブランク、車の仕様変更、タイヤの皮剥き。
と、慎重に走るには充分過ぎるほどの理由がある。
ウォーミングアップラン。
この時点でのフィーリングは悪くない。よくもないけど。
ペースを上げてみると特に問題なく走れる。
ちなみにタイムを測ってみると自分の思ったくらいのタイムではあるので悪くない。
ここで一旦停めてタイヤの空気圧を計ると…
バッケンレコードを記録。エアーゲージは3.8kを示していた。
これで全ての違和感の理由がわかった。
フロントタイヤがこれだけ空気張ってればそりや乗り心地は悪くなるわな。
当然接地感が出るわけがない。
前後を2.9kに落とし再度出発。
フロントがめっちゃ食って、巻き込むくらいに向きが変わる。
空気圧でこんなに変わるとは。
この時はこれで引き上げた。

続く。



Posted at 2012/04/05 23:12:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

4103 戦闘民族 AP1 4452 →4356 kumanta NCP13 4320 にゃん DC2 4396 アレックス EF...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1234 56 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

前後デフ、ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 17:20:39
ようやく完成しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 17:18:25
今後の予定。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/09 14:51:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
念願のMIVEC なかなかRSは手に入らないと思い、GSRにした。
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
ワイドボディとブレンボに魅かれてエボⅢから乗り換えた車です。 クロスミッション、ボディの ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
新車で購入した初めての車です。 ミーハーな気持ちで買ったのでoptionでサンルーフをつ ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
車が大きくなってⅢやⅥのようなキレ味はないけどなかなかいい車です。 私のようなオーナーに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation