• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるすろ#のブログ一覧

2015年12月26日 イイね!

RS-RR

ずいぶん前にRS-RRに交換した。
俺なりの感想を。

パターンは悪くないと思っていたが走ってみると
そのパターンが災いしてか、ロードノイズとバイブレーションがかなり酷い。
特にロードノイズは俺の経験上、ぶっちぎりの最悪だ。
電車か貨物トラックが追いかけて来てるみたいな音が常にする。
とても現代のタイヤとは思えない。
俺にとってはロードノイズで快適性とかは別にどうでもいいのだが、
通常走行中にトラブル等を知らせてくれる車からの異音が
そのロードノイズのせいで聞こえないかもしれないというデメリットがあるのではないかと懸念する。

ここからインプレッション。
履き換えて最初に走った時には結構グリップの高さを感じた。
まだ皮も剥けてないのにグイグイと食う感じがあった。
最初期の頃のRS-Rのグリップが還って来たのかと期待するくらい。

期待しつつ皮剥きを終えた。
その時に一つ問題が発生。
諸事情により3,4か月そのままタイヤを屋外に放置することになる。
これがタイヤの性能に影響したかしてないかは分からないが
ここからはそれを踏まえて読んで頂きたい。

履いているサイズは265/35R18。
最初はRS-Rよりタイヤ剛性が上がっていると勝手に期待して温感2.3で走っていたが、
ヨレヨレがヒドくて結局2.5に上げた。
それでもまだヤワかったが我慢した。
肝心のグリップの方もパッとしない。
じゅびじゅび言ってズル滑りする。
限界超えると割と簡単にグリップが抜ける。
危なくて攻めれないというほどでもないが。
期待してたものの、なかなかに使えないタイヤと感じた。
それとタレるのも早い。この季節でも一往復したらあとはズルズルだ。
この辺も前から全く進化していない。
そしてもう一つ致命的なことが。
なにげにフロントタイヤを見たらもう2分山もないほど減っている。
俺的にはまだ半分くらいは残ってるかと思ってた。
減るのがめちゃくちゃ早い。
リヤを見ると6〜7分山ほど残っている。
摩耗が早いのも気になるが、この前後差も気になる。
20年走ってきたがこんなに差がついたのは初めてだ。
負荷がかかると異常に減るタイヤなのか?

俺がRS-RRに期待してた点は
タイヤの横剛性アップ、熱ダレによる性能劣化の抑制、耐摩耗性の改善、そして当然グリップの向上だ。
しかし結局前モデルから良くなっている点は一つも見当たらなかった。
ロードノイズが酷くなったぶん落ちてるんじゃないか?
価格も上がってるし。

という事でおれにとっては、いいことはひとつもないタイヤだったということだ。
俺の中にあったRS-R(フェデラル)に対する神話は完全に失せた。
もう、かつての結構食うのに安くて使えるタイヤではなくなった。
ここまでヒドいと価格分の価値があるかどうかという点でも何とも言えん。

RS-Rの時はタイヤサイズや製造日の違いでコンパウンドが全く違うと感じたことが多々あったのでRS-RRもどうかわからないので全てを否定する気はないが。
俺は今後、練習用タイヤとしても履きたくない。
気が変わることがあるかもしれないが。


終わり
Posted at 2015/12/26 20:01:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年12月22日 イイね!

続き

エボ9GSRと8RSとの間で感じた違い。

ちょっと攻めたぐらいではAYCの効果もあってメチャクチャ曲がる。
それはもう怖いぐらいに曲がる。
曲がるのが楽しくなる。
だが、そこからペースが上がって来ると…
RSに乗ってきた俺にとってはいろいろと厳しくなってくる。

まず、ABSの介入が早すぎて制動距離が伸びる。
それはもう致命的なくらいに。

まずはこれに悩まされることになる。
とてもじゃないけど攻めれたもんじゃないくらいだ。
そしてその症状はまだ解決出来てない。
ここまでABS無しで来た俺にとっては結構な恐怖。
ABSを作動させながらコーナー進入でステア切るのは恐ろしい。
今はキャンセルして走っている。

そこを置いておいて、走っていると次はAYCの作動だ。
効くのはいいのだがコーナーの途中から動きがおかしくなることがある。
後輪が行きたい方向とは反対に曲がろうとしていることがある。
これはコーナリング中の俺のソーイングのせいだろうから俺の方の問題だろう。
やはり聞いていた通り電子制御を理解して運転しないとならないようだ。

フロントセクションに致命的な剛性不足を感じたが、これは補強パーツの装着で解決した。

車重が増えている影響は明確に出ている。
そのせいで走りにキレがないのは仕方ないことか。
かわりに地面に張りついたようなコーナリングをする印象はある。
だがこれが厄介だ。俺の方では気持ちよく走れて、いいタイムが出た感触。
ところがタイムを見ると8RSよりも5秒もタイムが落ちている。
チューニングの度合いの違いはあれ5秒はヒドい。
体感と現実のタイムに大きな開きが出てしまう。

車のポテンシャルが低いというより、俺が全然乗りこなせていないってのが唯一の原因だろう。
どうも車を信用しきれてないようで思い切った突っ込みが出来ない。
致命的なところで車に裏切られそうで怖い。
慣れるためにしばらく走り込むしかない。

ここまでは文句ばかりだったがRSに対して利点も沢山ある。
乗用車として上等なのはもちろん。
AYCは使いこなせれば大きな武器になるだろう。
そして俺が切望してやまなかったMIVECの効果も充分に体感出来る。
6速2000回転以下で街乗り走行が出来るのには驚いた。
このトルクの厚さは攻めている時でも必ずアドバンテージになるだろう。
いずれペースが上がってきたら3速に落としていたところを4速で走れるかもしれない。

4000回転以上はパッとしないが、まぁ仕様を考えれば仕方ないだろう。
パワーのほうは今後の伸びしろに期待。

なかなか自分の思い通りには操れないが
このまま走り込んでシンクロ率を上げて、前の車以上の走りを実現したい。


終わり
Posted at 2015/12/22 00:02:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

4103 戦闘民族 AP1 4452 →4356 kumanta NCP13 4320 にゃん DC2 4396 アレックス EF...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021 22232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

前後デフ、ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 17:20:39
ようやく完成しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 17:18:25
今後の予定。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/09 14:51:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
念願のMIVEC なかなかRSは手に入らないと思い、GSRにした。
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
ワイドボディとブレンボに魅かれてエボⅢから乗り換えた車です。 クロスミッション、ボディの ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
新車で購入した初めての車です。 ミーハーな気持ちで買ったのでoptionでサンルーフをつ ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
車が大きくなってⅢやⅥのようなキレ味はないけどなかなかいい車です。 私のようなオーナーに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation