• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるすろ#のブログ一覧

2013年06月02日 イイね!

地に堕ちた翼

今回、まず二つ長い前置きがある。

一つ目
俺もそこそこの年月を走ってきてぼちぼちベテランと言える領域になってきたかもしれない。
これまでにいろんなトラブルを体験をしてきた。
その中には他の人ではなかなか経験してないようなこともある。
その経験が今の俺を作り上げて来ているとも言える。
いくつか挙げると、走行中にショックアブソーバーが折れたり(2回)、
ホイールのスポークが折れたり(2回)、パワステポンププーリーが壊れたり(4、5回?)、
オイルパン内のバッフルプレートが外れてストレーナーを塞いでエンジンブローしたり。
普通に走ってたら対向車がスピンしながら突っ込んできたり。
まだ他に何個でもそんなのは出てくる。
そんな俺でも考えられないくらいの出来事に今回見舞われたのだ。

二つ目
myエボにはいくつか自慢の逸品を装備しているつもり。
フロントとリヤにクスコの機械式LSD。
フロントブレーキローターに2ピースのSCR-Pro。
ショックにOHLINSのFLAG-L。
フロントにVOLTEXのバンパー&カナード。
そして最近仕入れたTE37SL。
等々、他にもまだあるが。
今回のネタ元はそんな逸品の中の一つなのだ。

前置きは終わり。
これだけ前置きしてハードルを上げているようだが
それくらい絶句する出来事だったのだ。
昨日の話。スタビを強くしたのと、ちょいと減衰をイジった。
確認のために走る。途中まではいいのだがやはり最終的にアンダーがキツい。
セッティングのせいなのか、そもそもそんなものなのかよくわからない。
そうやって走っていると、左後ろから何かワシャワシャと異音がした。
音楽ガンガンで走っていたので空耳かと思ったくらいだったが隣りの相棒も聞いたと言う。
一旦、車を停めてリヤ周りをチェックしたが異常は見当たらない。
この時、すでに異変はあったのだが俺は気づかなかった。

そこから本気モードでタイムアタック!
さっきよりアンダー強くなったなとか思いながら終了。
タイムはサッパリ。
Pに戻ってトランクレバーを引き、
片付けの用意をゴソゴソとしていたら
視覚的に何箇所か違和感がある。
俺の視界の端に見えていた物からそれは発散されていた。
まず感じたのは トランクだった。
トランクってレバーを引くと少しだけ浮くよね?
それが今回、いつもより大きくトランクが上がっている。
後に納得したのだが、それはトランクが軽くなっていることを示していた。
そして違和感の本命のGTウイングだ。
なんだか紫外線にヤラれてクリヤがガッツリ禿げて白くなって
みすぼらしい感じになっているように目の端に写っていたのだ。
おかしい、先週末に洗車した時にはツヤツヤとしていたのに。
そう思いながらGTウイングをよく見ると…

その衝撃の写真がこれだ!!
(面倒くさい感じでゴメンなさい。俺的にこういうのは嫌いなんだが写真が見えちゃうと面白くないので)














3!









そう、GTウイングの上半分が割れて剥がれて、さようならしていたのだ。
これには俺も笑うしかない。
いったい上半分はどこに行ってしまったんだろう?
先ほどの異音はこれだったのだ!
そのあと一往復はしたのだが道路上にはなかった。
しかも、最後に走ったアタックは既に剥がれていたはずなのにアンダー気味って(汗)
下半分だけのほうが効くってこと(笑)?

今回、壊れたGTウイングはSARDのGTウイングのFujiスペックなのだ。
俺の自慢の逸品の一つがこんなことに…。
ここで賢明な読者の方は思うことだろう。
SARDのウイングが脆いんではないかと?
そんなことは全くない。原因は元々俺にあるのだ。


長くなってきた。
残りはもう面白くないが、後半に続く。

Posted at 2013/06/02 15:56:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | ザ・トラブル | クルマ
2013年05月27日 イイね!

37デビュー

タイトルには触れませんが。



さて、続きということで。
故障は何とか直してホームに上がる。
とりあえず走ってみると感触はいい。
こりゃいいやと本気で走った途端、激アンダー。
やはりダメか。しかし俺はこの一週間考えていた。
なぜアンダーなのかと。
そこで一つ思いついていたことがある。それは減衰の硬さだ。
前回、スタビを固めたためにフロントの減衰を緩めていたのだ。
これでフロントがフルバンプしてタイヤにモロに負担が掛かっていたのではないか。
減衰を上げて走ってみると全然マシになった。
それでもまだダメだ。さらに微調整する。縮みと伸びをイジる。
これでまたよくなった。
しかしまだ思うような走りは出来ない。

そこで考え方を変えて、フロントはこれで諦めて今度はリヤに注目。
リヤをブレイクしやすいようにして旋回性を上げよう。
ということでリヤの減衰を落とす。
これで走ると若干回答性がよくなり、リヤもブレイクする様子もない。
とりあえずその日はそれくらいにしておいた。
しかし、車の挙動に対する不満は募るばかり。
理想の走りには程遠い。納得出来る時が来るのだろうか。
相棒に聞くと、何か先がない感じ。これ以上速くなりそうな気がしない。
とのお言葉。
ん~難しいね(>_<)




翌日、曇りで洗車日和。少し風があったのが残念だが。
ここでいつもの病気が発症。どうしてもイジりたくなってしまう。
我慢できずフロントスタビを一つ硬くしてみた。
そして洗車していつものように水切りがてらホームへ。
早速スタビの効果を確認してみる。
やはりちょっと突っ張った感じがあるのと、コーナリング中に曲がろうとしたりアンダーになったり
挙動が変わるのが気になる。
本気で走ってみないとわからないので次回確認だな。
それがダメなら、ひとつ試してみるべきことがあるのでそれをやるか。
とにかく気持ちよく走りたいもんだ。



街道さん、頑張って写真入れてみましたがどうでしょうか??

最後に
37の入手において銀兄氏、695君、ありがとうございました。


終わり。
Posted at 2013/05/27 00:09:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年05月26日 イイね!

全くもって疲れるよ。

さて、ホイールを37にすべくRFR君のとこに行って交換!
装着してみると、やはりカッコいい。
俺の車のために設計されたホイールじゃないかと錯覚するほど。
まぁ、俺に言わせると37くらいは履いてないと一人前じゃないね(嘘)
ちなみにTCⅡは二つとも歪んでた。
走り出してすぐわかる剛性感!ちょっと段差超えると堅くなったのがわかる
 …ような気がする。

そのまま試走にホームに上がるものの、以前から出てたカブりのような症状が多発。
とてもマトモには走れない。それでもホイールの確認のために走り続けてると…
高負荷時にフロントのほうから『バシュッ!!』と猛烈な破裂音が。
なんか昔聞いたことある音だなぁ。
攻めるのは当然止めたが普通に走り続けれる。
完全にやる気を失ってそのまま帰途につく。

確認のために帰り道でフル加速してみるとブーストは正圧に上がらない。
やはり…パイプ抜けだ。懐かしい、10年以上ぶりだ。
ここはさすがDジェトロ制御だけあって負圧では普通に走れる。
昔抜けた時はエアフロだったから、エンストこいたり
アイドリングがとんでもないことになったものだが。
しかし、パイプ抜けはどうとでもなるが問題はカブり症状だ。
この症状の出方は、やはりカムポジセンサーか。
これで換えるのは6個目くらになるか。
実働で2ヶ月もってないぞ。俺の車は定期的に壊れる部品が多すぎる。
悪魔のZにつけた部品は特別な何か(良いものにね)に変わると言っていたが、
俺の悪魔のエボにつけた部品は特別に壊れやすくなる何かに変わるのだろうか。

翌日、俺は自分でホースバンドを段取りし、センサーはRFR君に取り寄せてもらった。
仕事上がりに自分で交換。
幸いホースは手が届くところだったので何とかパイプ差し込んでバンドで固定。
センサーは簡単に交換出来る。
そのままホームへと上がる。


走り編に続く。


Posted at 2013/05/26 12:51:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ザ・トラブル | 日記
2013年05月21日 イイね!

足元を引き締めよう。

前回TCⅡが怪しいというところで終わったとこ。
実際これが原因かはまだわかってない。

ここで俺が考えたのはフロントタイヤの左右入れ替え。
それで今度は右コーナーがおかしくなれば不調の原因はホイール確定だ。
もちろんそのまま左右を入れ替える。
回転方向が逆になるがそんなのはお構いなしだ。
以前やったことあるが特に支障はなかった。
そんなことを考えながらみんなのいるPに戻った。

そこにはkumanta氏、piyo氏、そして銀兄がいた。
この話をすると、piyo氏がホイールは大事だと教えてくれた。
そこでも、やっぱり原因はホイールやろ、という話になった。
しかし、ここへ来てまた新たにホイールを買うという気にもなれない。
今履いているTCⅡは以前、リムが裂けて使えなくなったので新品で1本だけ買い足したものなのだ。
今回歪んだのはおそらく前から持っていたほう。いい加減アホらしくなっている。

この話をしながら落ち込んでいると銀兄から耳よりな話を聞けた。
695君から譲ってもらったホイールがあるけど、現状ではすぐ使わないということだ。
そのホイールとは、TE37SL。しかも17インチの9.5jでオフセット12というのだ。
まさに俺が今履いているTCⅡとほぼ同じ。
今、ホイールは695君のところにまだあり、銀兄は695君さえよければ譲ってくれるという。
37は俺にとっては憧れのホイール。あまりに高すぎて俺が履くことはないだろうと思っていた。
とは言っても実はTCⅡもおんなじくらいするんだけど(汗) 鋳造のくせに。

願ったり叶ったりの展開。
こうと決めたら即行動が信条の俺。
翌日の日曜に早速695君を呼び出してホームに来てもらう。
俺は洗車して午後に合流。
37の話をすると695君はOKとのこと。これで話は決まった。
俺もついに夢だった37オーナーになるのか(´∀`)
その時、695君に撮ってもらった写真がこれ。


先週末は俺の事情でお休み。
今週になって695君と連絡を取って37の回収作戦を敢行。
そしていま、手元にその37はある。
あとは、この金曜の夜にRFR君にタイヤを組み替えてもらうだけだ。

終わり。

Posted at 2013/05/21 21:56:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2013年05月20日 イイね!

頼むよ、TCⅡ

週末はお休みをした。
だれか寂しがってくれた人はいたのだろうか。
いやいや、誰も俺が来てないことに気づいてなかっただろう(´・_・`)
そもそも雨だったのかどうかも知らないのだが。

最近はホームが面白い。
これからも今まで以上に頑張ってくれたら俺も嬉しい。
今後も話題作りに期待している。


さて、先日RFR君に車を出して、修理が終わって車を持ってきてくれた時の
帰り際に彼が衝撃的な言葉を吐き出した。
フロントに履いているTCⅡ(アドバンのホイールね)が歪んでいると
アッサリ言い放ちつつ立ち去ったのだ。
またか!!
それも致命的なくらい歪んでいるらしい。

これでTCⅡにやられるのは4本目だ。
17インチはリムが歪んだり裂けたりした。
18インチはスポークが折れた。
それも各2本ずつやられた。
どうやらインチで傾向があるらしいことがわかった。
共通しているのは弱いということだ。
これまで俺はアドバン派でTCⅡを何本も買い足して来たのだがこれで完全に愛想が尽きた。
さようならだ。その経緯はこうだ。

歪んでいると言われたとはいえ、走れないわけではない。
俺は当たり前のように出陣した。
先週の話ね。
セッティングも決まり、気温上昇による馬力低下以外は調子はいいはず。
一つ、カブリの症状が気になるところだが。

走ってみるとそれなりに調子はいい。
減衰を細かく変えて最終調整をする。
俺としてはなかなかの感じで走れるようになった、と思っていた。
ただ、左コーナーでアンダーが出ることがある気がしていた。
それを俺は突っ込み過ぎなのかなくらいに考えてた。

そしてちょっとマジ走りをすることがあって俺のその時のベストで走った。
しかしタイムはイマイチ。やっぱり何かおかしいのか?


そのマジ走りをした相手、kumanta氏から感想を聞いた。
すると…
左コーナーが遅いというのだ。
突っ込みも前はもっと高い速度から進入してたんじゃない?と。
おまけに旋回速度も落ちているんじゃんない?とも。
そうなると調子が悪い時はモノのせいにしたがる俺に思いつく原因は一つ。
ホイールだ。

ヤツの歪みが邪魔をしているのか??

続く。



Posted at 2013/05/20 21:10:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ザ・トラブル | クルマ

プロフィール

4103 戦闘民族 AP1 4452 →4356 kumanta NCP13 4320 にゃん DC2 4396 アレックス EF...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

前後デフ、ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 17:20:39
ようやく完成しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 17:18:25
今後の予定。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/09 14:51:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
念願のMIVEC なかなかRSは手に入らないと思い、GSRにした。
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
ワイドボディとブレンボに魅かれてエボⅢから乗り換えた車です。 クロスミッション、ボディの ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
新車で購入した初めての車です。 ミーハーな気持ちで買ったのでoptionでサンルーフをつ ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
車が大きくなってⅢやⅥのようなキレ味はないけどなかなかいい車です。 私のようなオーナーに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation